地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

「いまは、いつだ。」

2023-07-31 | Weblog

7月31日(月)                    33/24℃

 

 

誰に文を書くこともなく「文月」、7月が終わります

もっぱらメールやSNS・・・

便利ですが味わいはありません

便箋

封筒

切手

文字

etc.に、その人なりの心遣いや個性がみえていましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から8月・・・

今年も、「終戦記念日」が近づきます

元群馬県議の中村紀雄さんがブログに連載(土日祝日)されている小説『シベリ

強制抑留 望郷の叫び』を、悲しみと怒りを込めて拝見しています

jiiji はほとんど知らない世界です

 

 

☟ その八十一(2023年7月30日)の一部

群馬出身の抑留兵、塩原さんが舞鶴港に帰還して、ようやく東京駅に着いたくだりです

 

ー東京駅が着くと出迎えの人でごったがえしている。人波を分けて歩いていると

「兄ちゃん」

 大きな声がして一人の女性が走り寄って塩原さんに抱きついた。妹だった。

「よく無事で、会いたかった」

 あとは言葉にならず泣いている。塩原さんも小さな肩を抱き寄せて泣いた。震えている胸から、頬の温もりかた肉親の情が伝わる。塩原さんも声を上げて泣いた。止めどなく流れる熱い涙をこぶしでぬぐっていた。

 

 

その元は日本の満州侵略にあるとはいえ、無条件降伏し、終戦となったにも関わらず武装解

除した日本兵を強制連行し、過酷な強制労働を架したことは許されることではありません

その体質・・・

今もウクライナで似たものを感じます

 

 

 

 

 

 

 

 jiiji baaba の、車の「小さな旅」・・・

最初は砺波市の「チューリップまつり」だったと思います

写真の日付を見ると2004年4月 

義父母が一緒でした

 

 

その年の11月には ”龍馬” を追って高知まで走り、自信がついて西の萩、北の青森へとコー

スが広まりました

写真はありがたいですね

忘れかけていたことをちゃんと記録しています 

それがなければ「事実」も消える?!

「歩けるうちに」「食べられるうちに」「飲めるうちに」に加えて、「思い出せるうちに

ですね 

 

 

 

 

 

 

2005年から2010年の写真から、忘れかけていた「場面」を選びました

《セレクト10》です

 

05・02  萩城攻めの折、城下の木戸孝允:桂小五郎生家へ・・・】

 

 

05・04 信濃姨捨もいいですが、能登輪島の千枚田も絶景でした】

        白米千枚田  https://wajima-senmaida.jp/

 

 

05・08 京都家族旅では、急きょの予約で嵐山大覚寺の精進料理・・・】

 

 

06・01 姫路城内にある歴史博物館ではちょうど甲冑装束の体験イベント中で、勧められて迫力はありませんが俄か武士に・・・】

 

 

07・06 奥州市の歴史公園、えさし藤原の郷で演じられていた東北感いっぱいの「江刺鹿踊」・・・】

 

 

07・10 大井川鉄道のSL旅は、国鉄マンだった義父とその妻(義母)への娘夫婦からのプレゼントでした】

(若い女車掌さんの、汽車ぽっぽを歌いながらのガイドに義父もニッコリ!)

 

 

08・10 「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の立石寺では、子だくさんなほていさんに子孫繁栄を祈ってナデナデ・・・】

 

 

09・10 藤沢周平さん原作の映画『蝉しぐれ』を撮影した鶴岡の風間家「丙申堂」で、庭を見つめて文四郎を待つふく木村佳乃さんの絵になる写真】

(藤沢周平小説は、jiiji お気に入りです)

 

 

10・01 ここの鉄道(私鉄)存続運動に関わり、女房殿と現地見学に出かけた和歌山市の猫の駅長の貴志川線・・・】

 

 

10・09 房総の〇〇駅で見かけたアルクマ君!!信州はみなさんのお出でかけを待っています!】 

 

 

そして、最後は「番外」 

 

いまは、いつだ。

 

 

聞かずにすみます

日時が入る写真は本当にありがたいもので、そこから記憶が・・・

感謝です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輸送コストや店舗の数や規模などが、価格に影響しているという」・・・で終わるからいつまでも状況が変わらないんだとjiiji は思います

2023-07-30 | Weblog

7月30日(日)                    34/25℃

 

 

(わが家の庭で、一番お気に入りの「箇所」です)

 

 

 

 

とにかく「!!」 

元気が出るニュースです

 

《就業率?野菜の量?「健康寿命」男女ともに全国1位、長野県の秘密》 (7月29日朝日新聞デジタル)

「・・・県は、長野県民の健康寿命を押し上げた要因について、高齢者の高い就業率や、野菜摂取量の多さを挙げた。また、健康ボランティアによる健康づくりの取り組みや、医師や保健師など専門職による活発な地域の保健医療活動も長い健康寿命の要因とみる」

 

地域の保健医療活動?

あんまり関係がないと思いますがねぇ

 

 

 

 

 

 

 

☟ こちらも日本一 

少しもうれしくありません

 

《なぜ?全国一高い長野県内ガソリン価格 隣県は10円ほど安く「越県給油」も JAFに節約術を聞いた》   (7月29日NBS長野放送)

「・・・渡辺商事・渡辺一正会長: 「長野県の場合は運賃がどうしても高い。長野県というのは道路が非常に長いんです。峠があるし、そしてスタンドの数も非常に多いです。長野県の場合は販売量が一つのスタンドにおいて少ないわけで、少ないからどうしたって利益を取らなければならない。決して高いというふうに思っちゃいけないと思うんですよね」・・・」

 

マスコミが「輸送コストや店舗の数や規模などが、価格に影響しているという」・・・で終わるからいつまでも状況が変わらないんだとjiiji は思います

まるで業界のメッセンジャー・・・

マスコミも、行政も、政治もそこから先は切り込まない 

消費者も、不満であってもそこで給油するしかないんですから・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

☟ ここも日本一 

「甲州ワイン」から「信州ワイン」に ?!

 

《日本ワインコンクール、金賞受賞は長野県が2年連続首位》  (7月28日産経新聞)

「・・・長野県が10本で2年連続首位を維持した。一方、「ワイン県」を名乗る山梨県は8本で、昨年と同じく2位にとどまった」

 

背景は ☟

 

「・・・温暖化の影響で山梨の勝沼などでは栽培に向かなくなっている一方、長野は気温が上がり、寒暖差が大きくなって、これらの品種にとってよい栽培環境となった・・・」

 

近くの、高山村でもワインが有名になってきています

塩尻から北上?

温暖化

いろいろな「もの」を変えてしまいます

 

 

 

 

 

 

 

息子夫婦からのお中元は、宮城の7蔵による「DATE SEVEN SEASON Ⅱ」 

16度・720ml・2970円(税込み)で、7蔵は「勝山」・「浦霞」・「墨廼江」・

「伯楽星」・「山和」・「萩の鶴」・「黄金澤」・・・

贈られたのはビンのデザインが粋な「山和style」です

 

 

jiiji はやっぱり日本酒党 

(最近は「糖」を気にして控えてはいますが・・・)

焼酎よりも、ウイスキーよりも、焼酎よりも、ビールよりも、ワインよりも日本酒が美味

と思います

「父の日」や「誕生日」の子どもたちからのプレゼントは、日本酒が多いですね

あれこれ趣向を凝らして・・・

みんな美味い!!

いつまで経っても未熟者で、甲乙を付ける力はありません 

 

 

とりわけ印象に残るのは、やはりこの時のプレゼント 

 

 

もう直ぐ、jiiji の誕生日がやぅてきます

またbaabaを引き離します

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長澤まさみさんの「きり」のファンです

2023-07-29 | Weblog

7月29日(土)                   36/24℃

 

 

S市の市長さん・・・

県職員のご出身です

役所のHPには首長さんページがありますが、S市長さん、なかなかいい感じの内容です

『市長のコラム』のある日の、あるところ ☟

 

「・・・ある全国紙に「公務員からスタートアップ企業に転職、その理由は、官僚時代は実際の事業に関われず物足りなかった。当事者として社会課題の解決に取り組みたかった」との記事がありました。市町村行政は、まさに、社会課題を真正面から受け止め、解決ができるやりがいのある職場です。」

 

県職員として、長く地方行政にあたってこられた人のセリフでしょう

「好きこそものの上手なれ」 

いやいややる仕事は、ホンモノにはなりません

「今、町村が面白い!」

・・・と昔どこかで見かけました

地方自治には、体当たりでぶつかるだけの価値があると思います

 

 

 

 

 

 

ところで首長さんのこの類・・・

担当職員が「元原稿」を練りに練って、より着色するメッセージもありそうです

完璧で

無難だけれど

どこかインパクトに欠ける・・・

多少あっても、その人の人間性が感じられるナマの方がjiiji は好きですね

 

 

 

 

 

古稀過ぎまでくるとこの「まち」の首長さんは、濃淡あっても6人を知ることとなります

一番思い出が多いのはWさん(故) 

T 県知事(当時)が制定しようとした ”燃さない埋めない廃棄物条例” では、反対で歩調をあわせ

この地を走る鉄道(私鉄)の廃止問題では存続支援を求めた相手です

ラフに話せるタイプ・・・

政策通でした

 

 

 

 

 

 

 

 

夜になって知人のTさん経由で、元職場の後輩Oさんと何十年ぶりかの電話バナシ・・・

お二人は飲み会で一緒になり、jiiji の話題に及んだようです 

懐かしかったですねぇ

「今度イッパイやりましょう」

定番のセリフですが、実現することを願っています 

思い出してくれてありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

で、で

さらに東京の息子とも久々に ☏

元気な孫の▢▢君とも話しができました

来月の再会が楽しみです

お中元に贈ってくれたのは ☟

 

 

「飲みすぎんなょ・・・」

ありがたくも、忠告付きです

つまみは女房殿の野菜料理とチーズ 

感謝!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福山龍馬、強いですね~

 

《【男性が選ぶ】再放送してほしい「2010年以降のNHK大河ドラマ」ランキング! 第2位は「真田丸」、1位は?》   (7月28日ねとらぼ)

 

その結果は

❶ 「龍馬伝」

❷ 「真田丸」

❸ 「軍師官兵衛」

❹ 「西郷どん」

❺ 「八重の桜」

いずれも力作でした

 

 

jiiji は「真田丸」・・・

2016年放送ですから、もう7年も前になります

信濃の雄、真田氏です

「真田丸」はキャストがよかったですね 

真田信繁(幸村)の堺雅人さん、重臣高梨内記の中原丈雄さん、豊臣秀吉の小日向文世さ

ん、上杉景勝の遠藤憲一さん、武田勝頼の平岳人さん、みなさん適役でした

また

信繁祖母の草笛光子さん、母の高畑淳子さん、先妻の黒木華さん、姉の木村佳乃さん、内記

の娘で「追っかけ役」の長澤まさみさんら女優陣も見せてくれました

 

(上田市真田の真田本城で・・・)

 

 

 

 

父昌幸と共に信繁が流された、紀伊の九度山・・・

歴史小説「真田太平記」(池波正太郎さん)に魅せられて、九度山の真田庵を訪れたのは2010年の1月でした

 

 

 

大河ドラマ『真田丸』が放送されたのはその6年後 

 

(信濃毎日新聞)

 

豊臣秀頼の招請に応え、九度山を抜け出て大阪城に駆けつける決断をした真田信繁・・・

踊りに興じながら一人、またひとりと監視の目を逃れての脱出  

意表をつく三谷幸喜さんの脚本でした

 

 

あの ”脱出シーン” だけでも、もう一度観たいですね~

長澤まさみさんの「きり」のファンです

 

 

 

ところで木村佳乃さんが演じた、信繁の姉「松」(村松殿)・・・

こちらもインパクトがありました

その村松殿の屋敷跡 

上田市の西、東山道沿いの青木村にあります

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父は、4つの「時代」を生きました

2023-07-28 | Weblog

7月28日(金)                     35/24℃

 

 

この先の、ここの最高気温は

 

3536353534343535

 

・・・という暑さ

七十二候では、今日から「土潤溽暑(つち うるおうてむしあつし)」 

でも

当時はこんな暑さは想定外でしょうね 

 

 

 

 

 

当方、体質的(?)ハチには弱い  

アシナガに刺されてもでもかなり腫れます

 

《毎年数十人が「殺人スズメバチ」の犠牲に…「刺される人の共通点」と「刺されない絶対ルール」を教えます》  (7月27日プレジデントオンライン)

「・・・スズメバチの縄張りにはいってしまった可能性が高いので、元来た道をゆっくり戻れば事なきをえます。この時に、驚いて手で蜂を払いのけたり、そのまま前進してしまうと偵察蜂は、針先から毒液を噴射しその中に含まれている揮発性の警報フェロモンが発散、それに刺激されて多数の働き蜂のスクランブル発進と刺針行動の連鎖が起き、大事故につながってしまうので禁物です」

 

偵察蜂?

遭遇すれば、息を殺して過ぎ去るのを待ちます

クワバラ クワバラ・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

そりゃ、採算とれませんね

今はメールやライン、宅配便が主流・・・

jiiji も、手紙やはがきを投函することはほとんどありません

 

《郵便ポスト、1か月30通以下が25%…10通未満も10・9%》 (7月27日読売新聞オンライン)

「・・・日本郵便は利用の少ない過疎地などのポストも原則1日に1回、郵便物を収集しており、維持コストが課題となっている」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義父は、4つの「時代」を生きました

・・・といっても「大正」は4か月ちょっとで、「令和」は僅か27日 

それでも、4つの元号にわたった人生です

享年94歳・・・

持っている義父した

 

 

 

実家がどこで

両親はどんな人?

まったく知らないままに結婚を決めています

結果は

温厚で

誠実で

飲み好きな国鉄マンの義父 

働き者で学び好きの義母でした

jijji も持っています

 

 

義母が先立ってからは、もっぱら3人での「小さな旅」を重ねました

 

 

 

施設に入ってからは義妹と3人で、週イチで訪ねています

そして車椅子での  ”義父の散歩” 

jiiji baaba も楽しいひと時でした

できる時にヤル!!

 

 

その義父が旅立って、もう4年が過ぎました

4人の親のお陰でjiiji baaba の今日があります

日々、感謝!!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それこそ jiiji の ”一目ぼれ” (^^♪

2023-07-27 | Weblog

 

7月27日(木)                    34/22℃

 

 

 

 

ブログ

庭手入れ

歴史グループ・・・

大きくくくればそんな日常です

そして、もっぱら「家飲み」 

 

 

外飲み」(グループや、知人との・・・)は、新型コロナでご無沙汰したまま 

誘うこともなく、誘いの声もかかりません

正直

億劫にもなっています

小さな「社会」がますます縮小 

黄色信号が点滅、です

 

 

 

 

 

 

 

シルエット 

⇑ 石川県だとわかります

かつての、加賀&能登の国・・・

 

 

加賀というと、あの衝立との出会いを思い出します

伝統工芸村「ゆのくにの森」に展示されていた、水芭蕉の蒔絵が見事な輪島塗です

それこそ jiiji の ”一目ぼれ”  

後日

母と女房殿を伴って再訪し、二人に懇願してなんとかOKを得るに至ります 

 

 

(あれから30年近く、今は置き場所に・・・)

 

 

 

 

 

まぁ

そんなことができたのも、共働きのなせる業 

女房殿は2歳下・・・

今日からしばらくは「1歳差」に縮まります

 

 

お互い古希過ぎ 

「痛みもなく歩けるうちに」

「何でも美味しく食べれるうちに」

そして「夫婦で飲めるうちに」・・・

ということで久々の予定は、鉄道旅にしました

安・近・短で2泊3日の北陸コース 

いつもは車ですから、一味違った旅にしたいと思っています

 

 

 

ポイントは、金沢城と富山城の石垣・・・

金沢城は2021年7月17日放送の『ブラタモリ』、「日本の石垣スペシャ

〜加賀百万石の城でわかる石垣の魅力とは?〜」で紹介していましたね

今までそんな目でみたことがなかったので、今回は注目!!

 

 

 

 

そして、富山城・・・

☟ 写真は旧いですが、2011年7月です

石垣の修復工事中でした

丸石の加工 

見事ですね

その完成姿を観てきます

 

 

 

 

 

 

 

☟ これには笑ったね・・・

「お休み中」の給仕ロボット君(嬢?) 

レストランで見かけました

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になっていた、銘菓「一万石」・・・

2023-07-26 | Weblog

7月26日(水)                      33/23℃

 

 

(NHk大河ドラマ『真田丸』・・・)

(戦国のイメージです)

 

 

《関ケ原武将人気ランキング:1位は大谷吉継 2位は石田三成》(MANTANWEB)

 

平均年齢12歳の “歴史大好き博士ちゃん” たちが選んだ戦国武将ベスト5は

  ❶ 立花宗茂

  ❷ 大谷吉継

  ❸ 真田幸村

  ❹ 島津義弘

  ❺ 竹中半兵衛

う~~~n

ビックリです

立花宗茂、jiiji はほとんど知りません

大谷吉継が2位なのにはjiiji も  

破れはしたものの、豊臣恩顧の西軍に「義」と哀愁を感じますね

 

 

 

 

 

 

 

 

☟ 旧い写真・・・

まだ「ひと昔」前にしかすぎませんが、もう「思い出」の彼方に消えていこうとしています

 

 

 

 

動脈だった鉄道が廃止され、S市とを結ぶ役割を路線バスが代替しています

バスを利用するのは高校生がほとんどで、それも少子化・・・

年々減っていくのは必至です 

人の動線も、昭和までとはすっかり変わっています

廃止過程で、この「まち」N市の中心街とを結ぶ新たなバス路線を実現 

N市とS市をタテ・ヨコに3本の路線が走りますが、課題はその「存続」です

 

 

 

それより一世代前のわが家の子どもたちはN市にある高校に通いましたが、その「足」は自転車だったり、電車だったり・・・

10キロくらいはありましたから、自転車ではキツイ距離!

よく頑張りました

ちなみに、昭和40年代の父はー2年間自転車・1年間電車 

自転車の味気なさに、3年生では電車通学に切り替えています

 

 

 

 

 

 

 

 

連日続く猛暑 

夏休みに入った孫2人がやってきました

jiiji baaba が一日おつきあい・・・

そこで

N村スキー場のゴンドラに向かいました

前々から気になっていたゴンドラです

 

 

キップ窓口は、フランス出身だという女性 

女房殿のいろいろな質問にも的確な返答で、大いに感心!!

北海道で3年働いて、その後N村にこられたそうです

インバウンドが増えた観光村らしい一コマでした

 

(長く待って、床が強化ガラスのゴンドラを選びました)

 

ゴンドラも、その後の温泉も、二人の孫たちの満足をえられたようです 

評価は、「100%」と「99%」でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのメールは、歴史グループ大先輩のYさんの訃報でした

97歳 

大往生で、心よりご冥福をお祈りいたします

そして

隣市の Iさんからは ☏

T村 I館での「写真展」に出かけてくるーとのお話でした

集団学童疎開写真の、移動展示 

引き続いて数か所での展示が予定されています

集団学童疎開・・・

知らない人がほとんどです

一人でも多くの人に観ていただきたい!!

2023年夏、jiiji にとってのあの「戦争」です

 

 

 

 

 

 

 

 

O村の、住民活動に携わるUさんからも ☏ が入りました

先日送った某冊子のお礼電話です

I ターンで10数年・・・

縮小一途の山村で、いきいきと村づくりにあたられています

 

 

当方、「若者そ者バカ者」論ーの信奉者です

旧い常識や、慣習や、シガラミにとらわれないで、新たな発想や経験を流入する 

それこそが

地域に刺激と活力をもたらすものと思っています

ガンバレ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

(「一万石」の、コモリ餅店さん・・・)

 

☝ 気になっていた、銘菓「一万石」・・・

開店後1時間でしたがすでに売り切れ 

藤井総太さんが、名人戦第5局(高山村「藤井荘」)で食したおやつです

ますます食べてみたくなりました

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさまらなければおさまらないで、さらに牛頭大王に祈りを込めます

2023-07-25 | Weblog

7月25日(火)                     34/24℃

 

 

あの寿司店はどうだろう?

興味津々で覗いてみました

そのTOP10に、この「まち」からは3店・・・

S店は7位でランクインでした

ナットク 

寿司もですが、その「接客」がすばらしいと感じています

 

《「長野県で人気の寿司」ランキング! 2位は「すし典」、1位は?【2023年7月版】》   (7月23日ねとらぼ)

 

⇧ それによれば、TOPは山ノ内町の「 いさみ寿し 」・・・

湯田中温泉?

一度出かけてみたいですね

 

 

 

 

 

 

僭越ながらjiiji にとっての寿司BEST5 ☟

 

❶ 母が作る、はちきれんばかりのデンプンがのった ”いなり寿し” (運動会の定番!)

❷ 初めて食べた出前の  ”樽入り生寿し” (就学前に、街中の親戚で・・・)

❸ ボーナス日に女房殿と一人前をわけて食べたマグロの ”中トロ” (最高の贅沢!!)

 

・・・でした

そして

 たまに上京した時に足を伸ばす築地の「すしざんまい本店」・・・

待ち時間はあっても24時間営業ですから、いつでも気軽に立ち寄れます

jiiji baba は寿しというよりも、刺身とざんまいサラダでイッパイ 

値段もお手頃です

(高級店は知りません)

 

 

 

❹ 圧巻は、その年の初セリで落とされた1億5549万円の  ”遠間のマグロ” 

平成25年(2013)1月7日でした

「もうないよね?」

・・・とダメモトでお聞きしたら、まだありました

これもBEST5です

 

(1億5540万円の1貫・・・)

 

BEST5の最後は ☟

 

 

❺ 子や孫たち全員で囲む大晦日の「寿し」は回転でも、どこの寿しでも ”最上” ・・・

1年に感謝!!

 

 

 

 

 

 

(ここの、8月1日の「天王下ろし」・・・)

 

《祇園祭の始まりに「大地震」が関係!?八坂神社に移された神様『牛頭天王』 1200年前の“大地動乱”時代...歴史は繰り返すか》   (MBS News)

「・・・保立さんは、その自身の著書『歴史のなかの大地動乱』(岩波新書)の中で、貞観の時代、全国で続いていた大地震を治めるために「牛頭天王(ごずてんのう)」と呼ばれる地震の神様を、播磨から八坂神社に移したことが祇園祭の始まりと深い関係があると分析します」

 

 

疫病だけではなかったーーということですね

この八坂神社から始まった御祭禮・・・

全国に広まっています

ここでも「天王下ろし」は8月1日、「天王上げ」は8月7日です

今日はS市の、墨坂神社の「天王上げ」 

 

 

今だ収まらない令和の疫病、新型コロナ 

人の祈りとは不思議なものですね

おさまらなければおさまらないで、さらに牛頭大王に祈りを込めます

 

(麻績村の聖博物館で・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

旧盆も近づきました

わが家もそろそろ準備です 

 

 

そこはjiiji でもわかります 

実家が近い同士なら別ですが・・・

(大学や職場で知り合えば、実家が遠い者同士も多いのです)

 

《3人に1人はお墓参りの習慣がない時代に “お墓参り離れ”した人たちの本音と先祖供養への想い》   (7月24日マネーポストWEB)

「・・・「私の実家は東北。夫は九州で、交通手段として飛行機や新幹線を利用することになるので、時間はもとより、費用がかなりかかる。さらに現地でのタクシー代もかかります。日帰りも難しく、家族4人で行くとなると、一度に交通費だけで数十万円がかかってしまう。お墓参りに行くにも、正直金銭的に厳しいのが本音です。お墓が自宅近くにあれば、いいんですけど」(Aさん)」

 

 

家で、お盆にご先祖様をお迎えするのは後継ぎたる者の役目 

jiiji はそうしてきました

息子もそこは自覚しています

東京で世帯を持つ身となれば何かと・・・

今年は、お盆明けの帰省になるようです

 

 

 

 

 

 

 

「浦」「崎」「瀬」「津」「鼻」「浜」「岬」「港」「湊」で調査 

凄い発想ですねぇ

結果、最もきれいに海岸線を描けたのは・・・

 

《「浜」が入る地名を地図化→「すごく面白い」結果に 「最もきれいに海岸線を描ける漢字」を探してみた》   (7月24日よろず~)

 

jiiji が興味を持ったのは「 

近くに「十九ヶ鼻」という地名(山の出鼻・・・)があるからです

で 

こんなにあるんですか 

 

 

内陸にも多いですね

この情報は驚きです

 

で‐ばな【出鼻】

岬や山の端などの突き出た所。

十九―というのですから、どこからか数えて19番目なんでしょうね?!

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマは、フィクションドラマ?!

2023-07-24 | Weblog

7月24日(月)                    34/23℃

 

 

 

NHK大河ドラマは、ドラマ?!

昨夜はそれを強く感じました

・家康の「信長討ち」ー周到な準備

・お市の意外な訪問

・死の前の、信長の回顧シーン

みんな初めての「話」です

それだけ周到だった家康が、なぜ命がけの「伊賀越え」に陥ったのか?

