座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

お宝?ケースの中身★コキアを抜いたらネリネ

2023-12-02 23:24:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

 

この年末の忙しいときに、何やってるん
だろうと自分でも呆れますが、買い物に
行ったついでに隣の園芸店をのぞいたら、
目に入ってしまったんです。
処分苗が入ったこのケース、税込みの
550円でした。
時間ないのに、植えるのが大変そうだと
思いましたが、買ってきました。
夏場なら買いません。だって、育てるのが
よほど上手でないと、こういう傷んだ苗は、
うまく育たないことが多いですから。
でも、このところの花苗の値段の高さに
つい、ね。それに、私が欲しい苗も入って
いたんです。
どんなのが入っていたかちょっとご紹介
しますね。

何ケースかあったんですが、このダリアが
2個入っているのを選びました。
傷んでいますが、ダリアはもう終盤です
から来年用。元のお値段は598円。

このアキランサスは今から外に植えても
多分冬は越せないでしょう。それに傷み
かたもひどい。

徒長しまくりの虹色スミレ
100円の値札がついていましたが、
昔に比べたらずいぶん安くなりました。
今年はいろんなビオラ・パンジー
が出まわっていますから。

これも傷みがひどいけど、これからの
お花ではあります。ダメ元で植えよう。

紫式部コウシュンカズラの小さな苗。
一応、生きてはいるようです。

これも外では冬越しは難しい。
ああ、面倒ですね。

メキシカンスイートハーブ
葉が砂糖のように甘いハーブです。
これも冬越しは室内かな。
耐寒温度は5℃だそうです。

チェリーセージはたくさん植えているけど、
これは葉が違うようです。

これも傷んでいるけど、丈夫そうなので、
植えておいたら根付くかも。

ミスキャンタス。2ポット。
グラス類は特に欲しくはなかったけど、
これ2つで600円超えます。

いちばんぐちゃぐちゃのひどい状態。
水をやりすぎて腐る寸前の状態でした。
でも、カリシアは意外に丈夫で
すぐに増えるんです。

テラスの鉢植え。この間、切れ端を
パラパラとおいておいたのが根づいて
広がっています。

水やりを忘れて枯れかかってもすぐに復活。
カリシア・ロザートは、葉の色と形が
これとは少し違っていて、ピンクがかった
色なので欲しいと思っていました。

で、いちばんの目玉?は、これ。
ブーゲンビレアです。1280円。
植えたくて仕方ないお花でしたが、また
枯らしてしまっては、もったいないので、
この夏は買いませんでした。
すでに、過去2回冬越しに失敗しています。
これは暖かくなるまでVIP待遇だわ。

いかがでしたか。
何だか宝探しみたいでしょう。
ダリア2つだけでも、完全に元は取ったと
思うのですが、さらにブーゲンビレア
はいっていたので、買わないわけには
いきませんでした(笑)。
でも、元を取ったって、ちゃんと育っての
話ですよね(笑)
まあ、全部で550円なら失敗しても
あきらめがつくお値段ではあるので、
冬越しの練習と思って、がんばって
育てま~す。
さて、さて、どれくらい復活させられるで
しょうか。

これから年末にかけては、掘り出し物の
処分苗がよく出回ります。
安い苗を見つけるチャンスですよ~

残していた「東の庭」のコキア
抜きました。

この黒いベンチのコーナー横のコキア
植え場所を失敗しました。大きくなりすぎ
て花壇がすっかり隠れてしまいました。

抜いたら、後ろにネリネが咲いていました。
やっぱりね。来年はコキアはここには
植えないようにします。

花壇には早くもユリの芽がたくさん。

コキアを抜いたので、すっきりしました。
奥左に黒いベンチがあります。

< 思い出写真館 >

寒くなると、お散歩はサッカーができる
場所に行くことが多くなりました。

夏の間は暑くてとても走り回っては
いられませんでしたから。

ちゃん、真剣です。
くまがボールを蹴ると同時に猛スピードで
走り出します。

ボールに追いついて、押さえ込んだところ。
地面に滑り込んだ跡が見えます。

くまとサッカーするのが楽しくてしかた
なかったちゃんでした~


      ちゃんの応援もお願いします

          

冷凍庫から、こっそりアイスまんじゅう
(中にあんこがはいっているアイス)を
出していたら、くまに見つかって
しまいました。
ボクのは?
糖尿病の人のはないのっ。
(箱の中を覗いて)俺一個も食べてないぞ。
私は毎日肉体労働(庭で)してるから
いいのっ!
と、こんなやりとりでしたが、結局
1個持っていかれました~

明日はくまは休みなので「肉体労働」
やってもらおうっと。

あとはアプローチの小さなコキアを残す
だけとなりました。
これだけあれば、箒が何本作れるかしら。

夕暮れの「東南の庭」。
「アイちゃんの小道」付近です。
乾燥のためか葉先が枯れていますが、
モミジがようやく赤くなってきました。
今年は長く穏やかでよい秋でした。
サルビア・インボルクラータはそろそろ
終盤です。西洋ニンジンボクの葉も
ほとんど落ちてしまいました。
一気に季節が冬へと変わり始めた
うさぎガーデンです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花色鮮やかラベンダーセージ★... | トップ | ブルーアイスを切る★美しいド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カルビ母。)
2023-12-03 09:34:10
瀕死の花苗を蘇生させる楽しみ…

凄く解ります。(゚∀゚)

しかし、こちらは雪国。

冬越しが大変です。(←そもそも己のスキルの問題かも)

そちらは暖かい地域ですか?
カルビ母さんへ (うさぎ)
2023-12-03 11:17:52
コメントありがとうございます。

こちらは、九州、福岡県です。
特殊な地形の場所のためか、夏は雨が少なく(1ヶ月全く雨が降らなかった年もあります)最高気温は40℃超えが当たり前ですが、冬は冬で雪が降ることも気温が零下になることもあります。
強風もよく吹いて、しかも海からの潮風です。
ガーデニングは、非常にやりにくいところで、年々
極端になる気候に、うんざりしながら、それでも、もう四半世紀もこの地で庭作りを続けています。
なかなか思うようにならず、諦めかけたこともありますが、こうしてブログを見て下さる方もいるのが、励みになって続けています。

東北、仙台に花好きの友人がいて、北国での植物の冬越しがとても大変なことをよく聞いています。
その分、春になると、お花がいっせいに咲くということも。
友人は「やけくそ咲き」などと呼んでいますが(笑)

違う地方の方と、お話しできるのは、ブログの楽しみのひとつですね。
また、気軽にコメントしていただけるとうれしいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Unknown (すみれママ)
2023-12-03 22:53:45
ピンク色と青色の、プリムラジュリアン?ポリアンサ?はとても強いよ〜。
冬の間も元気だし、夏も水やりを忘れなければ元気だよ、うちに3年目の鉢植えがあるよ。
それぞれの植物の成長を楽しみにしているよ。

アイスまんじゅうのカロリーは恐ろしいよね。
好きだけど、なるべく買わないよう我慢してるわ(笑)

正ちゃんとサッカーは定番の写真だね。
ボクのボールだよってお顔がいいよね。

やっと風邪の熱が下がって、コメントできるようになったわ〜。
うさぎざんも耳をお大事にね。
年末大掃除は、お互いに大雑把にやりましょう!
すみれママさんへ (うさぎ)
2023-12-04 08:34:01
このプリムラはジュリアンなのかポリアンサなのか
何も書いてなかったのでわからないの。
調べてみたけど、区別がつきにくいみたい。
八重咲きなどの新しく出てきたお花は、ポリアンサに他の品種を交配して作られたものらしいので、これは多分ポリアンサではないかと。
3年目の株があるって、すごい。
うちでは、残らないよ。

カロリー見たことないわ。っていうか見ないようにしている(笑)

正はほんとに、ボールが好きだったね。
ボール遊びしているときがいちばん楽しそうだった。

熱下がってよかったね。
きっと介護で疲れてたのもあるのでしょうね。
これから、どんどん寒くなるから、くれぐれも気をつけて。
すみれちゃんともども、どうぞお大事にね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事