トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

『またパンクしているよ~』・・・通チャリ2号のパンク修理。

2016年01月19日 11時52分01秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

1月19日(火) 晴れ

おかあが仕事に行こうとして、 『またパンクしているよ~』と。
「えーっ、変だなぁ・・・」  『やっぱりあそこで確認しなかったのがいけなかったか。』と、トンサンがブツブツ。



雪が降って大山は真っ白。(ピンボケだったので、小さくしてみたが、このほうが分かりやすいか)


今日は晴れているが、南風が強く吹き、とっても寒い。
穴探しは、お湯を使ってやろう。・・・軟弱なトンサンだ。


やっぱりバルブは悪くなさそうだなぁ。
すると別に穴が・・・



開(あ)いていた。先日直したところのすぐ横だ。



右上が先日直したところ。


先日はパッチを貼った後、『穴がふさがった確認と、他に穴が無いかの確認』をしなかった。
いつもはするのだが忘れてしまった。
『まあいいや。』と思いながらブレーキが利くかトンサンが試乗テストしていた。
おかあはその後は乗っていないという。
やはり最初から穴は2ヶ所あったのだ。
試乗テストの時は、穴が小さいので空気はすぐに漏れず、気がつかなかった。

完璧な作業ができていないなぁ。
(≧ω≦;)A アセアセ・・・
 

 


1円クリック寄付が、とうとう3つだけに。

2016年01月19日 07時43分21秒 | 日記

1月19日(火) 晴れかな

クリック募金がとうとう3つだけになってしまった。




インターネットエクスプローラーでのクリックと、グーグルクロームでのクリックで、合わせて1日6クリック、6円だ。
もう、これをやってもあんまり宣伝にならないと、やめてしまう企業が多いのか・・・
もう一つあったクリック募金のポータルサイトは、ずいぶん前に終了してしまった。
お金の無い人が、毎日コツコツと寄付をするのはこれぐらいしかないのだけれども。(≧ω≦)
 


パワー不足で点かなかったウインカーをなんとか点けようと・・・

2016年01月19日 00時00分01秒 | 工作

1月18日(月) 雨一時みぞれ、のち曇り

東京は大雪、テレビで見た海老名サービスエリアにも雪があった。
こっちは全然降らないなあ。雨で風がとっても強い。
と思っていたが、人が歩かない歩道の上がうっすらと白くなっていた。
積雪は1cmも無いな。

だけどとっても寒い。外に出るのは嫌だ。
今日も家から出ないことにしよう。


と言うことで、ちょっと前にダメだったウインカーのライトが点くように考えてみよう。

あー、やっぱり。懸念(けねん)していたことが・・・ウインカー交換作業。



「パワー不足」・・・電圧か? ・・・5Vに上げる回路を用意する。
それとも電圧じゃなくて、点滅回路のパワー不足か? ・・・リードリレーを用意する。
外付けにするなら、ついでにブザーも用意しよう。



3.08V 電池2本で点灯する。と言うことは電圧じゃなくて、点滅回路のパワー不足だ。
点滅回路はクリスマスデコレーションライトのものなので、たくさんLEDを点滅するからパワーはあると思っていたのだが。


ということで、点滅回路の出力でウインカーを点滅するのではなくて、リレーを入れて、直接電源から点滅させるようにしよう。



こんな回路でいいかな。電源ONが分かるようにLEDもつけようか。



ケースは、余っていた犬の首に付ける点滅ライトのケースを使おう。



LED、リードリレー、ブザーを取り付ける。


点滅回路から来るON-OFF信号を、手動でやって試してみよう。



あれ、動画で見てみるとブザーが鳴っていないくらいに音が小さい。
生で聞いても小さいなとは思ったが・・・
せっかく、大きくてコントローラーに入らなかったブザーを取り付けたのになぁ。 
(≧ω≦;)


あと、点滅回路の出力でリードリレーが動いてくれればいいんだけど。
5Vのリードリレーだが、3Vで動いたので、いける! と思うのだけれど。
作る前にテストをすれば良かったんだけど、外が寒くて、とてもとても。 
(≧ω≦;)

 

 


MG3530で無線LANで印刷できた。

2016年01月18日 00時00分01秒 | パソコン

1月17日(日) 曇り

借りてきたプリンターでUSBケーブル接続で印刷できず、無線LANでも印刷できず、半ばあきらめていたのだが・・・・

借りてきたプリンターでなんとか印刷しようと試みたが・・・

「さすらいのクラ吹き」さんから、アドバイスのコメント『ドライバーを入れ直してみて』をいただいて・・・

『あ、はなから同じプリンターだと思っていたので、ドライバーが違うとは思ってもいなかった。』
教えてもらったキャノンのダウンロードページから、ドライバーをインストールしてみた。

PIXUS MG3530 MP Drivers Ver. 1.01

ところがうまくいかず、キャノンのQ&Aページを見ながら設定をやり直してみたり・・・
プリンターとアクセスポイントを無線LAN接続する (PIXUS MG3530) 

これもだめで、もう一度「さすらいのクラ吹き」さんから教えてもらったドライバーのセットアップで、ようやくネット上にMG3530が存在するようになった。


この辺の作業を、キャプチャーした画像で再現してみる。


1. MG3530のドライバーを入れる。
2. USBケーブルをつないで印刷しよう。




ところが・・・



3. ということなので、それでは無線で。





4. ネットワークドライバーが必要とのことなのでインストール。



5. パソコンを再起動させ、プリンターが認識されたか確認したが・・・




6. MG3530はいない。




7. 当然ネットワークの中にもいない。



8. 「再検出」もダメ、USB接続もダメ。

9. キャノンのページに助けを求める。
プリンターとアクセスポイントを無線LAN接続する (PIXUS MG3530) 

10. ルーターが古いのでここを見て。

ご使用のアクセスポイントまたはルーターに、ボタンまたはマークがない場合

11. ここを見て。
プリンターとアクセスポイントをケーブルレスで無線LAN接続する (PIXUS MG3530)

ここの説明のようにWi-Fiランプ(青色)(D)が素早く点滅し、電源ランプ(緑色)が点灯したことを確認したので・・・


12. ソフトウェアをインストールする。CD-ROMが無いので、製品をご使用いただくためのセットアップのページから

 

PIXUS MG3530セットアップ - Windows -

を選択し、ダウンロードする。



この画面が開き、しばらく待っていると・・・




13. 応答なしになった。
(┳ω┳) 





これはインストールしたリストの「win-mg3500-1_1-jcd.exe」の方。
「さすらいのクラ吹き」さんに教えてもらったドライバーは「mp68-win-mg3500-1_01-ejs.exe」の方。

「ケーブルレスでの無線LAN接続」に失敗したので、もう一度「さすらいのクラ吹き」さんに教えてもらったドライバー「mp68-win-mg3500-1_01-ejs.exe」の方でセットアップしてみよう。



14. 「USB接続でネットワーク設定を行う」にチェックを入れ、次へ。



前と同じ画面が出て、しばらく何も起きない。
だが今度はもう少し長く待ってみた。
すると・・・



お、アクセスポイントを探し当てた。
ネットワーク設定を自動で行う。



うまくいったかな。
 





あ、プリンターの中にMG3500がいた。

15. プリントしてみる。うまく行った。




インクの状態も表示された。

いやぁ、苦労したが、印刷できるようになった。
「さすらいのクラ吹き」さん、アドバイスありがとうございました。 ★\(^ω^)/☆


寒川神社に初もうで。

2016年01月16日 00時00分01秒 | 日記

1月15日(金) 曇り時々晴れ

回覧板が入っていたのだが・・・



こんな風に前ふたが開いてしまっていた。
う~ん、回覧板の重さで開いてしまっていた。
これは計算に入れなかったなぁ・・・   (≧ω≦;)



おかあとナッツとトンサンの3人で、寒川神社へ初もうで。


もう15日の平日なのに、結構混んでいた。



今年も「迎春干支ねぶた」が飾られている。



迎春干支ねぶた
今年の題名は「海幸彦・山幸彦」。 2月3日まで、夜間点灯されるとのこと。



帰宅してから洗車、チェーン取り付けチェック。
我が家のプレマシーはスタッドレスタイヤにしたので、持っていたチェーンがナッツの車に着かないかテスト。
だいたいいいようだった。



いつも通りの破魔矢(はまや)1500円と、プレマシー用の交通安全のお守り500円。
食器洗い用のゴム手袋108円と自転車のブレーキゴム108円はダイソーで。

おかあの通チャリ2号のブレーキゴムが片減りしているようだったので、買ってきたのだが、取り替えようとしたら、そんなことは無く、まだ交換不要だった。
良く見てから買いに行けば良かった。
通チャリ1号もまだ交換不要だ。在庫にしよう。


1000円以下のタイヤが無くなった。通チャリ2号のパンク修理。

2016年01月13日 20時20分42秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

1月13日(水) 晴れ

おかあが仕事から帰ってきた。
「パンクしちゃったらしくて、歩いてきた。」と通チャリ2号をひいてきた。 


前輪の空気が抜けている。



あー、これ、タイヤももう交換しなきゃ。


いつ買ったのか調べると、2009年2月22日に交換したものらしい。
装備・整備6



「CHENG SHIN TIRE」・・・もう7年近く前に交換したものじゃ、良く持った方かな。



このチューブはすでに2ヶ所、パンク修理済みだ。



水没して穴を確認する。水が冷たい冬のパンク修理はつらい。
それでも日差しがあり、風もほとんどないので助かる。



異物調査のために、タイヤからチューブを外すときに、タイヤとチューブの位置関係が分かるようにしておく。
トンサンはロゴマークのところにバルブが来るようにしている。
このタイヤもそうなっていて、「CHENG SHIN TIRE」のところにバルブがあった。
(この写真は穴発見後、説明のために位置合わせしたもの)



穴はこれだ。見失わないように周囲をマジック書き。


タイヤ側に異物は無い。っていうか、この穴は接地面側ではなく、リム側だ。
リムに異物は無いか?



リムを位置合わせする。



異物は無い。リムバンドも破れていない。
なぜここがパンク箇所なのか原因は不明だが修理しよう。



トンサンは貼り付けるパッチ側にもゴム糊を塗る。



交換用のタイヤを買ってきた。
最初にケーヨー D2に行ったが、いつも置いてある「CHENG SHIN TIRE」は無かった。
26インチの品ぞろえも少なく、あった中で一番安かったのはパナレーサーの耐リム打ちパンクタイヤ1480円となる。
うーん、これでもいいやぁと思ったが、新しくできたコーナンに行ってみよう。

コーナンにも安い 「CHENG SHIN TIRE」は無かった。
パナレーサーの折りたたんである軽量タイヤ1580円が、山積みされていた。
ここで一番安い1188円のタイヤを買ってきた。


もう1000円以下のタイヤは無いのかなぁ。
アマゾンで調べてみると・・・



サギサカのタイヤ。たぶん中身は「CHENG SHIN TIRE」だと思う。
送料無料だ。一日待てば良かったかな。


買ってきたタイヤは・・・

ミリオンというロゴだ。



インドネシア製だ。



内側がうろこ状の模様になっている。



説明書は「株式会社 共和」となっていた。



裏にも図入りで、タイヤの取り外し・取り付けの仕方が詳しく書かれている。


調べてみると「株式会社 共和」は、輪ゴムでなじみの会社で、1935年に自転車タイヤの生産を始めた老舗(しにせ)だった。
「株式会社 共和」沿革

「ミリオン」のブランドでインドネシアで生産しているものだ。



アマゾンではもっと高かった。




標準空気圧が300kPa(キロパスカル) {3.0kgf/c㎡}と書いてある。
ママチャリ用って、そんなに少なかったかな。
英式バルブは空気圧は測定できないので適当に入れる。
いや、空気入れに圧力計はついていないので、もともと空気圧なんて測れない。 (*^ω^*)ポリポリ
いつもの通り、いい加減なトンサンなのであった。



回転方向の前後はなさそうなので、気にせずに取り付けた。
後ろのタイヤもいつ取り替えたのか、比較的新しい。
これでしばらく通チャリ2号のタイヤ交換はしなくていいな。