解せない話でした

 

「本当のところはわからない」けれど、(現時点では)「最も史実とされる歴史・・・」に基づいているのがNHKの大河ドラマだと思っていました

そうであってほしいとjiiji は思います

 

 

 

 

 

 

(片隅に咲く、好きなルリダマアザミです)

 

梅雨があけて、一段と暑い毎日・・・

ここの最高気温も

34-35-34-33-34-34-33-33

・・・と予報されています

 

《また酷暑 週半ばに暑さピーク 40℃に迫る所も 厳しい暑さ長期戦 8月も平年超え》   (7月23日tenki.jp)

「この先、一段と厳しい暑さとなりそうです。今回の暑さのピークは週半ば頃で、名古屋市など所々で体温超えの暑さに。8月上旬・中旬にかけても平年を上回る厳しい暑さの日が多くなりそうです」

 

 

 

 

 

 

 

 先日の、小学校のクラブ活動・・・

S寺の本堂をお借りしてこの村の、江戸期に描かれた藩御蔵の絵図面を見ていた時のことです

「この頃、カタカナはあったんですか?」

絵図面に記入されたカタカナを見つけて、N君の質問です

はて 

 

 

いい質問ですね~

いつ頃から使われていたんでしょう

返答できなくて、後刻ウイキぺデイア ☟

 

ー漢字の一部を使いその文字の代わりとして用いることは7世紀中頃から見られるが、片仮名の起源は9世紀初めの奈良の古宗派の学僧たちの間で漢文を和読するために、訓点として借字(万葉仮名)の一部の字画を省略し付記したものに始まると考えられている。

 

 

例えば

は  (か)から

は (の)から

は (と)から

・・・ということで、「古くから使われていたんだよ」が正答!?

いい勉強になりました

それにしても日本語・・・

◆ 漢字

◆ ひらがな

◆ カタカナ

◆ (ローマ字)

・・・と大変です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カッタカタ・・・」のS市 

その ”あゆみ” の中に

ー昭和31年(1956)12月  広小路に映画館の日進館が開館するー

がありました

忘れられません

父母に連れられて初めていった映画館が、日進館・・・

小学生の時ですからまだできたばかりだったのですね

製糸業が衰退した後は、電気部品の製造で栄えていたS市・・・

周辺から多くの勤労者が集まってきましたが、映画は、格好の娯楽 

確か4、5館あったように思います

 

 

その時上映されていた映画が、確か、木下惠介監督の『喜びも悲しみも幾年月』(昭和32年公開) 

10年ほど前に小豆島の「映画村」を訪れましたが、その『巨匠木下惠介展』で思い出を新たにしました

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方近く、庭の手入れをしました

庭木は伸び放題・・・

草も伸び放題・・・

ストレスです

 

 

まぁ

野菜や果物が成長していくようで、草だって同様に成長していきます

人間の都合のいいようにはなりませんね

父、母の「農業」は雑草との戦いでした

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今あらためて、「ありがとう屋代線」・・・

2023-07-23 | Weblog

7月23日(日)                    33/23℃

 

 

 

《関東甲信地方・東北地方が梅雨明け 平年より関東は遅く、東北は早い》   (7月22日ウエザーニュース)

 

関東甲信は、平年よりも3日遅いそうです

子どもたちも夏休みに・・・

水の事故には気をつけて!!

 

 

 

 

 

 

たいしょ 

 

今日は二十四節気の「大暑」ですが、「たいしょ」の語句は他にも

対処

大所

退所

大書

対蹠

耐暑

太初

 

 

大書」といえば先日・・・

見事な五反幟の書を見る機会がありました

力強く大書 

見事!!

 

 

歴史グループのTさんが、地区の神社に保存されてきた古い幟を披露・・・

写真撮影して、記録することになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

信長への「恨み説」や、光秀の 「天下取り説」 はありえないでしょう 

明智光秀はその時、すでに60歳前後・・・

人生の晩期です

明智一族の行く末を考えれば、無謀な単独決起などは考えられません

 

《本能寺の変の明智光秀は単なる実行役にすぎない…「信長謀殺計画」を練った"天才政治家"の名前》   (7月22日PRSIDENT Online)

「・・・永禄11年(1568)、信長が上洛して以来、信長と朝廷とは利用し、利用される関係を続けてきましたが、朝廷を支配しようという信長の野望は、本能寺の変の直前ごろにはかなり現実味を帯びていました」

 

 

ナットクです

その "天才政治家" とは近衛前久・・・

朝廷(前久)・幕府(足利義昭)+細川藤孝+明智光秀がつながります

 

 

疑問なのは本能寺の変以後の、彼らの動き・・・

まるで、光秀の梯子を外してしまうかの如くでした

 

 

今日の第28回『どうする家康』は、ちょうど「本能寺の変」・・・

すでに

本能寺での信長討ちを決意し家臣に告げてしまっている家康 

自らの運命を感じているかのような信長

 

                             

 

ならば家康は

◆なぜ命がけで伊賀越えをしなければならなかったのか?

◆”敵討ち” の織田勢に勝利して、天下を束ねられる算段はあったのか?

◆信長は、安易にも100人余りの少部隊で京都に向かったのか?

斜に構えて「本能寺の変」を観てみます

 

 

 

 

 

 

 

 

めずらしく帰宅が20:00過ぎ・・・

4年ぶりの夏祭り、「カッタカタまつり」に出かけてきました

大勢の賑わい 

待ちに待った夏祭りです

 

 

大勢の人出ですが、顔見知りの出会いはゼロ 

学びも、仕事も、わが家は接点がなくなっているS市です

それに

交流のベクトルがもうN市に変わっています

 

 

鉄道(私鉄)が廃止されたのも、必然だったかもしれません 

父、母の時代とは生活環境が違っています

 

 

 

鉄道の廃止は、さらにつながりを狭めています

時代の流れです

そして今あらためて

ありがとう屋代線」・・・

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカッタカタの日・・・

2023-07-22 | Weblog

7月22日(土)                   32/22℃

 

 

 

如意輪観音(?)の、石仏・・・

六臂もなくてごくシンプル 

でも

素朴で味わいがあります

善光寺西街道、青柳宿切通しで見かけました

 

 

 

 

 

🎵 下駄を鳴らして奴が来る 腰に手ぬぐいぶらさげて~

 

吉田拓郎さん作詞の『我が良き友よ』 

あの時代、下駄がよく似合いました 

今では夏祭りの行列くらいでしょう

 今日は「下駄の日」・・・

は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はS市の4年ぶりの夏祭り、「カッタカタまつり」・・・

何かと縁が深いまちなんです

  ◆ 千曲川の河東地域

  ◆ 古から同じ郡下で、江戸時代には同じ藩 

  ◆ 街道続きで、大正からは鉄道続き

  ◆ わが家の祖父はS市出身の婿養子

  ◆ 故あって父はS市で生まれ、そこの小学校に通い、そこの某商店で丁稚奉公 

母ともそこで知り合いました

そんなこんなの思いをたどって、久々、夏祭りに出かけてみようと思います

 

 

”蔵の町” を標榜するS市(当時町)は製糸で栄えたまちです

今でも立派な蔵や、豪壮な家が多く見られます

大正元年(1912)の資料によると

  ・製糸工場数  46

  ・釜数  5781釜

  ・職工数  6921人

その繁栄ぶりがうかがえます

 

 

カッタカタまつり」のネーミングは、大正12年に作られた『▢▢小唄』(野口雨情詞・中山晋平曲)からだそうです

カッタカタは、製糸の機械が回る音というわけですね 

味も、躍動感もあります

 

🎵 山の上からちょいと出たお月 誰を待つのか待たれるか  カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
   誰も待たない待たれもしない 可愛いお方に逢いたさに  カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
   可愛いお前は▢▢の街に ▢▢恋しかあのお月  カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
   お月や工場をチョイと来て覗く 誰に思いをかけたやら  カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
   誰に思いを友達衆よ ホロホロホロと夜が更ける ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
   ホロホロホロと▢▢の街の 寝ずの番やらあのお月  カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ

製糸の、女工のまちの雰囲気が伺えます

 恋もたくさんあったことでしょう 

 カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

長女Fに誘われて、年甲斐もなく何度かキャンプに合流してきました 

そこで孫たちと会えるからです

・・・とはいっても、昔のキャンプ場ではjiiji baabaが参加する余地はありません

☟ ここなら大丈夫!!

 

《「関東地方で人気のキャンプ場」ランキング! 2位は「北軽井沢スウィートグラス」、1位は?【2023年7月版】》   (7月21日ねとらぼ)

「・・・第2位は群馬県吾妻郡長野原町にある「北軽井沢スウィートグラス」でした。さまざまなサイトがあり、気軽にキャンプを楽しむのにぴったりなキャンプ場です。設備が整ったコテージや、最小限の家具と薪ストーブだけが用意されている「キャビン」など、さまざまな楽しみ方ができるのも人気の要因です」

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代山城

2023-07-21 | Weblog

7月21日(金)                    30/21℃

 

 

 「じゃらんリサーチセンター」の調査です

 ”御三家” のいずれかと思いましたが、総合満足度1位大分県 

よくわかりません

それはともかく北陸といえば、こちら ☟

 

《「都道府県魅力度ランキング」発表! 1位は温泉とまち歩きコンテンツを満喫できる県》   (7月19日YAHOO!JAPANニュース)

「・・・「地元ならではのおいしい食べ物が多かったランキング」では、石川県が2年ぶりに1位に返り咲き。2位に北海道、3位に富山県と、海鮮系イメージの強い3道県がベスト3に入ったほか、5位の香川県と福岡県、10位の岩手県といった麺類に定評がある県も人気を集めた

 

予定する9月の旅は、その石川県(金沢市)と富山県(富山市)・・・

金沢で美味しいもの?

何でしょう・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の目的は、温泉でもなくグルメでもなく景観でもなく、当方の場合は「城」 

簡単な記録をつけてきましたが、見れば平成30年(2018)が圧巻でした

1月の3日間に鬼ノ城備中高松城岡山城姫路城の4城、山田方谷詣での際に遠望した備中松山城を含めれば5城を攻めています

 

 

(鬼ノ城:総社市)

 

(備中高松城:岡山市)

 

(岡山城:岡山市)

 

(姫路城:姫路市)

 

(備中松山城:高梁市)

 

初攻めは、鬼ノ城でした

古代山城 

見応えがありました

 

 

備中松山城は2、3度攻めていますが、その時は、山田方谷生誕の地を訪ねています

地元、中井町西方のボランティアガイドOさん・・・

ノーアポながら、ご親切な案内をいただきました

”方谷愛” でしょう

一期一会の出会いです

感謝!!

 

 

 

ところでOさんの名前は「久志」さん

同じような世代で、同じ名前の知人が二人います

当時 

名前にも時代性があって、面白いですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城攻めの空白地は、遠方の沖縄でした

念願の「琉球・グスク」を訪れたのは平成29年(2017)・・・

レンターカーを使いました

 

(今帰仁城)

 

(勝連城)

 

(中城城)

 

勿論、高校修学旅行以来の首里城も・・・

 

 

その2年半後に、首里城が燃えてしまったのには驚きました

「火災原因は不明」

悲しい話です

 

 

jiiji baaba の「小さな旅」は車がほとんど・・・

自由気ままな旅が性にあいます

あの頃のスタミナには自分でもビックリしてしまいます

毎月のように遠出した年もありました

☟ これはまだ初めの頃・・・

毛利の萩城攻めは、平成17年(2005)です

黒毛の駿馬・・・

よく走ってくれました

 

 

それにしても、3年間のブランクは大きですね

車の遠出がどこまでできるか?

慣らし運転が必要かな

いやはや・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中、S寺の本堂をお借りしてHさん宅に伝わるこの村の絵地図を見たり、『歴史クイズ』を予定しています

2023-07-20 | Weblog

7月20日(木)                    30/21℃

 

 

どうなるかわかりませんが、ロシアという国が、ロシアの人たちが再び国際社会に迎えられるためには「あの人」の決着をつけることが絶対必要でしょう

民衆が引きずり降ろすー

それしかないと思います

軍事クーデターや「暴力」では  ダメ 

世論による不信任で、あるいは、来年の大統領選で民主的にNO!!

 

《プーチンが民衆に引きずり下ろされる未来が見える…プリゴジンが「2度目のロシア革命」を予言した背景》   (7月19日PRESIDENT Oline)

「・・・同紙によると、プリゴジン氏は「孤立した裕福なエリート層が、より直接的にロシア政府に関与しない限り、モスクワの残忍な戦争はロシアを1917年の革命と同様の混乱に陥らせる可能性がある」と警告。ウクライナの非武装化に失敗したプーチン氏の戦争は裏目に出ており、「ロシアを失う状況すらあり得る状況にある」と語った」

 

 

 

 

 

 

 

暑中見舞いを兼ねた退職挨拶状には ☟

ー1月早々左足の骨折で入院の羽目に陥りましたが、お陰さまで順調に回復しています。歩く、走る・・・。普段、当たり前にできることが、大変貴重なものだと教えられました。現在の職業は「農業」ということですが、拘束されない時間の中に第二の人生を見つけたいものです。

 

 

思いがけない大けがで、時間の有限を感じたのです

拘束されない時間の中に第二の人生を見つけたいー

」の心境でした

定年前に現役リタイヤして、早くも16年超・・・

薬飲み飲み、酒呑み呑み 

ささやかながら「孫たち」と、趣味の「歴史」とに浸っています

そして

父の人生を超えています

感謝!!

 

 

 

 

 

第二の人生は、住民活動のボランティアからでした

行政方針で新たな住民組織が設立され、そこに自ら手をあげた次第です

元より「地方自治」は好きな課題 

この地区は人口1万3千余りで、ひとつの中学校校区ですから、エリアとしては手頃といえます

まったく「無」からのスタート・・・

4年間、がむしゃらに取り組みました

(現役時代以上に

 

 

 

 

 

最初の仕事は、住民意識の把握でした

全21問のアンケート 

平成21年(2009)でした

拘ったのは、生の声を聞くための「全世帯対象」と「記載式項目」です

(本当は世帯ではなく、成人以上の個人全員を対象としたいところですが集約しきれませんので…)

 

集約して感じたこと ☟

◆膨大な内容ながら85%を超える回答率ーーこの種の発露の「場」がないこと!

◆女性の回答者が43%ーー女性の社会的関与の表れ(男性が面倒がって任せた?)

◆年代的には60~80未満(43%)、40~60未満(37%)、20~40未満(11%)ーー高齢化!!

◆家族構成は親と子が44%、夫婦22%ーー「夫婦二人」が増えている?!

で、注目は

◆居住期間が、「10年未満」が13%ーー先祖代々型の住民構造に、変化がみられる!

閉鎖的だった農村型社会も、高速道の通過や団地建設によって変わってきていることがわかります

 

 

 

 

そのアンケートから、すでに14年・・・

鉄道(私鉄)はバスに代わっています

住民意識がどう変わっているか、知りたいところではあります

例えば ☟ こんな設問が・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q4 「高齢者や障がい者、その家族が生活する上で▢▢は住みやすい環境にあると思いますか?」

   ・とても住みやすい。   (5%)

   ・まあまあ住みやすい。   (63%)

   ・住みにくい。   (25%)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

3300軒を超えるアンケートの集約では、ボランティアを募りました

そこも初めての試みです

「まちづくりは ひとづくり」・・・

人はいる!

ただ

出てくる「場」がないだけ 

だから

その「場」をつくる!!

すでに第三ステージになりましたが、思いは変わりません

 

 

 

 

 

 

 

古希の祝いに子どもたちが贈ってくれた「旅行券」・・・

コロナ禍で、今だ仏壇に上げたままでした

有効期限はまだありますが、「歩ける」「食える」「飲める」うちにこそ価値あり 

車では何度も出かけている北陸ですが、今回は趣を変えて、「北陸新幹線」と「金沢城の石垣」と「富山の寿司」にスポットを当ててのノンビリ旅に決めました

 

 

 

jtbで、9月早々の予約をとりました

多少残金がありますので、次回の旅の ”種銭” にします

北陸新幹線での北陸は初めて・・・

車中のビールはまた格別! 

「予定」があるというのは楽しみ 

プレゼントしてくれた子どもたちに感謝です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、小学校クラブ活動のサポート・・・

野外ですので ☔ が心配でしたが、大丈夫のようです

ここの界隈を散策します

スタートは ☟

 

(体育館建設に伴う文化財調査で、遺跡は発掘されています)

 

メインは、かつての街道筋の「間宿」 

途中、S寺の本堂をお借りしてHさん宅に伝わるこの村の絵地図(明和の時代)を見たり、『歴史クイズ』を予定しています

今日一番の大仕事です

 

(写真は、以前の様子です)

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三角大福」のような顔揃えはありません

2023-07-19 | Weblog

7月19日(水)                    30/23℃

 

 

いた!!

今季初のギボシカミキリ 

Search & Destroy (索敵殺害)です

無花果の木が大好き・・・

 

 

 

 

 

 

 

怖いですね 

北信濃は山ばかりですから、うかうかしていられません

藪もある山コースの散歩は止めにします

 

《【速報】散歩中…薮にいたクマに襲われ70代男性が負傷 新潟県内でクマによる人身被害は今年初》   (7月18日NST新潟総合テレビ)

「・・・18日午前7時15分ごろ、新潟市東区に住む70代男性が2人で湯沢町三国付近を散歩していたところ、薮の中にいたクマ(体長約1メートル)1頭と遭遇。男性は左腕をひっかかれるケガをしました」

 

写 クマ注意

 

猟をする人が少なくなって、クマやイノシシは恐れるものがなくなりました

もう、お仕置きのレベルじゃないと思いますね

人間なら「傷害」「殺人」で有罪です 

 

 

 

 

 

 

城郭ライター萩原さちこさんの連載からです

北信濃の武士団、高梨氏の高梨氏館が登場します

 

《足利氏館と高梨氏館跡 堀と土塁で囲まれた「方形館」》   (7月17日YAHOO!JAPANニュース)

「・・・たとえば、北信濃最大級の館跡、高梨氏館跡(長野県中野市)もその一つだ。鎌倉時代から室町時代にかけて勢力を拡大し、室町時代後期までにこの地に本拠地を構えた高梨氏の方形館跡だ」

 

 

2年前、歴史グループの研修で館跡を訪れています

建物の類は復元されていませんが、広く深い堀高い土塁・・・

見応えがありますよ

 

 

お勧めです

 

 

 

 

 

 

6回目のワクチンを受けてきました

(都合で、予定日を延期しています)

副作用?

ほとんどでません

体の反応が鈍化!?

そこはともかくワクチン接種・・・

まさか6回も受けるようになるとは、思いもしませんでした

でも

陽性にはなりましたが、重症にならずにそこは感謝!!

 

 

 

 

 

 

 

小学校「クラブ活動」サポートは明日ですが、屋外行動なので天候との  ”勝負”!

まだ梅雨・・・

午後は ☔ 予報だったので急遽、代替の ”教室メニュー” を検討しましたが、うれしいことに ☀ に変わりました

この地区の、間宿を中心に100分間の歴史巡りです

昨年に続き、S寺の本堂で江戸期の絵地図を見て、jiiji 作成の三択式「歴史クイズ」で応じようと思っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のブログは「ポスト岸田」に及びました

今は

「三角大福」のような顔揃えはありません

だったら

初の女性宰相は?!

 

 

イギリスではサッチャーさんが、ドイツではメルケルさんが、韓国では朴槿恵さんがリーダーを担いました

台湾では今、蔡英文さんがリーダーです

この「国」でも、土井タカ子さんや田中真紀子さんの名前が取りざたされた時期がありました

実現してほしかったですね

 

(ヒラリーさんは、初のアメリカ女性大統領になると思いましたが・・・)

 

 

衆議院議員(比例代表・北陸信越)の篠原孝さんが自身のメルマガで、田中真紀子さんについて触れています

興味深い内容です

引用してみます

 

 

 

《北斎の街・小布施で眞紀子節さく裂 - 田中角栄元首相の日本列島改造論は日本の故郷を守るための指針だった」  -23.07.12 》

「・・・私は、迫力は父の方がずっとあったと思うが、国民の胸にストーンと落ちる軽妙な言い回しや、当意即妙の答弁等は娘の方が断然優れていると思う。政治にはもっと違う要素が必要であり、例えば胆力があげられるが、娘もなかなかのものである。一つ足りないとしたら、周りの人たちを包み込む度量かもしれない。私のような鈍感な男は眞紀子さんに何を言われようと動じることはないが、大半の気の小さい人たちは眞紀子さんの一喝に怯え上がってしまうだろう。」

 

周りの人たちを包み込む度量・・・

そりゃぁ、角さんにはかないません

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味い蕎麦店が増えたからです

2023-07-18 | Weblog

7月18日(火)                      31/22℃

 

 

 

さすがに、これはわかります

 

【反転!都道府県クイズ】(YAHOO!JAPAN)

 

反転されると、一層難しくなります

でも

”オラが県” くらいは にならないとね・・・

”オラが県” は信濃国、長野県 

 

 

 

  信濃では月と仏とおらがそば (詠み人知らず)

 

月とは、更科(さらしな)の名月

仏とは、勿論、善光寺

 

 

蕎麦もよく食されていますが、義母の打つもてなしのそれも、「蕎麦でも食うか・・・」の蕎麦店のそれも美味い!!と思ったことはありませんでした(スミマセン!!)

若かったせいもあります

最近は蕎麦が好きになりました

美味い蕎麦店が増えたからです

戸隠まで上らなくてもOK!!

☟ 中でもここはお勧め 

県外車も多いです

 

   蕎麦処 すい山(長野県長野市若穂綿内/そば) - Yahoo!ロコ

 

 

 

 

 

 

 

その頃、毎年夏には1か月ほど上京していました

研修です

田舎者にはすべてが物珍しく刺激的でしたが、ビックリだったのは大気や水の汚染・・・

「これが東京なんだぁ」 

魅力半減でした

ひどかったですものね

 

 

 今日は「光化学スモッグの日」 

ー1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。

 

それから

「大気汚染防止法」

「水質汚濁防止法」

「廃棄物処理法」

・・・などの法整備が進み、汚れた生活環境を克服します

この「国」の力です

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日も2時間ちょっと・・・

お盆(旧盆)も近づいたので、お墓回りも手を入れてきました

2時間程度では終りません

もう一度汗を流します

 

(秋の花、コスモスも花が増えています)

 

 

 

 

 

 

 

来客は、歴史グループの Sさんと、二女Fだけでした

あの暑さですから・・・

外に出るのは躊躇します

 

昔しゃ、熱中症なんてなかったもんなぁ

「エアコンもなかったのに・・・」

「それだけ暑くなったんだね」

「せいぜい32度くらいじゃなかった?」

「今は38、39度だからねぇ」

「エライことだわ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は

「有力河野」もマイナンバーカードで自滅し

旧安部派も一人に絞り切れず

野党は話題にもならない 

ポスト岸田」が見えてきません

 

《岸田内閣支持率下げ止まらず、マイナ対応など響くー各社世論調査》    (

「・・・朝日新聞が17日に報じた世論調査では前回6月調査から5ポイント下落の37%となり、4月調査以来の30%台に落ち込んだ。下落は2カ月連続。不支持率は4ポイント上昇の50%になった」

 

いやはや・・・

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☟ み~~んなお気に入りの「丑/牛」です

2023-07-17 | Weblog

7月17日(月)                    33/22℃

 

 

三連休の最終日・・・

今日は誰か見えるかな 

 

 

紫陽花は、長いこと目を楽しませてくれます

 

 

 

 

 

 

 

父の名は▢雄 息子の名は◇司 二人あわせて堂~」が、長いことあの店のキャッチコピーでした 

仏壇店にふさわしい、家族のほのぼの感・・・

息子に寄せる父の思いが伝わります

幾年月、人は「わが家」の継承を願ってきました

(ちなみに、わが家の仏壇はこの店から買い求めています)

 

 

 

 

 

 

《織田信長はなぜ早い段階で家督を子の信忠に譲ったのか? ごく当たり前の理由/渡邊大門》   (7月15日YAHOO!JAPANニュース)

「・・・信長が早い段階で家督を譲ったのは、第一に自分が生きているうちに、速やかに権力を移譲しようと考えたからに違いない。これは、信長のケースだけでなく、ほかの大名にも見られることである」

 

 

そこは、徳川家康も同じ・・・

自分の ”目が黒いうち” に早々と征夷大将軍を息子秀忠に譲り、それが徳川氏世襲のものであることを内外に宣言してしまいます

豊臣秀頼の芽が潰されました

 

 

父から子へのバトンタッチ・・・

うまくいかない場合もあります

武田信虎から晴信(信玄)・・・

背景はともかく、「家内クーデター」でした

 

 

 

斎藤道三・・・

「そなたの父の名を申せ!」

高政(義龍)

「わが父は、土岐頼芸様」

あの一騎討ち場面は、モックンの名演技 

大河ドラマ『麒麟がくる』・・・

本能寺の、信長以上の見せ場でしたね

 

 

戦国の世とはいえ、親子が戦いあうのは悲劇です

 

 

 

 

 

 

 

 

さぞかし名工 

どこだったかわかりませんが、確か、北信濃・・・

 

 

遊び心” も、センスも満点です

 

 

丸い川石をそのまま用いた石垣は、やさしい感じです

☟ 民家の低いそれにはよく見かけます

 

 

☟ こちらは躑躅が崎館の武田神社・・・

素朴です

 

 

☟ こちらは伊勢神宮の、内宮で撮りました

 

 

☟ 珍しく、城にも使われていました

 

 

いずれも、そのままの石を用いています

野面積みでしょうか?!

 

 

石垣を築いた城・・・

それは、織田信長の小牧山城が始まり?!

信長の ”種々の発想” は、戦のスタイルを変えました

それだけでも偉大ですね 

 

 

 

 

 

 

猛暑ーの予報ですから、午前の早いうちに一仕事 

レットロビンとヒイラギの、生垣の整枝にあたりました

水分をとり、とり2時間程・・・

午後は、エアコンの部屋で休息です

 

 

 

 

 

 

 

 

jiiji も baaba も、もうすぐに誕生日 

また1つ増えますが、楽しい毎日を送っています

感謝しかありません

十二支は・・・

☟ み~~んなお気に入りの「丑/牛」です

 

(昔、昔のわが家乳牛役牛

(高山村の山田牧場で・・・)

(麻績の聖博物館牛頭観音

福満寺丑神、招住羅大将) 

(榮村北野神社の石塔台座に・・・・)

(孫の初宮参り、湯島天満宮で・・・)

(義父と訪れた松本の、牛伏寺で・・・)

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする