11月13日(金) 晴れ時々曇り
通販で購入した部品が届いた。
スイッチ2種類と、ソーラーパネル。小さいスイッチはプリント基板用だ。さてどういう風に使おうか。
新しいスイッチを取り付けたら、あれっ!! ラジペンで挟んでネジを閉めた時に割れてしまったようだ。
端子が1個取れてしまった。しょうがない取り替えよう。
なんと弱いスイッチだ。
取り替えて配線し、テストしたらL側のLEDが点かない。
ん~ん、おかしいなぁ点いていたんだけど。
接着剤で固定してしまったので、とれない。回りをガリガリ削る。
やっと取れた。やはり壊れている。
オレンジ色のLEDだけど、サイズが同じだし、これを使おう。
今度は交換しやすいように、両面テープで貼り付けることにした。
テストをする。矢印のLEDはかなり明るく光る。
これでスイッチ部のLEDと矢印のLEDは点いた。
異常箇所の1.2.が正常になった。
1. トグルスイッチの向きとモニターLEDの点灯が逆。
2. スイッチがOFFでも点滅が始まっている。
3. ハンドルに取り付けるLEDが点灯しない。
今度は3. のハンドルに取り付ける前用のLEDだ。
だがこれが点かない。
原因として考えられるのは、点滅回路の出力では前用のLEDが点灯できないのではないかと言うこと。
分解してLEDを電流容量が少なくても明るく点くシグナルポッドのオレンジLEDに交換しよう。
分解し、LEDを交換。だが点かない。
基板から外す前はすべて点灯していたのに点かない。
とっかえ、ひっかえ、4個も壊してしまった。
拡大鏡で覗(のぞ)いても、接点が焦げたりはしていない。
しかし、テストしているときは電池で4.5Vを供給しているので壊してしまったのだろうか。
実際は1.2Vの充電池を使うので3.6Vになる。
しかし、充電時は4V位に上がると思う。
壊れやすいLEDの予備はあと2個だ。不安だな。
さてここまでのところを動作テストする。
今度は真ん中の赤いブレーキライトだが・・・
1個しか点かない。しかも暗い。
取り替えようとしたが、接着剤でくっつけているので、LEDを取りだすことができない。
ケースの後ろ側を切って、後ろから交換できるようにする。
あっ、赤色LEDが無い。
一緒に注文しておけばよかったなぁ。(≧ω≦;)
計画性の無いトンサンであった。 (>ω<)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます