八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

さぬきの「あんもち雑煮」

2009年01月03日 10時26分41秒 | 日本全国郷土名物料理
昨日は島風の「島海苔雑煮」を家でいただきましたが、
今年の元旦にはこちらのお雑煮をいただいたのです。


さぬきの「あんもち雑煮」 空間舎にて

◎讃岐地方のめずらしい「あんもち雑煮」です。
あさぬま八丈DAY!に、いつも島スィーツの協賛をしていただいている
「空間舎」さんはご夫妻共に讃岐地方の出身で、
毎年、お正月にはカフェで「あんもち雑煮」を出されています。


さぬきの「あんもち雑煮」 空間舎にて

どこがめずらしいって、お餅があんこ入りの大福みたいなお餅なんですよ!
以外やこれが白味噌の上品な汁に絶妙に合います。
お雑煮の具は、里芋と丸い大根や人参。
それに鰹節をトッピングして、青海苔をぱらぱらとふりかけてあります。
お餅もお味噌も付け合せのそら豆も全部讃岐から取り寄せたこだわりのお雑煮です。

わたしはこれで3年続けて「空間舎」さんの「あんもち雑煮」をいただいてます。
今年は、やよちゃん(八丈島在住の漫画家たかまつやよいさん)と
いとこのKちゃんの3人で、元旦に食べに行きました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島海苔雑煮

2009年01月03日 09時38分46秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
今日の八丈島は曇り時々晴れの予報ですが、先ほどちょっと雨が降りました。
寒いですね。暖房をつける前のわたしの仕事部屋の室温は8℃でした。

今朝は「箱根駅伝」をご覧のみなさまも多いかと思います。
うちの子が、「これ見て」と携帯を見せてくれましたが、
なんと!そこに「箱根駅伝」が映ってるじゃありませんか!
「クリスマスから、島でもワンセグが見れるようになったんだよ」とのこと。
そうなんですね~地デジが入るようになったということは、
ワンセグも見れるようになったということなんですね??
ぜんぜん意味がわかってないおねいさんですが、ちょっと感動しました。
「ワンセグの録画もできるよ」と、録画画面も見せてくれました。
子どもにバカ高い携帯を買ってあげたときに憤慨したおねいさんですが、
やっと納得いたしました。島暮らしも日々進化して便利になりますね。

さて、いろいろあって元旦にわが家のお雑煮を食べそびれましたが、
昨日、二日のお昼にやっとわが家のお雑煮を食べました。


島海苔雑煮

島海苔と青菜を浮かせたシンプルなお雑煮です。
餅は丸餅の焼餅です。
例年、わが家のお雑煮は、海老を入れたり「つくね」を入れてみたり、
自由気ままなお雑煮を楽しんでおりますが、
今年は島風のシンプルなのが食べたくなりました。

菜っ葉は、年末に「かき菜」を買いそびれて、小松菜です。
島では、お雑煮には「かき菜」を入れることが多いので、
年末にぼやぼやしてると、かき菜が売切れてしまうのですよ。
年末に買っておいた島海苔は、軽く火であぶって、千切って入れてあります。
島海苔の香りのお雑煮を久しぶりに食べました。
懐かしい味です。

●2008年「関西風雑煮」
●2008年「飛魚そうめんの巣ごもり雑煮」
●2007年「海老と鶏つくね雑煮」

◎お雑煮は、日本全国いろいろあって楽しいですね。
みなさまは、どんなお雑煮を召し上がりましたか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする