12月15日(木) 晴れ
今日もまた壊れ物発見。
すんなり直ったものあれば、何度やっても失敗のものあり。
今日の修理品1 血圧計
血圧計の空気漏れは、すき間から接着剤を注入しただけでは直らなかった。
で、開腹手術。
漏れているところを特定するために水の中に入れる。
この部分に穴があいていた。
「パンク修理セット」で直す。
⇒ ゴムパッチが着かず。
接着剤検討中。
今日の修理品2、3 スプーン、ハサミ
スプーンとハサミの柄の樹脂折れを直そう。どちらも105円の品物だ。
100円ショップで買った2液性の接着剤で接着しよう。
一見付いたように思えたが。。。。
⇒ 結果・・・ 接着してもすぐ取れた。 ⇒ 修理不能
今日の改良品1 自転車ライト
次は「自転車ライト」のまぶしさを解消しようと、黒線の上部分を塗装しようと・・・
(これは失敗した写真=スプレーしたところも光が出ている)
マスキングし、ラッカーをスプレーした状態。
ところが・・・ここ(矢印)をふさがなかったために、塗料が中に入ってしまった。
オオ、マイゴッド!!
なんという凡ミス。
いくらアルコールで拭いても、きれいにはならず。
失敗してしまったが、なんだ、こうすればいいじゃん。
ここに黒いビニールテープを貼る。
(上は接着に失敗して取れてしまったスプーンとはさみ)
きれいに上半分の光を遮蔽(しゃへい)できた。
今日の修理品4 シート台座
次はこれの修理。これが何かは後の写真で。樹脂が割れてしまったのを修理する。
いきなり修理済みの写真
向こう側のU字金具は400円もしたのでこれを使った。40円。
プレマシー(車)のサードシートは普段使わないので、外しておく。
カバーをかければ車のシートとは思えない。簡易ソファーとして使っている。
雨にあうとあっという間に中が錆びるそうです
よって電池を入れたら防水も兼ねて首に白のビニテを巻いています
点いていることは判るしまぶしくないし悪くないです
(使うとき以外は鞄に入れているので見た目は気にしない)
ゴムパッキンなど入っていないので、首にテープを巻いておくのはいい方法ですね。
まぁ105円なので仕方ないでしょうね。
この値段で良く電圧制御できてると思って感心しています。