久しぶりにカレーライスを作った。

2016年01月11日 17時50分15秒 | 日記

1月11日(月) 曇り一時晴れ

今年になってカレーライスはまだ食べていない。
そろそろ食べたくなってきた。
包丁も研(と)いだので、切れ味を試しながら自分で作ってみることにした。
おかあに「カレーを作るよ。」と言ったら、「父さんの作るカレーなんか食べたくないよ。」と。

トンサンは母親仕込みの味で、カレールーは「ハウスバーモントカレー」甘口。
さらに牛乳を入れるので、カレーの色も黄土色。
たまにリンゴの薄切りを入れたりすることもある。

結婚して間もないころ、このカレーを食べさせたら・・・
「カレーは私が作るね。」と。 (*^ω^*)ポリポリ

ところがおかあの作ったカレーは辛い。
まずルーが中辛だ。
そして肉が、豚のひき肉ではなく細(こま)切れ。
うーん、牛乳入れたいなぁ・・・ (+ω+)


最近はトンサンが作る時でも、牛乳入れなくなった。
おかあの味にだんだん慣れてきたのか、甘口でなくても食べられるようになった。  (*^ω^*)ポリポリ


ジャガイモ・玉ねぎ・ニンジンがある。
ひき肉は無いけど作ってみるか。




2人分を作る。量は適当。 玉ねぎは大きいので半分使う。ジャガイモがちょっと古いな。



包丁は良く切れた。 トンサンはあまり大きいのは嫌なので、小さめに刻む。



当然あるのは中辛だ。
ルーの量が分からない。 1ケースで11皿分となっているので、2かけらでいいだろう。



たいていどのルーの箱にも調理法は「炒める」ところから始まる。
おふくろは最初から、煮込んでいた。
トンサンも炒めからやってみたこともあるが、ほとんど違いは分からない。
と言うことで、今は炒めは省いている。


ちょっととろみが足りないようなので、ルーをもうひとかけら入れた。


まあまあ良さそう。


ブログを書いていると、いいにおいがしてきた。
ルーがあればだれにでもカレーは作れる。
お腹が空いた。ご飯もたけた。
さあ食べよう。  (@^ω^@) 
 


あー、やっぱり。懸念(けねん)していたことが・・・ウインカー交換作業。

2016年01月08日 00時00分01秒 | 工作

1月7日(木) 曇り


ランドローバー(自転車)に、新しいウインカーライトを取り付けてみた。









 
ところが点灯しない。えーっ、やっぱりか。

左側の現行品は、リヤのウインカーライトと一緒に、取り付け前に点灯確認していた。
ところが今回取り付けているものは、一緒の点灯確認は今日が初めて。
『もしかして、パワー不足で点かないかも・・・』
あー、やっぱり・・・ 
 


ランドローバー(自転車)の前ウインカー改良中。

2016年01月07日 00時00分01秒 | 工作

1月6日(水) 曇り、夕方になって冷たい北風が吹く。

ランドローバーのウインカーは音が小さいので、車道でも聞こえるように大きくする必要があるが、それ以外にも改良したい点はある。
前ウインカーのライトが小さくて、夜は良く見えるのだが、昼間は正面から見ないと光っているのが分からない。
ケースが黒の不透明な樹脂でできているので、横から見ても光っているのが分からないのだ。
ということで横から見ても光っているのが分かるライトに改造しよう。



家にあったスーパーLEDズームライト。
オレンジ色に光るようにこれを入れよう・・・ピエトロドレッシングのキャップ。



円形にきりとる。



はさみできれいにカット。



ここにはめる。



組みあがった図。



点灯試験。



オレンジとグリーンできれいだ。オレンジ色のスーパーLEDズームライトを買ってこよう。


最初のダイソーには無い。次はキャン・ドゥへ。ここも無い。 
ではセリアへ。ここも無い。
弱ったな、どこにあるんだ?
4軒目に入ったダイソーにあった。



今付いているウインカーのライトと比べると、かなり大きい。



名前は「スーパーLEDズームライト」で同じ。形状も一緒だ。



でも前に買ったのは「グリーンオーナメント」。ダイソーのは「ダイソー」ブランドだ。
製品に違いはないので、同じメーカーで作っていると思われる。1台108円。


途中にピエトロのオレンジ板をはさむ。リングを光らせようとズームリングを引っ張ると、オレンジ板が動いてしまった。
じゃあ、レンズを外してそこに入れてみよう。 



これならいい。リング全体が光る。



短く詰めて、ペットボトルのキャップをはめてみた。
こんな感じになるな。



でもどうやって取り付けようか?



