怠慢主婦 ドイツで同居 

日本食を食べなくなり義両親のしもべと化し、すでに何年になるだろう。遠い目しながら今日も行き抜いてやるぞっ

救命講習

2011年11月21日 | いろいろ
救急救命講習に参加することになった。
  
私は日本でも経験があるので興味を持って受講することができた。


受講経験はあるが、すでに5,6年前のことだ。この原因不明で倒れている人をこの姿勢で横たわらせるのを日本語でなんと言ったか忘れている。
意識の確認や気道確保などは日本のそれと全く同じである。


顔を消してあるこの指導者の女性は看護師だそう。

ヘルメットを取る練習。

これは確か、日本の講習ではなかったような。救命講習の内容は国際的に年々変わっていくので、もしかしたら現在の日本でもあるのかも。
アメリカではヘルメットを取らない、と指導しているそうだ。

さまざまな怪我や疾病について学習するのだが、一番の「華」はやはりドイツでもこれ。
心配蘇生法。



こちらの人形モデルは男性だ。名前はコンラートだぞ。腹の部分までしかないのがちょっと不気味だが、予算の都合日本のものより短いのか?さすが、エコいドイツ。


人工呼吸の練習のため、顔部分は取り外しのできるゴム製。洗って再利用ってところがさすが、エコいドイツ。
一つ一つ顔が違うのは楽しい。隣の人のと比べて笑っていたわたし達。


裏を見ると、デンマーク製。なぜかよく覚えているのだが、日本のこの練習用機材はノルウェー製だった。
北欧はこうした物資を製造して生きているのかい??
右、ビニールの掃除機のゴミパックのようなものを顔に取り付けて練習。


心臓マッサージ。どの部分に手を当てるか、という説明がちょっと理解しにくかった。言葉の壁もあるが、日本ではそんなに複雑に説明しなかった記憶もある。


はい、一番抵抗ある人工呼吸の練習。
指導者は「ちゃ~んと、キスしなくてはいけませんっ!」と声を上げる。


順番に練習。
私は日本での経験のせいで、他の人たちと比較して上手にできたものだ。

講習内容を比較してはいけないが、やはり、日本のほうが道具がきちんと揃っていたりするので、単純に日本のほうがよく見える。
とはいえ、この指導者の熱心な様子には感謝。私の拙い質問にもきちんと答えてくれたし。
3日間、約16時間。30ユーロの講習だ。


この講習でAEDは機材の紹介だけで終わった。しかも、この写真のは見本製品で使えるものではないのだそう。日本では実際に使う講習をするのだろうか?

後日届けられた受講終了証明書。

これも日本のと比較しちゃったら悪いけど、まあ、こんなものだろう、ドイツでは。
でも、単純にうれしい。やったぁ~
右、裏面の写真の左側に私の名前と生年月日が記載されている。


救急救命講習は講習自体も面白いし、実際、役に立つことがあると考えて皆さんにはぜひ受講をお勧めしたい。