![]() |
雪が残る「当間高原」に行く3日前に訪ねたフラワーセンター「大船植物園」は
チューリップが咲き乱れていました



3月末に「玉縄桜」を見に行った時とは全く違った春爛漫の風景に
改めて南北に長くて標高差もある日本列島の、季節の移ろいの速度の違いを実感しましたね。
![]() |
チューリップに負けじと色鮮やかな花々を咲かせていたのは「石楠花」です。
圧倒される思いでした。
![]() |
山を歩いていて時々出会う「アズマシャクナゲ」はこれと似た色ですが・・・
ここで見られる石楠花は、多分殆んどが園芸種だと思います。
![]() |
三姉妹のように咲いていて可愛い

![]() |
♪夏が来れば思い出す~、はるかな尾瀬 遠い空♪
♪霧のなかにうかびくる・・・・
(略)
♪シャクナゲ色にたそがれる、はるかな尾瀬 遠い空♪
この歌で描写されている尾瀬の黄昏色は、きっとこのような色なのでは?
と想像していますが・・・?
![]() |
それともこちらの色かしら?
もしかしたら、真っ赤な夕陽に照らされたこちら

![]() |
山仲間のYさんと、伊豆「天城山」シャクナゲロードを歩いたのは7年前の5月でした。
アマギシャクナゲの花咲く中を「万二郎岳」~「万三郎岳」と登り、旧天城峠まで
6時間歩きました。
その時の山行きはこのブログにもUPしたのですが、新しいパソコンを導入した時に
私勘違いをして、ブログの4ヶ月分をフロッピーにコピーして削除してしまったのです

私がブログを始めたのは7年前の4月13日、最初は「舞岡公園の桜」をUPしました。
その後、「三春の滝桜」と会津若松「鶴ヶ城の桜」、そして「天城山の石楠花」と続きましたが
当時はカメラの腕も半人前で、小さい画像でのご紹介でした

あれから7年が過ぎ、ブログ生活もこの4月で8年目に入りました。
最初のスタート分がないのはとても残念ですが、ブログ仲間の皆様に支えられ、
どうにかここまで続けてこられました。
厚く御礼申しあげます

![]() | ![]() |
「シラユキゲシ」が風に揺れていました。 | 「高尾山」で見たのと良く似た色の「イカリソウ」 |
3月に「ユキワリソウ」が咲いていた「大船植物園」の森の小道を歩いてみました。
綺麗なお花に余計な説明は無用ですね。
今日は、丸7周年目でピンチに陥った私のブログのお話を致します。
実は4月17日の夕方、私のブログの画像がすべて消えてしまったのです

枠だけが残っていました。
最近スクロールもスムースに行かなくなり、やはり7年目のパソコンがいよいよ駄目になったのかと考えましたよ。
ところが主人のPCで見ても同じ現象・・・
何が何だか分らないまま考えあぐね、新しくブログを作成してのお引越しを覚悟しました。
![]() |
「多摩森林科学園」で何度か見た、珍しい緑の桜「ギョイコウ」が咲いていました。
遠い高尾まで行かなくても、地元で鑑賞できるなんて感激です。
ただこの日は母の病院の帰り道で、望遠レンズを持って行かなかったのが悔やまれますが
「ギョイコウの」証拠写真の画像です。
![]() |
こちらは黄色の「ウコンサクラ」です。
gooの場合「編集画面」を出すと、gooスタッフブログトピックスという項目があり
その中に「ブログ記事面の画像表示サイズを変更しました」というお知らせがありました。
「カスタムテンプレート」を使っている場合、
画像を大きいままUPしてもちゃんと自動的に収まることができるシステムのようですが・・・
それに対するコメントに「画像が消えた

私の場合も原因はこれだわ

![]() |
「大船植物園」には他にもたくさんの八重桜が咲いていました。
こちらは「嵐山」と言う名前です。
gooスタッフのブログ記事は更に続きます。
【変更前】
ブログ記事に、記事の表示幅に収まらないサイズの画像を貼った場合、
スクロールバーが出るか、画像が途中で切れていました。
【変更後】
記事の表示幅に合わせて、画像の表示サイズが自動調整されるようになりました。
※画像タグ(imgタグ)でwidth属性を指定している場合、自動調整は行われません。
自動調整を行いたい場合は、記事編集にてwidth属性を削除してください。
画像の大きさを固定したい場合はwidth属性を加えてください。
はぁ~

還暦をとうに過ぎた頭ではサッパリ理解ができません



分ったとしても、800件近い記事の手直しは到底無理



![]() | ![]() |
八重桜はふんわりと優しい感じ、「一葉」です。 | こちらは「妹背」、名前も風情がありますね |
私の場合は画像サイズを大600ピクセル、小300ピクセルに縮小して使っています。
その上、縁取りのタグも使用・・・
仕方なくカスタムテンプレートをやめて普通仕上げに変えたら、画像は戻りましたがましが
このテンプレートは殆んど種類がない

(goo以外の方には分らないでしょうが)今では90%以上がカスタムテンプレートなのです。
昨年の3月でベーターバージョンに切り替わり、スライドショーなどのタグが使えなくなりました。
とうとうこの縁取りのタグも駄目とは


「丁度ブログ開始7年でお引越しだわ」と覚悟を決めました

いちげんさんの検索が殆んどの閲覧数は95万PV、お馴染みさんの訪問者数は30万IPと区切りも良いし
転居先もいろいろ調べましたよ。
gooを利用しているブログ仲間の皆様方は影響ありませんでしたか

![]() |
「大船植物園」の桜の中に混じって「シモクレン」が存在感を示していました。
まるで「私も見てね」とポーズをとっているようです。
味気ないテンプレートで一週間が過ぎた頃
gooスタッフブログには次のようなお知らせが



”一部のブラウザ環境で、画像が表示されないという現象について
原因調査をしておりましたが、復旧の目処が立たないため、以前の表示に戻します。
ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます”
結局元に戻りましたが
友人との楽しい旅行前後に、ブログの不都合に振り回された一週間でした。
今回の騒ぎを機会に、このブログも変化を求められていると実感

新しい方向を探って行きたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
そして私のハンドルネームもそぐわないと感じておりますので
「nao♪」に変更いたします。
ブログのスタート時に名前の由来を書きましたが、
(息子の友人達から主人は「イケパパ」、私は「イケママ」と呼ばれていたので、それにあやかりました)
今更ママではありませんし、バ~バでは抵抗が

それに我が家の愛犬の名前は「ジュン」でしたから、naoママではおかしいのです。
以上、8年目もどうぞ宜しくお願い致します

私は、まだ1年足らずの未熟者ですが、ブログって難しそうですね。
私は、まだトラブルに遭遇していませんが、遭遇した時の処理がたいへんそう!
UPする楽しさだけに、集中したいですね。
春の花が沢山咲いて、春本番のブログです。
私もアメブロを始めて7年過ぎました。
普通だいたい横幅決めるのにwidth入っていますね。
わざわざTag打たなくても、もれなく付いているのでは?
いちいちTag打ちするのは面倒ですから、自動にしちゃうんでしょうけど
幅600なら普通に入る大きさあまり気にしなくても良い気がします。
私のやっているアメブロでも今使用中のテンプレ横800まで表示できるように変えているのですが、同じテンプレ今じゃ変更できなくなっています。
そのため、気分を変えて他のものを使うと戻れなくなっちゃうのでそのまま使用中です。
使えたものが使えなくなるのは不自由ですね。
とりあえず元に戻ったようで、振り回されたけど結果オーライでしょうか。
お互いとりあえず10年を目指しましょう。
アズマシャクナゲにしてもハクサンシャクナゲ
にしてもやはり自然界で見る花のほうが好きです。
秩父の十文字峠のアズマシャクナゲは圧巻です。
ご覧になったことがありますか?
開花が梅雨時なのでタイミングが難しいです。
私もブログは5月で7年目に入ります。
最初はライブドアでしたが、3年ぐらいして
gooに引っ越しました。
写真は縮小してアップしていますから、今回
のようなトラブルはありませんでした。
マイペースで続けて行きたいと思っています。
新しく引っ越したらぜひご連絡ください。
これからもよろしくお願いします。
と言っても私はまだ行った事が無いんです。
花も撮る様になった事だし、今度行こうと思っています(^^)
ブログでのトラブル…
私はgooに移ってから日が浅いので今のところはナシ…
そのうち発生するかも知れませんねm(__)m
ブログをはじめたのは同じころです
2005年の5月ですから私も8年目になる所です。
7年の歳月は早かったような、何も進歩がなかったようなそんな感じですが、
ブログに助けられたことは大きかったです。
今は「ブログをやってて良かった」と実感しています。
今回のようなことがあってブログのお友達に
大いに助けられました。
写真のほうは進歩はなかったけれど
「野山の香り」のテーマにそってなるべく
自然の中に咲いてる花を中心にしていきたいと
思ってます。
私は画像を縮小してアップしているので
なんの不都合もありませんでした。
今後もよろしくお願いいたします。
大船植物園の石楠花 濃い色から淡いピンクの色とどれも綺麗ですね。
私はブログをはじめて3年8ヵ月になります。何も解らないまま、富士通PC教室に通いそこでcocologからしてます。何をどうするのかもわからずしてますので、みなさんに教えていただきたいくらいです。
「nao ♪」さんになってもよろしくお願いいたします。
ブログの世界も次々に変化して行きますから、着いて行くのが大変!
お引越しも大変ですし、このまま行くのも考えものですね。
しばらく様子見と致します。
今日は鎌倉に行ってきました。
GWが始まり、若い人たちで賑わっていましたが、新緑がとても綺麗でした。
今回はそれが作用し、画像が全部消えてしまったのでしょう。
テンプレートのバックを黒や紺にすればそんな必要はないのですが、明るいほうが好きなのですよ。
Amazonアフィリエイトの画像を使っていた人のも全部消えてしまったようです。
取り合えず元に戻って一段落ですが「変更してもらって便利で良かった」という意見もありました。
画像を縮小しないでUPできるなんてラクですものね。
恵那爺さんのアメログはテンプレートの変更ができない
それもちょっと問題ですね。
私、何度も訪ねて拝見し、コメントも入れてみるのですが、やはりはじかれてしまいます。
足跡の残せずにごめんなさいね。
PCには疎いので、何がなにやらさっぱり分りません。
十文字峠のアズマシャクナゲはまだ見ていません。
やはり山で見る「石楠花」は全然違いますね
写真教室の先輩から、お花の撮影の勉強に「大船フラワー」に通いなさいと勧められました。
母の病院から車で回れるので丁度良いのです。
画像が全部消えて焦りましたが、gooも影響が大きくて結局元に戻しました。
しばらくは様子見と致します。
ハンドルネームはママを消しましたので宜しくお願い致します。
使えなくなりました。
それで仲間の何人かもお引越しをされました。
私はしばらく様子見と致します。
お花の撮影のお勉強には「大船フラワーセンター」はお勧めです。
私もカメラ教室の先輩に、ここで学ぶように言われました。
今日は北鎌倉の「円覚寺」でボタンと石楠花を見てきましたが
風情は断然お寺の方がありますね。