善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

甲府市内の公衆浴場巡り(9)・草津温泉

2010年07月16日 | 温泉

草津温泉は甲府駅から3キロほどの場所にあり、山梨県立美術館の近くにあります。
リニューアルした建物はカラフルで温泉の質の良さもあっていつも混雑しているようです。
訪問したのは朝で、駅前から芦安行きのバスで10分掛からずに近くまで行く事が出来ました。
車の場合、荒川橋を渡ってすぐにY字型の大通りを左に行った右側です。

(芦安行きバス)

建物は黄色と緑色に塗り分けられていました。
建て替えのため、受付方式となり、料金を支払う際に下足札を預ける仕組みになっていました。

(草津温泉)

脱衣場は細長くて狭く、着替えのときには人とぶつかるほどでした。

浴槽は二つあり、洗い場の中央と露天風呂側の窓際です。

天井が低いので湯気がこもり撮影条件が悪く、中央にある浴槽はほとんど写りませんでした。

お湯は柔らかなお湯でぬるすべ感があり、無色透明の良いお湯でした。
掛け流しの温泉です。
湯口にコップがあり、飲むとうすーい塩あじがします。

(内湯)

敷地の関係からか、露天風呂は細長く、ぬるめのお湯が張られていました。

(露天風呂)

露天風呂ではおじさんが、大声で「高原列車が行く」を繰り返し繰り返し唄っていました。

(効能書き)

屋外に効能書きが掲示されこれも人気の秘訣かも知れないと思いました。

詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→甲府市内公衆浴場巡り



最新の画像もっと見る

コメントを投稿