座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち

2021-07-03 02:05:52 | 庭作り

★ご訪問ありがとうございます★

夜から雨だというのでアナベルをカットしました。

家庭できれいにドライにするには、これくらい
グリーンに変わってからカットします。
白いと、乾燥した時に、くしゃくしゃになって
しまいます。

雨が降る前に、今日ぜんぶカットしてしまう
つもりだったのですが、できませんでした。

まだ少し早かった、というか、今年はなぜか
白い部分が混じっているものが多いのです。

上の二枚の写真でわかるでしょうか。
ツートンカラーになっているんです。
もう少し待って最初の写真のように全部緑に
なるといいのですが。
あまり遅くなると今度は茶色に変色したものが
混じってしまい、あまりきれいでは
なくなってしまいます。

そんなわけで、たくさん残りました。
まだ真っ白の分もあります。

数が多いので、茎の長さを変えてカットし、
束ねて花同士がなるべくくっつかないようにして
干しています。どこか触ったりしていると、
そのままぺちゃんこで乾燥してしまいます。
ドライ用のお花は、なるべくお天気のよい日が
続いた時にカットしたほうがきれいにできる
ように思うので、明日からの雨が心配です。
まだ今日の倍以上は残っています。


            

< 思い出写真館 >
 
前回の海辺での続きです。       

ちゃん、ジャブジャブ海に入って行って・・・

ブルブルンッ。

ボールから目を離さないちゃん。

あ~あ、びしょぬれ悪ガキがふたり。
ちゃんの足の細さにご注目。

海に入った後にこれだから、もう砂まみれ。

帰りの車の中でご機嫌なちゃん。
服も車の中も泥んこ、びちょびちょ。
くまちゃんも砂だらけ。
いつも洗濯と後始末が大変でした。でも、
またあの日が戻ってくるのなら、洗濯など
何度でもするよ、ちゃん・・・


 
< 読者の皆様へお願い  >
参加ランキングをクリックして応援お願いします。
お手数おかけしてすみません。    うさぎくまより
           
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

テラス前のアガパンサス
パラパラと散り始めています。
今年は今まで空梅雨だったので、最初から
最後まで、きれいなお花を堪能しました。

記事最後にもリンクしていますが、以前に上から
見た庭を載せた時に、「南の庭」の写真が
少なかったと思います。
実はトピアリーをどうするか、なかなか決まら
なかった(自然のままに戻すか、また元のように
剪定するか)こともあって、写すのを後回しに
していました。
まだ、ぼさぼさのままですが、しばらく雨で
しかも豪雨だというので、一応撮ってみました。
トピアリーは2つあります。もう何かわからなく
なっているので、きれいにしたらまた
ご紹介します。

左側が赤いベンチのコーナー。
この間、座ってみたいというコメントをいただいて
とてもうれしかったです。
ベンチは元々白かったのが錆びたので塗り変え
ました。色を迷ったのですが、思い切って
赤にしてよかったです。

USAGIGARDENのブロック文字との位置関係です。
手前が玄関。右が郵便受け。左が南の庭です。

左側の玄関前のコンテナがあまり写って
いませんでした。またご紹介します。

サインボードの左側はヒマラヤユキノシタ
花壇です。今の時期、他のお花がないので
ちょっと寂しいですが、もうじき秋まで咲く
お花を間に植える予定です。

入り口の流木から向こうへ
東西に細長い「南の庭」が広がっています。

赤いベンチの後ろ(通り側)には、黄色の
ランタナを植えています。
緑が多いので、黄色や赤などのはっきりした色の
ほうが映えます。
赤いベンチの先が「絵本の森」と呼んでいる場所。
コニファーが庭の内側に出っぱっているところは、
反対側の通り側に、レンガ敷きのちょっとした
コーナーが作ってあります。

レンガの踏み石は単調さを防ぐためにわざと
ジグザグにしています。
アガパンサスが増えてずいぶん芝生側に
せり出してしまいました。

芝生の向こうは、レンガ敷の広場で「中央花壇」と
呼んでいる天使象のある花壇があります。
このあたりが「南の庭」のちょうど中央くらい
でしょうか。

中央花壇の植え替えだけでも毎季けっこう大変
です。でも、毎回、違うお花を植えています。
うまくいったりいかなかったりですが、
それもまた楽しいです。

いちばん奥の突き当りに見えるのが、
ミモザの木です。
その左側に「南の庭」とは少し印象が違う
「東の庭」が広がっています。

ミモザは、一時、枯れるのではないかと心配
したのですが、持ち直したようです。
「東の庭」側から見たところ。

早くも花芽がたくさんついています。
ミモザの花芽は8月~9月頃にできるそうなので、
えらく早いです。
昨年のようにまたイセリアカイガラムシ
つきませんように!
今のところは大丈夫のようですが、いつも
梅雨明けに一気に広がります。

右側の植木鉢のスタンドが2つ並んでいるところが
「東南の庭」の入り口です。
「東南の庭」は「しょうちゃんの小道」がある
庭です。最近作った「アイちゃんの小道」で
「菜園」とつながっています。

           

あちこちで豪雨の警報が出ています。
どうぞお気をつけくださいね。
被害がありませんように。

しばらく庭仕事はできないようなので、
はまってリースでも作ろうかと思います♪

それでは皆さん、
またお会いしましょう!

正ちゃんからのお願い  
下の「花・ガーデニング」
画像をクリックしてくださいね。
前回押し忘れた方、
どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から眺める過ぎ行く春(2021.4.16)」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪魔の植物と手を結ぶ★海辺の... | トップ | 賑やかな玄関★アナベルのリー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こことバラばあ)
2021-07-03 09:46:33
確かにくまさんのおかげで(笑)相変わらずどこをみてもこの時期なのに綺麗な庭で素晴らしいです。我が家もよく同じように声かけられます。そしてなーんにも知らないのにバラの剪定まで教えてるのには呆れましたー。嘘ばっか!夫は昼間に草取りするけど私は朝早くからやってんだーって心で悪態をついてましたが夫が体調を壊してからは有り難さがわかりました。夫は草取りまた頑張ってますよ。花を踏みつぶしながら花も草もとってますが、多目に見てます。ストレスたまるー。うさぎさんたちをみて元気もらってます。仲良く喧嘩してねー。
Unknown (グランマ)
2021-07-03 13:06:20
雨降ってます☔朝はお日さま出ていたけどいつの間にか振りだしたわ😅他県のようにどしゃ降りとかではないけどねぇ
マーケットに日々草の爽夏初めてのお花ふじいろで白い線が入っていますと、せんにちこうロリポップタフでキュートのネーミング薄いピンクやこゆいピンク白とか混じっています
何を植えても育たないのに珍しいさで買ってしまった(笑)
正ちゃん気持ち良さげにボール追いかけ大きなお兄様と楽しそう🤗うさままもシャンプーたいへんだ(笑)我が家は今抜け毛ではわいた端からモサッです
良いリハビリになるわ😆
Unknown (すみれママ)
2021-07-04 07:46:12
白いテーブルに山盛りのグリーンのアナベル。
なんか、それだけでも絵になってるわー(笑)
今度、白いテーブルの上の縁に、ぐるっと輪にして置いてみてね!
大きな「置くだけリース」ね。

上の方からうさぎガーデンを眺めると、赤い花が効果的でとても合うね〜。
こことバラばあさんへ (うさぎ)
2021-07-04 13:39:12
あはは、ご主人、もしかして血液型はAB型ですか?
「花を踏みつぶしながら花も草もとってます」に吹き出してしまいました。
うちも同じですよ~ 
水やりしすぎて、多肉がドロドロだし。
ほんとストレスですよね。
でも全部自分でやっていては体力が追い付かないので、私も目をつぶってその分で他のことをやるようにしています。
グランマさんへ (うさぎ)
2021-07-04 13:43:15
ほでほどに降ってくれればいいのですが、なかなか、そううまくはいかないですね。

昔からある千日紅やニチニチソウも、最近は少し変わったのが出回るようになりましたね。
元が丈夫なお花だから、いろいろな色が出回るのは植えるのも楽しくていいです。

暑くなってくるとリハビリも大変ですね。
あまり無理しないようにがんばってくださいね。
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-07-04 13:45:46
何かインスタ風でしょう(笑)
なるほど、「置くだけリース」いいね。

他の色も好きなのがいろいろあるんだけど、やっぱり庭で映える色がどうしても多くなってしまうの。
でも赤は元気が出る色だからいいわ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

庭作り」カテゴリの最新記事