Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

関東ブロック レスキュー勉強会

2009-10-31 | RoboCup2010

先日、都立産業技術高等専門学校で関東ブロック総会が開催されました。 その前の時間を使って、「レスキュー勉強会」が開催されました。

説明は、関東レスキューのチーフである青木先生が主催で、高専チームの富永先生が説明をしてくださいました。

本当は、世界チャンピオンになった、「Algebra」が説明するハズだったらしいのでですが・・・ここのところ高専でも「はやりやまい(インフルエンザ)」が蔓延しているらしく、学校閉鎖になっていて、さすがに「出て来い」とはいえない状態なので、教授自ら説明せざるを得ない状況である、ということでした。

そんなところに、行ってきたので、我が家のYにもうつったのかなぁ? (いゃ関係無いって!)


で、勉強会の方ですが・・・


とにかく・・・富永先生はマメです。

写真やビデオ、資料もキチント揃えてくれており、まさに至れり尽くせりです。

(さすがに、世界大会連続出場記録を更新してるチームのメンターですねぇ。)

Img_9549

いろいろなことを伺ったので、ここに全部をまとめるのは無理なので、まずは世界大会の期間に会場のレストランで開催された「ジュニアジャパンとの意見交換会」の話から、出た意見などを伺うと・・・


・国内の選抜方法を無理に世界大会に合わせる必要はない、という意見あり

→つまり、あくまでも世界大会出場者を決めるジャパンオープンは日本独自のルールでも良いのでは・・・という意見らしい。

・ルールの理解が審判によって違う

→ 世界大会の審判が適当なのはいつものことですねぇ。 ただ「世界大会では、こうだったよ」というのを日本国内にフィードバックする必要があるのでしょうね。

・世界大会でもボランティア参加ができる

→ボランティアでスタッフ登録ができたらしいです。(メンターはついて行ってもヒマなので)ボランティア登録すると審判(赤い服のスタッフ)になれたらしいです。

・メンターが審判とか運営に意見を言えないのか

→基本的には、メンバーからしか言えないって・・・ことは、建前では判りますが・・・いつも、あの国とかは、ケンケンガクガクやってますよね。 じゃあ、子供がそんなこと言えないよ(英語でなんて)という、ごもっともな意見に対しては・・・通訳を用意するらしい。 

さらに、世界大会参加チームを早くに決定して、特別に英語教育する・・・なんて、話もあるらしい。 (いやはや、なんとも)

・スーパーチームとして組む相手は変更可能

→えっ~そうなの? まあ、これはサッカーの話らしいです。

もし、レスキューでもスーパーチームの組み直しが可能なのであれば、迷わず「日本」か「ドイツ」を指名しますね。(笑)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘榴

2009-10-31 | ブログ

我が家の柘榴がこんなになりました。

Img_9481

見てるだけで、口に中がすっぱくなりそう・・・

病み上がりのYが、美味しそうに食べてますが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年の関東ブロックの大会日程

2009-10-30 | RoboCup2010

先週の日曜日に関東ブロック総会に参加してきました。

そのときに、あくまでも「」ということで、2010年の大会について日程を伺いました。


東東京ノード大会 3月14日(日) 

これはもう決定でしょう。

場所は都立産業技術高等専門学校(長いから「産技高専」)です。 いつもの場所ですね。


神奈川・西東京ノード大会 3月13日(土)

東東京ノード大会の前日で、場所も産技高専らしいです。

来年は、連日産技高専に伺うことになるかもしれません。


群馬ノード大会 2月7日(日)

群馬大学 太田キャンパス って言っていたような?

関東ブロックの中ではトップの開催になりますね。 


茨城ノード大会 3月13日(土)

場所は、聞きませんでした・・・神奈川ノード大会と同じ日ですね。


千葉ノード大会 2月28日(日)

場所は昨年と一緒で千葉市子供交流アリーナです。 ここ、本当に便利で良いところですよね。 千葉ノード大会については、既に千葉ノードのブログで紹介されているので、決定でしょう。


埼玉ノード大会 未定

・・・謎です。


関東ブロック大会 恐らく3月28日(日)ではないかと・・・

これまで、ずっと産技高専でしたが、別の場所で開催するらしいです。

それはそれで楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやりやまい

2009-10-29 | ブログ

今、ちまたではびこっている、はやりやまい(流行病)ですが・・・とうとう我が家にもやってきました。

昨日帰ったら、Yが「ひえピタ」をおでこに付けたまま食事をしていたので、聞いたら・・・どうもインフルエンザらしい。

で、本日病院に行って、確認をして貰いました。

さすがに、薬を処方してもらってからは、熱はおさまってきたようです。



もう少し前なら・・・


家族が発症した場合には、濃厚接触者として、私も数日の休み(いや、自宅待機)が貰えたのに・・・おしい!

さすがに、ここまで発症者が増えると、家族が発症するたびに会社を休ませていたら会社の業務が機能しなくなる・・・ということで、廃止になってしまいました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラバイト

2009-10-28 | ブログ

本当は昨日のネタだったのですが・・・

テラバイト・・・お寺でバイトすることじゃないよ

なんて、ギャグを書くつもりだったのですが・・・(書いちゃった)


私の前のプロジェクトで一緒に作業していた人は、実家がお寺でお父さんがそこの住職でした。

お盆には、必ず一週間ほど実家に帰ります。

のんびりお盆休みを満喫するわけではなく、お盆はお寺の「かきいれどき」なので、自分も檀家さん巡りをする、と言ってました。

その人は、普通のIT企業の社員なのですけどね・・・

大変だなぁ。



ところで、上に書いた「かきいれどき」は、漢字で書くと「書き入れ時」だそうです。


なぜ、「書き入れ時」なの?

商店などで売れ行きがよく、最も利益の上がる時には、帳簿の書き入れに忙しいということから、利益の多い時には「書き入れ時」と言うことらしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラ

2009-10-27 | ブログ

タイトルの「テラ」・・・ 鎌倉とかにある「寺」ではありません。

今日は会社帰りに秋葉原に寄って、ハードディスクを買いました。

その容量が、1.5TB です。

(TBって、もちろん terabyte です。)

これまで、デスクパソコンには、2つのハードディスクユニットが格納されていました。

320GBと250GBです。 これでも広大な土地だと思っていましたが、何年かすると、その広大な土地にも何かしらの建物が建ってしまい、空き地が手狭になっていました。

そこで、本日は思い切って新しいハードディスクを買ってきました。

たった、1つのユニットで、これまでの3倍近くの容量があります。

テラの空間なんて、なんか想像がつかないなぁ。

しかも、この巨大なハードディスクがなんと、いちまんえんポッキリ!

時代ですねぇ。



最初のパソコンには、外部記憶装置はカセットテープしかなかったし・・・

2台目は、やっぱりハードディスクなんて内蔵していなくて、2DDというフロッピーディスクだけで、いろいろやってました。(確か容量は640KBだったよね。)

そのころ、TBなんて、夢のような大きさに感じたでしょうね。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東ブロック総会

2009-10-26 | RoboCup2010

昨日は、ロボカップジュニアの関東ブロック総会がありました。

おぉ、そうかい。  汗・・・

元々は、高専ロボコンの関東甲信越大会があるので、それを見学に行く予定だったのですが・・・予定が重なってしまい、高専ロボコンは諦めました。(ガックシ)

まあ、そっちは全国大会を見に行くから・・・チケットが手に入れば・・・

で、関東ブロック総会の方は・・・M&Y母といっしょにメンターとして参加しました。

いつも通り、前回のノード大会の報告、ブロック大会の報告などがありました。

もう、お菓子を食べながら、お茶を飲みながら、楽しく時間が過ぎました。

気が付くともう21:00を過ぎています。

さて、その後に、「ちょっと行きましょうか」ということになり・・・

居酒屋へ



ちょうど(私を入れて)7人だったので、M&Y家族の愛車SCEPTER君に7人乗って移動しました。 

3列目の後ろ向きの席は、誰も乗りたがらないと思いきや、立候補者が2名いました。

「酔いますよ」と言ったにも関わらず、楽しそうに乗ってました。 

後ろ向きに写真撮影なんかして・・・余裕ですね。

「面白い」とか「初めての感覚」とか・・・



で、居酒屋でわいわいしてたら・・・23:00を大きく越え、その日には帰れない人まで発生しました。

が・・・とっても、楽しい一日でした。

私も、月曜日は会社があるので、M&Y母とSCEPTER君で急いで帰りました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいの街 芦花まつり

2009-10-25 | ブログ

地元の商店街のお祭りの日でした。

この祭ですが、結構大掛かりです。

何せ、道路を500mくらい歩行者天国にしてしまいます。

Img_9498

この道路には、普段は路線バスが走っています。

このバスは、この日だけ、別の道を迂回して走ります。

道路が違うので・・・この日だけの特別な「仮バス停」が立ち並びます。

Img_9534_2

どう見ても、使い古しのバス停に、紙を貼っただけですけどね。

延々と500mばかり、出店が並びます。 出店といっても、地元の人達のフリマとか、商店会の食べ物屋とかです。

この商店街は、渋川の伊香保温泉と姉妹都市になっているようで、毎年、伊香保温泉の出店が出ます。

ここの「焼まんじゅう」がとても美味しいのですが・・・いつもとっても行列になるので、ここのところ久しく食べていませんでした。

Img_9507

しかし、今日はあいにくの天気で、それほど並ばずにゲットできました。

Img_9511_2

もう、近くに行くと、味噌の焼ける香りが食欲をそそります。

じゃあ、そぅゆぅことで・・・

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学のタネ

2009-10-24 | うんちく・小ネタ

M&Yがお世話になっている杉並区立科学館のHPに面白いものがあります。

前の館長である渡邊昇氏が書き連ねた一連の科学的読み物の「科学のタネ」です。

このまま埋もれてしまうのは勿体無いので、ここに紹介します。 

(別に埋もれてませんって)

全部で14回分もあります。

私は、全部読みました。 (全部理解できたとは・・・言えませんが)

大人が読んでも結構難しいところもありますが・・・結構面白いです。

(私は、学生時代はブルーバックスが好きでした。)

今は、科学館のHPのお知らせにあるのですが・・・新しいお知らせが増えると、どんどん見えなくなって(読めなくなって)しまうのではないかと心配しています。

科学好きな方は、是非読んでみてください。

杉並区科学館のHP


科学のタネは ここ にあります。



第1回はエントロピーです。

学生時代に・・・麻雀の十三幺九(国士無双)はエントロピーが大きいのか小さいのかで議論したことがあります。  結局どっちだったかなぁ?

数学屋としては、第9回の「数学ってゲームなの?」が好きです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤミラミ行方不明?

2009-10-23 | ブログ

いたずら好きのヤミラミが居なくなりました。

(単に、ブーブークッションに穴があいて、使えなくなったようです。 ほっ!)

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄の話

2009-10-23 | ブログ

昨日のブログで昔の地下鉄について書いたので、調子に乗って・・・

駅の間で車内灯が消えたことについて、ネットを調べてみると・・・結構いろいろな人が疑問に思っていたようですね。

わかったことは

・銀座線と丸の内線は、2本のレールの横に第三軌条といわれるレール(みたいなもの)があって、そこからモーターを動かすための電気を集電している。

・ポイントがあるところには、第三軌条を設置できないので、そこを通過する際に、集電が途切れる。

・集電が途切れたときに車内灯が消える。(非常等はバッテリーで光っていたらしい)

・駅の近くになると、ホームの反対側に第三軌条を移すために、やっぱりその切れ目で集電が途切れる。

ということが判りました。(半分は知ってましたけどね)

普通に架線を引いてパンタグラフで集電しなかったのは、トンネルを小さくして工事費を安くする目的だったようです。

そうすると、第三軌条の切れ目で集電が途切れた状態では惰性で進んでることになりますね。 もし、集電が途切れた状態で止まってしまったら、動かすことはできなくなりますね。

現実的には、何両も連なっているので、他の車両が押してくれるハズですが・・・。

だったら、他の車両は集電しているのだから、そっちから(電灯用の)電気をもらえば良いのに・・・って普通は考えますよね。 



ネットをさまようと、地下鉄の電気が消えるのが怖かった・・・という記述が見つかります。

(私は怖いと思ったことはありませんでしたが、なんか不思議でした。)

まあ、古き良き時代のエピソードということで・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル☆トレイン

2009-10-22 | ブログ

また、面白いアニメを見つけました。

ミラクル☆トレイン というものです。

Miracletrainlogo

これ、東京を走っている鉄道である「JR中央線(快速?)」「地下鉄大江戸線」の駅を擬人化したWEBノベルだそうです。

で、その大江戸線版をアニメ化したものらしいです。

まあ、中央線も大江戸線も個人的には、よく使っているので・・・結構面白いです。


私の持ってる印象としては、「中央線と言えば・・・呪われた路線」

何でかって、いやぁ、ほんとに良く人身事故が起きるから・・・いやぁ、ほんとに良く・・・

大江戸線の方は「駅が深い、線路がくねくね、電車が狭いの三重苦」

なんか、恨みでもあんのか?

いや、恨みなんて無いですが・・・私は正直者だから。(キッパリ)

確か大江戸線って、リニアモーターを使っていたような・・・

さらに運転手(らしき人)は乗っているけど、運転してなかったハズ・・・

あの人は、ドアの開け閉めをするだけの、いわばドアボーイ(グサっ)




という訳で、毎回楽しみにしてます。



ついでに、思い出話など・・・

上にも書いたけど、大江戸l線等、後からできた地下鉄は駅が(路線が)深いので、駅のホームに着いても地上に出るまでが大変です。 逆に、早くからあった地下鉄は浅い・・・銀座線とか丸の内線とか、浅すぎです。 丸の内線なんて、神田川をくぐって越えないで橋で越えるんですからね。 

で、この銀座線(子供のころは「黄色い地下鉄」と呼んでいた)と丸の内線(こっちは「赤い地下鉄」)は、駅と駅の間で車内灯が消えてました。 勿論真っ暗にはなりません。 各車両に2つくらい非常灯のような電球があり、車内灯が消えて車内が暗くなる瞬間に、代わりにその電球が光っていました。

でも、やっぱり車内は暗くなりました。 まあ、2秒くらいですぐに車内灯が復活しましたけどね。 

子供だった私は、外は見えないし、ゴ-ゴーうるさいし・・・トンネルの中で電気は消えるし・・・凄い乗り物だと思いました。 (電気が消えても、だれも驚かずに平然としてるし)

なんか、凄い時代だったなぁ。

この地下鉄の電灯が消える(消えた)ことを知っている人達って・・・きっと少ないですよね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学創意工夫展 審査要領

2009-10-21 | ブログ

先日開催された創意工夫展で、審査要領が掲示されていました。

①各学年の能力に応じた創意を重視する。

②日常生活の身近な器具、道具などを子ども自身で改良工夫した作品であると認められるもの。

③基礎的な原理や応用をもとに、子供自身のアイデアを生かした発明または工夫作品であると認められるもの。

④研究の方法が優れていたり、継続の努力がにじみでていたりする研究記録物であると認められるもの。

⑤雑誌、参考書などに発表されたことのある作品の模倣や類似と認められたものは入選としない。

⑥材料や製作技術の関係から作品が完成されたものでなくても創意工夫の優れたものであれば取り上げる。

⑦既成物の材料変更などによる作品は、模倣品とみなし、入選としない。

⑧研究記録物は模造紙2枚の面積を越えたものは審査対象外とする。


☆特別賞について

 優秀賞の中から、小学校低学年、小学校高学年、中学校の3つの区分で特に優秀なものを「教育委員会賞」、「科学館賞」とする。

こんな感じでした。

Img_9113_2

あくまでも、オリジナリティ重視ということですね。

Yの信号機もオリジナリティが認められたのですかねぇ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤミラミ健在

2009-10-20 | ブログ

我が家のヤミラミは元気なようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のSCEPTER君

2009-10-20 | ブログ

我が家の愛車SCEPTER君ですが・・・

今年度で引退を予定しています。

16年目を迎えても乗り心地も騒音も全然問題無いのですが・・・

我が家に2台の車は必要無いという経済的な理由で、統合を計画しています。

(私は、まだまだ乗りたいのですけどね・・・愛着もあるし。)

で、本日最後の洗車になるかも・・・と、洗ってやりました。

まあ、洗車自体は大したこと無いのですが・・・


おっ、そうだ、ウォッシャー液の補充でもしてやろうかと、ダッシュボードの下のボンネットを開けるレバーを引いたのですが・・・ガチッと音がする割には、なんかリアクションが無いなぁ。

普通は、ボンネットがガクッとちょっと上がるハズなのですが・・・

再度、ボンネットを開けるレバーを引いても、やっぱりノーリアクションです。

しょうがないので、ボンネットの先端を持ち上げてみると、ちょっと動きます。

ロックはちゃんと外れているようでした。

ボンネットをゆっくり持ち上げます。 ・・・なんか重い・・・

上まで持ち上げて、手を離すと・・・ボンネットが閉じちゃいます。 普通の車には、ボンネットを開けたときに開けたまんまにするつっかえ棒があるのですが、この車にはありません。

ボンネットを支えるダンパーが弱くなってしまったようです。

(外で故障したときどうしよう?)


しょうがないのでM&Y母を呼んで、ボンネットを開けたまま押さえてて貰って、ウォッシャー液の補充をしました。

さらに、ボンネットの内側に、騒音吸収用?のパットが貼り付けてあるのですが、それが触るとボロボロと落ちてきます。 さすがに16年の歳月を感じました。

あと半年位の命かもしれないけど最後まで頑張ってくれよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする