Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

新しいキーケース

2019-02-28 | ブログ

これまで使ってきた、(安物ですが)キーケースがボロボロになったので、新しいキーケースを手に入れました。

 

 

いかにも手作りなところが良いです・・・

ヌメ革なので、使い続ければ、きれいなアメ色になってくれるハズです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を変えた千の技術博 その5

2019-02-27 | ブログ

日本を変えた千の技術博 その4 の続き 

 

 

電子式卓上計算機 コンペットCS-10A

早川電機工業製、ということはSHARPですね。

トランジスタとダイオートで構成された電子式卓上計算機・・・小型化の基礎になったものらしいです。

(きっとそれまでは、真空管を使って、専用の部屋に設置するものだったのでしょう。)

トランジスタ530個を使っている・・・と書かれていたのですが、そのトランジスタがゲルマニウムトランジスタ!

古き良き時代ですねぇ・・・

 

 

電子計算機 SOBAX ICC-500

ソニーが昭和42年(1967年)に製造したトランジスタで構成された電卓の試作機だそうです。

ソニーって、「はじめてのxx」が多いですよね。

当時は、電卓も電子計算機だったのでしょうか!?

 

 

8ビットマイコンが普及して、より高性能を望む世間の要求に応えた16ビットマイコン

おそらく、メーカー側は、パーソナルユースは8ビット、ビジネスユースは16ビットという位置づけだったのだと思うのですが・・・

結局16ビットマイコンもゲームに使われました・・・

キーボードの日焼け具合が・・・歴史を感じさせます。

私も学生時代に、2世代目のPC-9801Fを使っていました。

 

 

日本語ワードプロセッサ JW-10 

東芝のワープロですね。当時はこんな大きな機械でした。

ハードディスクの容量が10メガバイト・・・10GBではなく10MB・・・!!!

 

 

キーボードは、現代のものとあまり変わっていませんねぇ。(一番手前の長いスペースバーが無い)

 

 

HITAC 5020 施策第1号機

昭和39年製(1964年)だそうです。

 

 

中の配線がめっちゃすごい!

線材がスパゲッティのように絡まっていて、基板や部品が見えません・・・

おそらく、一本一本ハンドメイドで接続したのだと思うのですが・・・

 

 

続きはこちら 日本を変えた千の技術博 その6

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ! こんなところで発砲するの!?

2019-02-27 | ブログ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2019-02-25 | ブログ

我が家にも、一応、女の子が居るということで、お雛様を飾りました。

 

 

あとは・・・しまうのを忘れないようにしないと・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋田の滝

2019-02-24 | ブログ

さて、本日の滝めぐりのメインイベント「袋田の滝」です。

 

トンネルに入ります。

 

 

意外と長いトンネル・・・

 

 

恋人の聖地 ということで売り出しているらしい・・・(笑)

 

 

袋田の滝 でかい!!

残念ながら、凍っていませんでした。

あとで売店に人に聞いたら、「今年は凍るのも早かったけど、融けるのも早かった」そうです。

 

 

こんな近くから見ることができます。

大迫力!!

でも、ちょっと水量が少ないか・・・

 

エレベーターで上の展望台から・・・

 

 

 

袋田の上流にある、生瀬の滝

ここに行くまでに、階段を何段上ったことか・・・

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の滝めぐり

2019-02-23 | ブログ

先ずは、赤澤不動尊の不動の滝 茨城県日立市宮田町

 

 

玉簾の滝 茨城県日立市東河内町

 

 

賀美の滝 茨城県常陸太田市小菅町

まあ、これを滝と言っていいのか・・・

 

 

これも不動滝と地図には出ていたのですが・・・道の駅さとみ のすぐそば

 

 

横川の下滝  茨城県常陸太田市折橋町

 

 

月待の滝 茨城県久慈郡大子町大字川山

裏側に入れる珍しい滝・・・

 

 

これも 不動の滝 茨城県常陸大宮市舟生

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスαねた リレーアタック対策

2019-02-22 | プリウスαねた

まあ、これもプリウスαねたになるのかなぁ・・・

いま流行りのリレーアタックの対策として、リモコンキーから電波が出ないようにするために、缶に入れるのが一番簡単な対策のようです。

で・・・過去にもらったおっしゃれな缶を探していて見つけました。

 

 

私の大好きなビスケット LEIBNIZ の缶です。

 

リモコンキーを入れると・・・ピッタリな大きさ・・・ではなく、ちょっと大きいです。(笑)

 

 

これで、ちょっと安心!?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛情の補充!?

2019-02-21 | ブログ

私の大好きなハートチョコ

バレンタインデーの前にもらった、ハートチョコ40枚は・・・すでに、私が消費してしまいました。

そうしたら・・・またまた、愛情を補充してくれました。

 

 

今度は、100枚です。

前回よりは持ちそうです・・・(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を変えた千の技術博 その4

2019-02-20 | ブログ

日本を変えた千の技術博 続きの続き の続き

 

これを乾電池というのか・・・

 

 

電気あんか

私・・・こういう形のもの使ってたことあります・・・(笑) 

木のぬくもりが懐かしい!

 

 

二式1150馬力発動機

隼や零戦に搭載されたエンジンだそうです。

 

 

「はやぶさ」に搭載されたイオンエンジン μ10

こちらは、同じはやぶさでも、現在のはやぶさ

今、はやぶさ2が宇宙旅行中ですね・・・

 

 

ニコン初のレンズ交換式の一眼レフカメラ・・・だそうです。

 

 

カメラは・・・あんまり分かりません。

昔から、バカチョンカメラばかり使っていましたので・・・

昔は、撮り終わってから、フイルムを巻き上げる前に後ろの蓋をあけてしまい・・・撮影が全てダメになったり・・・

 

続きはこちら 日本を変えた千の技術博 その5

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その80 SSD1306

2019-02-19 | Arduinoねた

さて、OLEDのSSD1306ですが・・・前回、デモは動作させることができたので、今回はもうちょっと実用的な使い方です。

具体的に、テキストと数値を表示してみました。

 

#include<Wire.h>
#include<Adafruit_GFX.h>
#include<Adafruit_SSD1306.h>

Adafruit_SSD1306 display(128, 64, &Wire, 4); // デバイス変数の宣言

void setup() {
  display.begin(SSD1306_SWITCHCAPVCC, 0x3C); // デバイスの初期化
  }

void loop() {
  int i;

  display.setTextSize(1); // 文字の大きさ
  display.setTextColor(WHITE); // 文字の色

// 画面への表示
  for(i=0;i<10;i++) { 
    display.clearDisplay(); // 画面クリア
    display.setCursor(0,0);
    display.println("Hello");
    display.println("World!");
    display.display();
    delay(1000);
    display.clearDisplay(); // 画面クリア
    display.setCursor(0,0);
    display.println("sample");
    display.println("program");
    display.display();
    delay(1000);
    }

  for(i=0;i<100;i++) {
    display.clearDisplay(); // 画面クリア
    display.setCursor(64, 32);
    display.print("i :");
    display.setCursor(88, 32);
    display.print(i,DEC);
    display.display();
    delay(500);
    }
  delay(1000);
  }

 

実験して分かったことは・・・何かを書いたところに、上書きすると・・・前の文字が消えずに、新しい文字が重なって書かれます。

だから、重ねて書いていくと白い四角になるだけです。(笑)

ということで、毎回画面をクリアしないと、何が表示されているかがわからなくなってしまいます。

これが、正しい使い方なのか分からないので・・・さらに研究したいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

払沢の滝

2019-02-18 | ブログ

休日のドライブとして払沢の滝に行ってきました。

 

これは、人工的につららを作ったものです。

 

 

けっこう、りっぱなつららができています。

 

 

さて、肝心の払沢の滝

 

 

まだ、凍っていませんでした。

 

 

ところどころ・・・ちょっとだけ凍っているくらいでした。

また、寒くなったら様子を見に行こうと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せたがや梅まつり

2019-02-17 | ブログ

羽根木公園で梅まつりをやっている、というので行ってみました。

 

 

天気は良いですが、北風が吹いている中・・・自転車で向かいました。

公園には、たくさんの梅の木がありますが、まだ3本に1本が咲いている感じでした。(満開はもうちょっと先!?)

 

まだ、あんまり人込みにはなっておらず・・・ちらほらと咲いた梅の木の間でぼんやりと過ごす老人たち・・・こんな、ほのぼのとした感じでした。

 

 

 

 

 

でも、また、行ってみよう・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南平

2019-02-16 | ブログ

休日の早朝ドライブとして、湘南平に行ってきました。

 

 

海が青い!

 

 

空も青い!

 

 

富士山もきれいに見えました!

 

 

ただ、坂道が急なので、プリウスαには厳しいです。

さらに・・・散歩に来ているおじいさん達が、かたまって車道をのんびりを歩いているので、運転に気を付けないと・・・(笑)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoねた その79 OLED(Organic Light Emitting Diode)の実験

2019-02-15 | Arduinoねた

 

さて今度は、秋月電子で購入した、メッチャ小さな有機LEDのディスプレイです。

 

 

めっちゃ、小さい!

 

まず、最初にやることは

I2Cのアドレスの確認です。

ディスプレイの裏面(基盤側)に 0x78 と 0x7A のどちらに抵抗が付いているかを確認するようです。

 

 

私のは 0x78 側に付いていました。

ということで、I2Cのアドレスを 0x78 にするのかというと・・・0x3Cにします。

(0x7A の場合は、0x3Dを指定します。)

 

次に接続・・・4つの端子を普通に接続します。

GND、VCC(5Vに接続)、SCL(A5に接続)、SDA(A4に接続)

ですね。

 

「Adafruit SSD1306」ライブラリのインストールです。

スケッチ ⇒ ライブラリをインクルード ⇒ ライブラリを管理

で「ssd1306」を検索して最新バージョンのライブラリをインストールします。

 

同様に「Adafruit GFX  Library」のライブラリをインストールします。

 

次に、サンプルスケッチを開きます。

libraries ⇒ Adafruit_SSD1306 ⇒ examples ⇒ ssd1306_128x64_i2c ⇒ ssd1306_128x64_i2c.ino

のことだと思います。

 

このサンプルスケッチに書かれているI2Cアドレスを(先ほどの 0x3C に)書き換えます。

(デフォルトでは 0x3D になっている。⇒ 0x3C)

void setup() の中です。

 

これで・・・コンパイルすればディスプレイにアニメーションなどのデモが表示されます。

 

 

なかなか美しい・・・でも、やっぱり小さいです。

普通の液晶と違って、見やすいですが・・・文字は小さくて読み辛い(歳なので・・・)です。

 

 

 

この性能で良いので、2倍くらいの大きさにしてもらえると、ありがたいのですがねぇ・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただの箱 ではなくなりました・・・

2019-02-14 | ブログ

Nintendo Switch のゲームを中古で手に入れました。



これで「ただの箱」ではなくなりました。

起動確認を含めて、実際に動かしてみました。

最初の感想は・・・大きい、重い・・・です。

画面が大きいから見やすい、という見方もあるのですが・・・ポータブルゲーム機なのか、据え置き型ゲーム機なのか・・・なんとなく中途半端な感じです。

まあ、画像はきれいでスムースですね。

SWITCHに付属しているACアダプタは大きいですね・・・

電源のコネクタがUSB-Cになったようなので、一般的なものも使えるのではないかと思います。

だったら、こんなに大きい電源をわざわざ付属しなくても良いので、その分、安くしてくれれば良いのになぁ・・・

(と、ここまで書いてから、ググってみたら、単純な5Vの電源ではなさそうですね・・・)

 

マリオオデッセイを動かしてみると・・・相変わらずクッパがピーチ姫をさらっていく・・・

 

 

クッパ大王も懲りないけど・・・ピーチ姫も学習しませんなぁ・・・(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする