地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

「おじいちゃん、夢買おう!」

2018-09-02 | Weblog

9月2日(日)                                    2718

 

今日は「宝くじの日」なんですね

勿論、く(9)じ(2)の語呂合せ・・・

先日の義父の散歩では、ショッピングセンターで初めて宝くじを買いました

義父曰 「買わないのが一番!」

確かに出費はありません 

堅実に “半農半サラ“ で生きてきた昭和男には、買わなければ絶対に ”散財” もありません

娘曰 「おじちゃん、夢買おう!」

二人の娘がその気を誘います

そう

高齢者にも明日のは必要なんです

あたったら分けてもらう約束で5枚購入しました 

 

さあ今夜は『西郷どん』・・・

前回の視聴率、8月26日の「薩長同盟」は10.4%

ちょっと寂しい数値です

これがこの先どうなりますか?

 

《大河「西郷どん」の視聴率がイマイチ伸び悩むワケ》   (8月27日スポーツ報知/報知新聞社)

「・・・今週は25日から26日にかけて日本テレビ系で生放送された「24時間テレビ41 愛は地球を救う」でトライアスロン形式に挑戦したANZEN漫才・みやぞん(33)が番組終盤と重なる時間にゴールした影響を受けたと見られ、前回から0・6ポイントダウン。ワースト2位の数字となった」

 

まぁ

その時その時の事情で変動幅がでるとしても、大河中の大河ドラマともいえる西郷隆盛主人公の幕末モノです・・・

10や11%では “低迷” というもんでしょう

 

思います

「脚本も、主人公も、演出も、キャストも悪くない!

低迷の主因は多分、あまりに知られ過ぎる人物とストーリーなので「ワクワク感がわいてこない」・・・こと 

 

「田舎の3年、京の3日」(「田舎の学問より京の昼寝」)派です

そんなDNAのせいなのか、3人の子どもたちは東京に拘りました  

今は少子化でどこの大学も学生の奪い合い・・・

キャンパスが都心にあるか、ないかは魅力度にかかわります

 

《中央大法学部、45年ぶり都心へ 23~24年にかけて》   (8月31日朝日新聞デジタル)

「・・・中央大は30日、東京都八王子市にある法学部を、2023年から24年にかけて東京都心に移転させると発表した。25日に開いた理事会で決めた。実現すれば、法学部が1978年に千代田区から八王子市の多摩キャンパスに移転して以来、45年ぶりの都心回帰となる」

 

予報によれば今日の最低気温は18℃・・・

最高も27℃ですから涼しくなりました

この地はもう “天然のエアコン” に切り替えてもよさそうですね

 

そして21個目の台風・・・

北上して日本列島に向かっています

このままくれば上陸!! 

YAHOOJAPANニュース天気図) 

《台風21号、4日に西日本接近・上陸し縦断も》   (9月1日YOMIURIONLINE)

「・・・中心の気圧は915ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は55メートル。同庁の1日の発表によると、台風はその後、3日午前9時には中心の気圧が925ヘクトパスカル、4日午前9時には945ヘクト・パスカルになると予想されるが、1日以降、北寄りに進路を変えていくため4日にはかなり西日本に近づき、上陸して縦断する恐れも出てきている」

 

この時期の台風はリンゴやブドウが心配です

どうか平穏に・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする