4月19日(日) 晴れるかと思ったのに、曇り。
朝太陽が出た時は、『お、今日もいい天気だな。』と思ったのだが、8時過ぎて曇ってきた。
天気予報を見ると3時から雨マーク。
今のうちに渋田川の芝桜を見に行ってこよう。
星峰さんのブログでは、まだきれいに咲いていそうだったから。
下の方は、川の水が増えた時に 流されてしまったのだろうか。
初めから芝桜を植えていないところもあり・・・
カメラによるパノラマ写真。合成すると川が曲がって見えるが、流れは一直線。
駐車場には露店も出ている。
まだ9時半前の早い時刻だからだろうか、見に来ている人も少ない。
ソメイヨシノ桜はすっかり散って、新緑が出ている。
芝桜が植えてあるのは民家側の土手のみ。
スギナに負けるな、芝桜。
つつじも咲いている。
咲いている側の土手から見た芝桜。
ええと、なんだっけな?
「スノードロップ」じゃなくて・・・ 「スノーフレーク(すずらん水仙)」だ。
小さな青い花。雑草だと思うが近くで写すときれいだ。
・・・調べてみた。キランソウかな、カキドオシではないようだ。
「めぐり」の隣の家の大きな藤棚も、もうすぐ花が垂れ下がりそうだ。
柏木牧場の裏の歌川は菜の花でいっぱい。種が流れついたのだろうか。
上流を見る。大山は見えるが、富士山は見えない。
「濃厚バニラ」のソフトクリーム 250円。
それほど濃厚ではない。味はいまいち。でも「めぐり」のジェラートに比べると値段の割に量が多い。
隣でコロッケをあげていて、いいにおいがするのでお昼のおかずに買ってきた。
帰り道。毎年ここの畑はきれいだなぁ。
今日は新しいヘルメットをかぶって。ひさしは帽子を下にかぶることで。
もっと近くへ行くときは帽子の下に「バンビーノ」を入れたかぶり物で。
内側にバンビーノ(樹脂製の保護キャップ)。コルクは自分で貼った。
バンビーノ改造
もっとも遠くへ行くときは、前に買ったヘルメットで。新しいヘルメットよりも丈夫そうだ。
サイコンを装着していこうと思ったら、表示が出ない。
電池はまだある。
端子をきつくして電池を入れ直したらついた。帰ってきてからテストしたので、走行距離は不明。
最新の画像[もっと見る]
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
画像フォルダーがいっぱいになったので、「トンサンの隠居部屋」に引っ越します。 5年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
-
バスポンプ故障 ⇒ 分解。 6年前
でも、個人的に咲かせているんだからこれでも
かなりきれいですよね~
柏木牧場のソフトの方が量が多いので、暑い時は
こちらの方がお得かもよ~
そうそう、牧場のハムカツサンドもお安くておいしいよ~
全然無いところもありますね。
もし農家が個別にやっているのだとしたら、小売をしていない農家では、芝桜なんか植えたくなくなりますね。
水かさが増すと流れちゃうし。
伊勢原のあやめの里も、去年は縮小していたし・・・
だんだん息が続かなくなってきますね。
私ももっと密集していたのではと思いました。
歌川の菜の花はきれいでしたね。
それにしても、トンサンのヘルメット。
恰好より実用重視は、私も同じです(笑)
え、何を言っているんですか。
とってもカッコいいじゃないですか。
(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!