goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」清川村

2018年02月05日 14時48分52秒 | スタンプラリー

2月5日(月) 晴れ時々曇り

「ぐるっと丹沢・大山 × 宮ヶ瀬スタンプラリー」秦野市の続き。

腰が痛いので、 走ってこよう。
スタンプラリーの続きで、清川村へ行こう。

走行距離 28.53km  出発10:00  帰宅12:20

距離は大したことないんだ。
清川村往復の距離と、江ノ島までの距離は大体同じだ。
しかしこちらは登るからなあ。
その代わり帰りは速かった。
道の駅「清川」からヤマダ電機まで30分くらいで来た。



大山の雪は一向に解けないなあ・・・



小鮎川沿いに上っていこう。



小鮎川横の田んぼ道。







まだギヤチェンジせずに、アウター(大きいギヤ)で大丈夫だ。



振り返るとここは、新しくできた分岐の道。上荻野のみはる野の方に向かう道か。



ダンプが頻繁(ひんぱん)に通るが、歩道にはところどころ雪があって走れない。



「尾崎」の交差点まで来た。



「中根自治会館」 ここから先は上りがきつい。



ギヤをインナーにする。



清川村役場に着いた。



道の駅「清川」 「清流の館」
自宅からここまで、14.5km。1時間10分。


気温はだいぶ寒いが、上りだったのでこんな服装がちょうどいい。
長袖保温下着・長袖トレーナー・チョッキの3枚。


外にも中にもスタンプラリーののぼりも案内看板もない。
が「道の駅 清川」のスタンプと同じところに、こじんまりと置いてあった。
ここはスタンプラリーには、あまり協力的ではないようだ。


村役場へ行く。トンサンが以前リーフに充電したスタンド。
充電スタンドの前に雪を積み上げたら、充電できないな。
充電する車は無いのか。

「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」電気自動車編


さあ帰ろう。


小鮎川は河川の改修工事か。近くで重機が動いていても、シラサギやゴイサギは平気な顔をしていた。


清川村役場で観光マップをもらったのだが・・・



ペラペラの紙になって。下は以前もらった厚紙のマップ。



裏側は何も書いてなかった。予算が厳しいのだろうか・・・


さてあと一か所、一番遠い愛川町だな。いつ行こうか。

スタンプラリーの続きは、

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。