点灯試験。向こうに見える板金は、こんな風に取り付けてみようかと試作中のもの。


夕方になってとても冷たい北風が吹いてきた。
今日の作業はここまでだな。


【ピアノ】 現在練習中の曲。

2016年01月06日 00時00分01秒 | 音楽

1月5日(火) 晴れ

歳をとると、本当に月日の流れが速い。 
年が明けて、もう5日過ぎてしまった。

ピアノの練習をしようと思うのだが、電子ピアノのある部屋は12時半から2時までしか日が当らない。
2時を過ぎても暖かさは残っているが、せいぜい4時ごろまでだ。
それに天気のいい日はサイクリングに行ってしまう。
去年エアコンをつけてもらったので、部屋を暖めて練習すればいいのだが、温まるまでが寒いし、電気代ももったいない。
さらに次回レッスン日までは、まだまだ日にちがあると思うと、なかなか練習しようという気にならない。
今年になって昨日初めて練習して、今日は二日目。
今日は12時半と4時の2回練習した。



今年は暖冬なので、手を温めるファンヒーターを使うチャンスが少ない。



練習しているのは過去の課題曲
「帰れソレントへ」 「船歌」 「ある愛の詩」 「コロラドの月」
のほかに、
 

これは両手同じ動きなので、レガートは簡単なのだが、スタッカートになると、左手の指がついてこなくなる。



簡単なはずだが、なかなかうまく弾けない。
(≧ω≦;)A アセアセ・・・



「16」は難しい。「17」は以前習ったし、リズムに乗れるのでもう卒業かな。
「18」も初めての曲だが、「16」よりはリズムに乗れそうだ。

という5曲を練習中。
 


サクラソウも咲いている。今年は冬がなかったような感じだ。 
まだ一番寒くなる2月があるので、寒くなるだろうと思うが、天気予報は今週末からの1週間が寒くて(平年並みだが)、それからは暖かい日が続くと言っている。
 


今年は「ぐるぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」は無いらしい。

2016年01月05日 00時00分01秒 | 日記

1月4日(月) 晴れ

ついに食料が尽きて買い出しに。




今年は「ぐるぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」は無いらしい。  残念。
(×ω×)

「ぐるぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」1日目。

「吾妻山(あづまやま)菜の花ウォッチングスタンプラリー」はやっているらしい。

菜の花ウォッチングスタンプラリー

なんと今日はもう菜の花が満開だ。

吾妻山菜の花ほぼ満開(1月4日)

急いで行かなきゃ。
去年の様子は、

吾妻山(あづまやま)菜の花ウォッチングスタンプラリー あ、カメラ忘れた!・・・と思ったら・・・

「横浜瀬谷八福神めぐり」は今年もやっているようだ。

駅からさんぽ

過去の記事
2009年12月29日 横浜瀬谷八福神めぐり


七福神めぐりは後にして、まずは菜の花ウォッチングかなぁ~。


あれ、こんなところに水車が・・・

2016年01月04日 01時38分29秒 | ポタ&買物

1月3日(日) 晴れ

今日も天気がいい。荻野の方へ走ってこよう。
コーナンへ寄る。手袋の安売り品があるので買った。



荻野川 荻野橋付近で。 青サギとシラサギがにらめっこ? 



青サギ



シラサギ



いつもの大きなコイがいるところ。1匹だけオレンジ色だ。


そうだ、この近くに100円ショップがあったんだ。と行ってみる。


「たれボトル」を買った。イトーヨーカドーのキャン・ドゥと品ぞろえはほぼ同じだ。


荻野川の方へ降りると・・・あれ、こんなところに・・・


水車があった。



ボルトを締めていたおじさんに話を聞く。
田んぼに水を入れるための水車で、手作りされたそうだ。
設計はネットから図面を見つけて。

隣の田んぼはアイガモが草を食べてくれる無農薬農法の田んぼだそうだ。
20人ばかりの、定年退職した農業未経験者が、育てているらしい。
あんたもやってみないかと誘われた。  (*^ω^*)ポリポリ

後で調べたら、この人はなかなかすごい人のようだ。



アイガモはあそこにいる。



近所の子供たちが、えさをやりに来ているようだ。



ついこのあいだ、卵を一つ産んだらしい。



あれ、この写真どこかで見たことがあるな。

去年11月1日の広報あつぎで見たのだった。



え、NPO法人なんだ。

NPO YSP311

ysp311


農機具などを入れておくビニールハウス。ソーラーパネルがある。



めだかもいる。あれ、郵便受けが・・・郵便屋さんが配達してくれるんだ。


さてもう少し田んぼ道を進む。
いつも素通りしていた「山中陣屋跡史跡公園」を見てみよう。


「山中陣屋跡史跡公園」の説明書き。



小さな公園だが、近くの人に親しまれているらしい。



ハイキングのモデルコースになっているようだ。


写真を撮っていると、『今年は変だねぇ。もう梅が咲いちゃっているよ。』とおばさんに話しかけられた。
見上げた大きな梅の木に・・・


梅の花が開いていた。

おばさんに、『この間は満開の椿の花を見てきましたよ。』と話す。


さて、以前この近くに100円ショップがあることをネットで調べていた。
遠いのでまだ来たことはない。


初めて入る100円ショップ。2階にある「シルク」。
接着剤を買った。レジは1階のドラッグストア「スマイル」で。

 

暑くなってイヤーマフを外し、ハンドルに掛けると・・・ウインカーにぶつかって向きが変わってしまう。
どうやらブレーキワイヤー調整ネジで固定するのはダメなようだ。改良が必要。



今日の買い物。
左上からキャン・ドゥで買った「たれボトル」108円。・・・ふりかけを入れるのに使う。
左下、プラスチック用接着剤。108円。
中、コーナンでもらった粗品(そしな)のボールペン。紙箱の右。去年も同じものをもらった、左。
コーナンで買った作業用手袋378円。・・・夏のサイクリンググロープが痛んできたので。


もしかして「おおいぬのふぐり」も咲いているかな?

2016年01月02日 00時00分01秒 | ポタ&買物

1月1日(金) 晴れ

穏やかな元旦の夜明けだった。
おかあはまだ寝ている。
正月はたいてい仕事になってしまい、6時半ごろには家を出ているが、今年は仕事が入らなかったようだ。
今年の正月くらいゆっくり寝かせてあげよう。
洗濯を干す。風の弱い、いい日だ。
お昼を食べ、サイクリングしてこよう。 
そうだ、3色椿が咲いていたなら、「おおいぬのふぐり」も咲いているかも。



ランドローバーのミラーがぐらぐら動くので、指で締め付けられるように蝶ネジに交換した。



今日は遠くへ行かないのでこんな格好。ヘルメットではなく、帽子にバンビーノでも良かったかも。


帽子にバンビーノとは、


帽子の中にバンビーノ(樹脂製の保護キャップ。コルクは自分で貼った。)


さて本日の走行距離 24.16km



新東名の工事現場。お正月で工事は中断している。


トンサンが今まで見つけた「おおいぬのふぐり」発見現場へ行ってみた。


あ、やっぱりもう咲いていた。ここではたった1輪だけだったが。

毎年たいてい2月に探しに行っている。

春を探しに、チョイポタ

でも去年は1月18日に行っていた。

春を探しに平塚方面へ。



タンポポはあちこちで見かける。



これに気をつけないと・・・トビツキ。
トンサンは子供の頃「トビツキ」と呼んでいたが、正式名称はコセンダングサか。
30日に3色椿を見に行ったときは、これにくっつかれた。



何か芽が出ているようだが・・・



春を待つ準備は完了ってところかな。 なんて言う木なのだろう。



この木は赤い実がいっぱいついている。



幹を見ると桜のようだが、名前が分からず。



土手道を行こうとしたら・・・通れず。



歌川の堤防(ていぼう)の嵩(かさ)上げ工事。



う回路を走ろう。この看板は下流側に向かって立ててあるので、上下逆にしないとわかりづらい。
現在地は下だ。



田んぼごとにある黒い物体はポンプだ。
この辺は農業用水路が無いようだ。



富士山。こんなにうっすらと見えるだけ。写真を撮るなら朝来ないと。







ここに何か看板がある。



神奈川県県営ほ場整備事業大田地区と書いてある。
「ほ場整備」ってなんだ?
圃場整備(ほじょうせいび)とは

神奈川県のページでは、
神奈川県の農業農村整備事業



あの黒いポンプは「給水栓(せん)」と言うらしい。







今、渋田川より北に居る。これから渋田川を越えて南に向かう。
右の女の子の名前は「とっちーちゃん」と言う名前だ。
ちなみにトンサンは親せきの子供から「とっちー」と呼ばれている。 (*^ω^*)ポリポリ



ここも富士山は下の方まで良く見えるんだが、うすい。(×ω×)


新幹線の写真を撮ろう。
いつもの撮影場所へ。
すると、「おおいぬのふぐり」発見。


お、結構咲いている。



「おおいぬのふぐり」を撮っていると、新幹線が何本も通る。



3分おきぐらいに上り下りが。まるで山手線のようだ。



ここも「おおいぬのふぐり」発見地として記憶しておこう。



戦闘機ランドローバーと新幹線。 (*^ω^*)ポリポリ


さて帰ろう。


渋田川にはカモがたくさん泳いでいた。



「キス道祖神(どうそじん)」の前で一休み。
おもちとお茶が供(そな)えられていた。



あれ、移設されてもう10年になるんだなぁ。


本格的に寒くなる前に、「春はもう来ていた」。  (*^ω^*)ポリポリ


ランドローバー(自転車)のウインカーの音を大きくしようとしたのだが・・・

2016年01月01日 00時00分01秒 | 工作

12月31日(木) 晴れ時々曇り

今年は元日から工作をしていたが、大晦日もまた工作。
工作で始まり、工作で終わった1年だった。 (*^ω^*)ポリポリ

きのう40km ばかり走った時に、『ウインカーのブザーの音が小さい。』と感じた。
住宅地では聞こえるが、車道に出ると騒音で聞こえなくなる。

実は付いているのはブザーではなく、スピーカーだ。
ブザーなら『ビー』っと継続音が出るが、スピーカーなので、電源ON-OFFでは『カチッ』と単発で鳴るだけ。
このブザー(スピーカー)は、シグナルパッドに元から付いていたものだが、ウインカーの点滅とともにブザー音が出るように、回路を組まれていたものだった。
音としては結構大きな音が出ていた。
しかし、その回路基板は使わないのでいわゆるブザー音は鳴らせない。

どこかにブザーは無いかなと、音が出るものを集めてきた。



ほとんどがスピーカーで、ブザーは真ん中の基板についているものだけだった。



うーん、ちょっと外形が大きいが、入らないことはないか。



交換した。ところが・・・



ふたが閉まらなくなってしまった。



端子を寝かせてもダメだ。



比較してみるとこれだけ厚い。右が前のもの。


仕方がない。元へ戻す。


音が外へ出るように、ふたに穴を開けてみた。

音の大きさテスト。

 

なんだか前と変わらないな。
しかし今は部品が無いので、このまま使うしかない。



ウインカーなどをつけてから、重くなっているはず。
ランドローバーの重量を測る。
17.6kg・・・ありゃ、やっぱり。これじゃ通チャリ1号の17.8kgと変わらない。(*≧ω≦*)


前後のタイヤも700×32C から 27インチ1-3/8サイズに変更し、重くなっているはず。

どうしてもトンサンが整備していると、重量化してしまって、遠距離サイクリングに向かなくなる。 ヾ(≧ω≦)ゞひゃっはっはっ!!

ついでに正確なタイヤ周長を測っておこう。


前輪のバルブを巻尺の「0」に合わせ、前に進む。



バルブが下死点(かしてん)に来たときは、 219cmだった。

正確に測るには、乗って体重を掛けながら前へ進むといいらしいが、難しいのでこれで良しとする。