善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

三沢市の旅・平畑温泉

2014年10月18日 | 温泉

(この旅は2013年8月に東北を旅した記録です)

あおば温泉のフロントでタクシーを呼んでもらい、三沢基地の東側にある平畑温泉に行きました。

平畑温泉は比較的新しく、また規模もやはり大型です。

(平畑温泉)

脱衣場も大きく、脱衣用の木製の棚とプラスチックの脱衣用籠が並ぶ様は壮観でした。

(脱衣場)

浴室に入ると、左側の壁と洗い場中央にカランがいくつも並んでいます。
メインの浴槽は突き当たりのガラス窓に沿っていて、左側から大浴槽、掛け流し風呂、電気風呂と並んでいます、ガラス窓の外に露天風呂があります。
他に、打たせ湯、サウナ等もあります。

(メインの浴槽)

メインの浴槽の右側の掛け流し風呂と電気風呂です。

(掛け流し風呂と電気風呂)

浴室の床は滑りにくい十和田石を使い、浴槽はタイル張りに御影石の縁取りがあります。

お湯はややぬるめの設定でした。

メインの浴槽は泡風呂になっており、入ると若干のすべすべ感があります。
湯の色はうすみどり色です。
掛け流し風呂は大浴場より少しあつめで、すべすべ感も強く身体がなめらかになります。

露天風呂は巨石をあしらったお風呂で、外気が涼しく気持ちの良い入浴感です。

(露天風呂)

源泉名は平畑源泉といい、泉質はアルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)です。
泉温は45.6度とのことで、加水加温無しで丁度良い源泉温度と云えるでしょう。

入浴料金は300円でした。
こんなに良いお風呂がこんな入浴料で入れるなんて三沢は銭湯天国ですね。


ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→十和田市と三沢市2013


最新の画像もっと見る

コメントを投稿