むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

HO機関車の入線整備・・・・

2019-06-23 21:18:29 | 工場長の独り言

日曜日・・・・

Nゲージの室内灯設置工事にも飽きてきたので 箸休め程度にHOスケールの電気機関車をいじってみる事にしました。 KATOのEF65PF 前期形・・・・ 先週 屋上とパンタの塗装を済ませておいたので 再組立作業を行いました。 車体に貼付する機関車番号は 田端区の1030号機に決定・・・・、車番インレタは上手く貼れたので一安堵・・・・、付属の手摺りやジャンパー栓等を取り付けておきました。 最後にジャンパー栓コックやステップに白色を差し、さらにパンタグラフの関節部に赤色を差してみると 恰好よくなりました。 これでひとまずEF65は整備完了として 次の機関車となるTOMIX のEF64 1000に着手・・・・。 こちらは最終タイプのJR東日本仕様という事で ナンバーは1051号機と1053号機を選択し それぞれ付属部品を取り付けていきました。 KATOとTOMIX・・・・ HOスケールにおいても部品構成を中心にメーカー毎の解釈があるのが興味深いところです。 今回 続けて両社の機関車をいじりましたが 個人的な感想として 手摺り、ジャンパー栓等の取り付けはKATOのほうがカッチリと仕上がる感じがしました。 まあ どちらも及第点以上の仕上がりである事は間違いありません・・・・・ あくまでも感覚的な話です。