弘法山 のんびりウォーキング 1/3の続き
「みんな、何を見ているの?」
富士山が見えました。写真だとほんとにうっすらとしか写っていませんが。
「やせるわね。」
女性陣は日焼け防止に、みんな腕カバーをしています。
「あー、やっと着いたー。」 弘法山公園
手押しポンプで水を汲んで遊んだりして・・・
「この先で食事しよう」と幹事のTiさんの声。
弘法山のハイキングコースは「関東ふれあいの道」のコースにもなっているようです。
道中 「ふたりしずか」の花などを教えてもらいましたが、この花の名はなんだろうな?
さぁ、お昼だ。お昼だ。
食べ始めはみんな夢中。だぁれも手話を使っていない。
「お弁当はやっぱりおむすびよね。」 「いや、パンでしょ。」と言う会話は無かったが・・・
トンサンはたいてい菓子パンですね。軽いし。
さぁ、おなかもいっぱいになったし、おしゃべりもいっぱいしたし、出発だ。
「ここは広い道だなぁ。山の上のハイキングコースとは思えない。」
ここは馬車道と呼ばれ、昔 草競馬が行われていたらしい。
フクロウの彫刻
「さぁ、どっちを行く?」 右側の階段の無いほうの道を行きました。
まだ真夏とは違い草の丈(たけ)も低く、なんかいい感じの森林です。
しばらく歩いてゆくと・・・
権現山の展望台に到着。
かすんでいて富士山は見えませんでした。残念。Hさん
眼下に広がる秦野の街。小田急がおもちゃの電車のように見えました。
弘法山 のんびりウォーキング 3/3へ
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます