箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

気持ちの切り替えは、共感から

2021年05月10日 12時40分00秒 | 教育・子育てあれこれ


中学生は、ときに自分が理不尽な目にあって、心が折れそうなときもあります。

クラスの友だちに、不条理なことを言われたり、されたりして傷ついた生徒が教師と面談をしています。


じっさい、現場の中学校の教師の仕事は授業をする「学習指導」だけではありません。

傷つき、落ち込んでいる生徒をサポートして、学校生活に適応させる「生徒指導」もします。

そのとき、話を聴く教師によって、生徒が心の切り替えができるかできないかに分かれます。

<気持ちの切り替えをさせるために>

①まずは、話をよく聞きます。
(口をはさまず)
よく聴きます。うなずきながら。
「ウン、ウン」

②相手の心を想像して,こういうことかなと推し量りながら。
「そうか。たいへんやなー」

③相手が話し終えたら、
「つらいことを言ってくれて、ありがとう」

④「それじゃ、こう考えたらどうかな」
「反面教師って知っている?」
「自分がつらいことをされたからこそ、ほかの人にはつらいことをしないような人になれるのかもしれないよ」

聴き手が相手に共感するからこそ、「こう考えてみたら」という声かけを、相手は受け入れることができます。気持ちの切り替えができるからです。