野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



今回の東京旅行で宿泊したホテルは、日比谷にあるペニンシュラ東京です。雨が降っていましたが、折角なので内堀通から日比谷公園というルートでウオーキングに出かけてみました。

この土地には、もともと日活国際ホテルを改修した日比谷パークビルがありましたが、2003年に解体され、2007年にザ・ペニンシュラ東京としてオープンしています。メインエントランス

ホテルは24階建ですが、客室階の天井を高く取ったせいか、ビルの高さは約112mもあります。香港系ホテルを象徴する唐獅子

延べ床面積が約6万㎡もあるビルは、すべてペニンシュラホテルと使用されていて、客室数は314室。単純に計算すると1室当たり178㎡、他のホテルよりもかなり広いのではないでしょうか。

その客室は、2室の特別スイート(部屋面積298㎡、347㎡)の他、スイートルーム(81㎡、106㎡、116㎡)が45室、デラックスコーナー(69㎡)15室、グランドデラックス(63㎡)15室、デラックス(54㎡)が221室、スーペリア(51㎡)が16室です。ホテル前の濠

ホテルの建物と敷地は、三菱地所が所有、建物の外側デザインは三菱地所、内装デザインは50年間賃貸契約したペニンシュラが担当しています。内堀通りの皇居側から見たホテル

ペニンシュラホテルは、ユダヤ系イラク人のカドゥーリー兄弟によって1929年、香港の九龍半島の尖端、尖沙咀に開業、既に82年の歴史を誇っています。内堀通の向かい側は、日比谷公園です。

ペニンシュラは香港以外にも、1976年マニラ、1988年ニューヨーク、1989年北京、1991年ビバリーヒルズ、1999年バンコク、2001年シカゴ、2007年東京、2009年上海と次々開業。日比谷公園の横から見たホテル。

創業以来一貫してカドゥーリー家がオーナーを勤め、現在は5代目、ペニンシュラホテルの半数を自社で所有しているのが誇りのようです。ホテル前の日比谷交差点から見たホテル。

ミシェランガイド東京で最高級と評価された「赤い家5つ」に該当するホテルは、このペニンシュラの他にマンダリンオリエンタル、コンラッド、リッツカールトン、グランドハイアット、フォーシーズンズホテル丸の内、フォーシーズンズホテル椿山荘、シャングリラ、パークハイアットと東京に何と9軒もあるのです。

 

参考文献: メイキング・オブ・ザ・ペニンシュラ東京 山口規子著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 さて、天気が良かった翌朝、ホテルの周辺を散歩してみました。これはホテル前の日テレタワー(高さ193m、以下同じ)

 

客室の窓一杯に見えた汐留シティセンター(216m)

 

汐留シティセンターの前を横断する「ゆりかもめ」 

 

高層階にパークホテル東(273室)が入居している汐留メディアタワー(173m)


左は高層階にコンラッド東京(290室)が入居している東京汐留ビル(173m)、中央はホテルヴィラフォンテーヌ汐留(497室)が入居している汐留住友ビル(126m)


ナイフのようなシャープな外観をしている電通本社ビル(213m)


 ロイヤルパーク汐留タワーの前を通る「ゆりかもめ」


高層階に三井ガーデンホテル銀座プレミア(361室)が入居している銀座三井ビル(121m)このホテルには前に宿泊したことがあります。


周囲を見渡し、目に入った高層ホテルだけでも5棟、客室数の合計は1911室 

汐留は、東京で最も厳しいホテル激戦地区ではないでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、ホテルの客室から汐留シティセンターと電通本社ビルに挟まれた眺望を紹介しましたが、今回は近接して建つ日テレタワー側の眺望をご紹介しましょう。 ホテル(茶色)と近接する日テレタワー

 

まず、客室の窓の足元、日テレタワーのすぐ側に新交通システム「ゆりかもめ」の新橋駅が見えています。

 

これが下から見たロイヤルパーク汐留タワー左上、日テレビル左下、汐留シティセンター右の位置関係です。 

北西部分、日テレタワー(左)と、汐留シティセンター(右)との隙間です。

早朝の新橋駅の日比谷口。左はニュー新橋ビル

これは夜の第一ホテル東京ビル周辺

日テレビルと、汐留シティセンターとの隙間の夜景を拡大、右に見える高層ビルがみずほ銀行本店(140m)。

 

同じ方向の朝の景色、みずほ銀行本店右(塔のあるビル)が原発問題で大変な東京電力本店、その右が帝国ホテルタワー棟、東電と帝国ホテルとの先には皇居の堀が見えています。

 

客室ベッドの正面は、あの日テレタワー

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回宿泊したデラックスツインの奥にある窓の正面は、巨大なオフィスビル汐留シティセンター(高さ216m、以下同じ)のガラス壁面です。

ホテルの外に出て、微妙な曲線でできた汐留シティセンターの壁面を外から見ると、ロイヤルパーク汐留タワーの姿が写っていました。

その汐留シティセンタービル(左)と、電通本社ビル(右、213m)に挟まれた隙間から遠くが展望できます。 

 

その隙間の右奥、最も高いビルが1994年に完成した中央区明石町の聖路加セントルークスタワー(221m)、手前の茶色いビルは築地の国立がんセンタービル、左の鉄塔のあるビルは、電源開発会社のでんぱつビル。 

 

汐留シティセンターの夜10時頃の状況ですが、多くのサラリーマンがまだ残業していました。  

汐留シティセンターと電通本社ビルに挟まれた隙間の夜景です。 

 

拡大してみると、かなり遠くの光まで写っていましたので、この日は空気が澄んでいたようです 。

翌朝、5時過ぎに起きると、ビルの隙間から昇る朝日を見ることができました。

ふだん目にすることが無い、こうした光景を見ることができるのが、東京の高層ホテルに宿泊する楽しみなのです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




翌朝、外を散歩してみると、38階建のロイヤルパーク汐留タワー(高さ172m、中央右下の茶色いビル)の西北側には、日テレタワー(高さ193m、右のガラス外壁)があります。

さらに北(上の写真左のガラス外壁)に汐留シティセンター(216m)さらに東(上の写真の下)に電通本社ビル(213m)が聳え建っていました。ホテルの1階入り口

 

南には、東京汐留ビル(173m)、南西に汐留メディアタワー(173m)があり、超高層ビルで周囲をぐるりと囲まれたホテルです。入り口を入ったエレベーターホールへの通路

 

客室階のエレベーターホールは、黒いタイルでできた床に絨毯が嵌めこまれ、なかなか凝ったデザインを採用しています。

このホテルの客室には、日本のホテルでは採用例が少ない非接触式のルームキーが使われていました

今回は、デラックスツイン(50平米)というカテゴリーだったので、寝室(正面と左)2か所、サニタリーゾーン1か所、合計3つも窓がある部屋でした。   (正面の窓からの景色は、後日報告します)

ホテルHPには<広々としたバスルームが印象的なお部屋です。ズボンプレッサー、アイロン等も常設しております>とありましたが、バスルームはいままで泊ったホテルにはない広さでした。バスルーム  

透明ガラスでバス、トイレが仕切られたバスルームの窓には、ブラインドがありますが、ブラインドの正面に日テレタワーが見えています。  

公式HPには<こちらのお部屋は日本テレビ様新社屋(日テレタワー)側に面しており、眺望が一部遮られてしまいますので予めご了承ください>と断り書きがありましたが、その距離の近さに驚かされました。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




四季劇場のある浜松町から電車で新橋まで出て、地下街に入ってみると、節電のせいか通路が薄暗く、冷房もあまり効いていません。翌朝の地下街

  

 汗をかきながらやっと到着したホテルは、日テレタワー(日本テレビ本社ビル、手前)の背後に隠れるように建っている茶色いビルの中でした。

 

ホテルは、地下にある24時間営業のコンビニ横の入り口から、直接アクセスすることができます。地下入り口からホテルへの通路

 

突き当たりにホテル名の表示があり、右側の扉を開けるとホテル階へのエレベーターロビーでした。

このビルは、23階までがオフィス、24階から38階までをホテルとして使っていました。 ホテルフロントのある24階エレベーターホール

左側がフロントで、そのまま直進すると客室へのエレベーターホールです。

 

フロント前、吹き抜けの明るいロビー

ロビーラウンジの窓からは、右にカラス壁面のコンラッドホテル、その先に高さ193mもあるタワーマンション(THE TOKYO TOWERS)が見えていました。 

そうそう、コインロッカーレシート紛失の件ですが、浜松町駅からロッカー会社に電話すると、15分ほどで係員が来て、ロッカーが開き、無事解決したのでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回、浦安ブライトンホテルの宿泊は、朝食付きプランだったので、朝7時から利用できる1階のレストラン「カシュカシュ」に

入り口

 

 

 

公式HPには、ホテルのメインダイニング「カシュカシュ」は、イタリアンやフレンチをベースに、新しいおいしさを追求するシェフのオリジナル料理とあります。

シェフの姿

 

 

 

「カシュカシュ」には、オープンサンドのベースとなる3種類のパン。

この上にベーコン、卵焼き、ロミロミサーモン、カプレーゼ、ジャーマンポテト、グアカモーレなどをトッピングとあります。

  

 

 

こちらが料理のコーナー、左側に写っているはロミロミサーモン、その左にモンカプレーゼ、グアカモーレ、ジャーマンポテトとありましたが写真はありません。

 

 

 

サラダコーナーは普通でしょう。

 

 

 

パンコーナーのシナモンデニッシュは当たり、クロワッサンは外側のパリパリ感が無く、ちょっと外れでした。

 

 

 

ホテルの朝食バイキングには珍しいアメリカンチェリーがあり、久しぶりに美味しいチェリーを口にしました。

 

 

 

頼めば、味噌汁付きの和食セット(無料)も持ってきてもらえます

 

 

 

東京ディズニーリゾートのパートナーホテルの一つだけあって、若いカップルや小さな子供のいるファミリーの利用が多いようです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ディズニー教の東京別院、東京ディズニーランド(以下TDL)詣で使ったホテルは、TDLのパートナーホテルの一つ、浦安ブライトンホテルです。

 

 

1993年の開業から17年が経過しているので、新しいホテルではありませんが、中に入るとそんなに古さを感じることはありませんでした。メインエントランス

 

 

22階建て、客室数185室の浦安ブライトンホテルは、JR新浦安駅の目の前、陸橋を渡った左手にあり、駅までのアクセス通路には屋根があるので雨の日でも安心です。

 

 

新浦安駅からの入り口は、ホテル2階に通じていて、そこから円形のロビーラウンジを見わたすことができます。

 

 

このホテルとTDLとの間には、無料のシャトルバスが出ているので、運行時間に合わせて移動することができれば実に便利なホテルです。フロント

 

 

今回泊った客室ルームフォレストの広さは42㎡、部屋の窓側にディーベッドが置かれていて、このクラスのホテルでは広い方だと思います。

 

 

2台あるメインベッドの幅は120センチ、部屋には加湿器とフットマッサージ機があり、適度に加湿した部屋で、足の疲れをほぐしてぐっすりと眠ることができました。

 

 

最近では独立したトイレのあるホテルが増えてきましたが、ここでは洗面、トイレ共用のサニタリーゾーンとなっていたのが残念でした。

 

 

しかし、透明ガラス壁で隔てられたバスルームの中にある浴槽は大きく、シャワーのある広い洗い場が快適でした。

 

 

最後に冷蔵庫、中に商品が入ってましたが、空の状態で使えるようになっていればもっと良かったと思います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝、7時少し前に16階に下りると、早朝だったせいかロビーはガランとしていて、外は生憎雨が降っています。


7時ちょうどに、ロビーの反対側にあるビュッフェレストラン、壁に黒を使って高級感を出している「SKY」がオープンしました。



「SKY」の朝食バイキングは2000円、東京のホテルとしては標準的な価格設定でしょう。 サラダとフルーツのコーナー




来る前にNETで調べると、クロワッサンが美味しかったというカキコミがあったので、まずパンのコーナーに向かいました。



バターをたっぷり使い、サクサクとした生地のクロワッサンは、NET情報の通り、このクラスのホテルレストランには珍しい美味しさでした。こちらはサラダとハム、チーズコーナー



ホテルでの朝食に欠かせないスモークサーモンは、ここではサンドイッチの具として、どうやらパンに挟んで使うようです。



こちらはパスタ、ピラフ、ウインナー、卵焼きコーナーですが、クロワッサンで腹いっぱいとなり、あまり食べられませんでした。



たまに東京のホテルに泊まり、雨に煙る高層ビルを眺めながら朝食という非日常性を楽しむ、これも人生の醍醐味かも知れません。



徐々に利用客が増えてきましたが、汐留シオサイトと銀座に近い場所柄のせいか、外人のビジネスマンが多いように感じました。



バーカウンターの背後に置かれた芸術作品のような洋酒のボトル、これもイタリア人デザイナーのアイデアでしょうか。


つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月日帰りした東京ですが、今回は新橋の三井ガーデンホテル銀座プレミアに泊まり、銀座と築地を観光してきましたので、今の東京を紹介したいと思います。



JR新橋駅から歩いて5分、2005年に銀座第一ホテル跡地に建設された銀座三井ビルは、15階までがリコー本社ビル、16階から上が全361室の三井ガーデンホテル銀座プレミアです。

 

ホテルフロントは、ビルの16階、エレベーターを下りると美術館のようなロビー空間が広がっていました。

 

ロビーの右側にある大きな窓から東京タワーが見えていましたので、窓際まで近づいて、しばし曇り空の東京の景色を楽しみます。



新橋駅方向のはるか先には赤坂、六本木の超高層ビル群、写真の中央が東京ミッドタウンのタワー棟(高層階がリッツ・カールトン)でしょう。




こちらはすぐ近くの汐留にある超高層ビル群で、正面が電通ビル、道路を挟んで手前が汐留パナソニック電工ビル、その先のガラス壁面が汐留シティセンタービル。




さて、このホテルは、イタリアのデザイナー、ピエロ・リッソーニがプロデュースしていて、宿泊したモデレードツイン(広さ24㎡)の部屋も空間が機能的に配置され狭さを感じさせません。




この部屋は、ホテル自慢のビューバスタイプではありませんでしたが、深い浴槽とシャワースペースを兼用した洗い場があり、なかなか快適でした。

 


シャワーは、高さを調整できるハンドシャワーと、固定式の大型ヘッドがあり、さっと汗を流すのに使いやすくできています。




洗面台は、ウオッシュレットの付いた便器のすぐ前、狭くてもあまり使い難さを感じることはありませんでした。




21階にある部屋の正面は、道路を挟んで左が国立がんセンター、右が朝日新聞東京本社、その先に築地市場が見えていました。




曇り空だったのでちょっと残念。

つづく



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホテルラウンジのカクテルタイムサービスを利用したあと、夜景を見るために森タワー展望台まで2回目の散歩をしました。

ホテルから見た森タワーの夜景



海抜270mという森タワーのスカイデッキからの夜景も、期待を裏切らない素晴らしいものでした。(夜景についての詳細は次回)



夜景を堪能した森タワーからホテルに戻り、ラウンジのソフトドリンクで喉を潤します。

ラウンジのソファー



そのあとで国会議事堂を見下ろせる部屋に戻ってゆっくりと休みました。



翌朝は早めに起き、ラウンジで朝食です。



白人の夫婦と我々の2組だけが、7時のオープンと同時にラウンジに入り、並べられた料理の中から好みのものを選びます。



今回も、国会議事堂を見下ろす窓際に席を取って、優雅な時間を過ごしました。



ラウンジの客は、80%が欧米人客だったせいかテレビは英語番組です。

フルーツ



ラウンジのウエイトレスは、当然英語も堪能で、朝から楽しそうに外人客と話をしていて、まるで海外旅行に来ているようです。

パン



食事のあと部屋に戻り、クラブカウンターでチェックアウトしたので、待たされることはありませんでした。

ホテル



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京駅から京葉線に乗ると、電車は潮見駅の手前から地上に出て、江東区東雲の超高層マンション群が見えてきます。



京葉線の新木場で東京メトロに乗り換え、次の辰巳駅で下り、運河に架かる橋を渡ると目指すマンションが大きく見えてきます。



橋の途中から8キロ先にある東京スカイツリーが見えていましたが、5月8日現在368mまで伸びたようです。(写真中央マンションの右)



さて、東雲に住んでいる家族を訪問した後、溜池山王のホテルにチェックインし、35階のラウンジで国会議事堂を見下ろしながら一休みします。



このホテルは、ラウンジが利用できるクラブルームに比較的安い値段で泊まれるので、前回に引き続いて2度目の利用です。



日曜日の午後3時という時間のせいか、広いラウンジを利用している客はひと組だけ、ここではコーヒー、ソフトドリンクが無料なのです。

コーヒーサーバー



1時間ほどゆっくりした後、歩いて15分の距離にある六本木ヒルズ森タワーまで行き、52階の展望台に直行します。

ホテルラウンジから見た森タワー



ちょうど天気が良かったので、屋上のスカイデッキにも上がってみました。(森タワー展望台からの眺めの詳しいことは次回)



展望を楽しんだ森タワーから一旦ホテルに戻り、今度はラウンジのカクテルサービスを利用しました。



午後5時半から7時半まで、ワイン、ウイスキー、ビールなどの飲み物と、10種類くらいあるカナッペ(前菜)が食べ放題なのです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日宿泊したANAインターコンチ東京から見た超高層ビルの続きをご紹介しましょう。

ANAインターコンチ東京



このホテルのクラブラウンジからは、日本政治の中心、首相官邸や国会議事堂が見え、その先の皇居の森の左側には日本武道館の屋根も見えています。



また夜間には、ライトアップされた議事堂を見おろすことができるのです。



宿泊した部屋の窓から見える右の円筒形ビルは、愛宕山グリーンヒルズフォレストタワー(高さ157m、階数42階、述べ床面積6万㎡)、その後ろ奥がアクティ汐留(190m、56階、9万㎡)、中央のツインビルがツインパークス東京(165m、47階、15万㎡)で、遠くに海も見えています。



画面の中で一番高く見える右のビルは、虎ノ門タワーレジデンス棟(146m、41階、4万㎡)、その手前のビルは、虎ノ門タワーオフィス棟(112m、23階、6万㎡)、一番手前のビルは最近完成したばかりのようで名前が良く判りません。



その右側を見ると城山トラストタワー(158m、37階、11万㎡)と東京タワー(高さ333m)で、東京タワーの右奥にはNECの本社(NECスーパータワー、高さ180m、43階、15万㎡)がかろうじて見えています。



その夜景です



さて、中央手前のツインタワーは、六本木アークタワーズイースト(77m、25階)とウエスト(68m、22階)、その先に泉ガーデンレジデンス(116m、32階、4万㎡)背後のガラス張りビルが泉ガーデンタワー(216m、45階、16万㎡)です。



この泉ガーデンタワーの右には前回ご紹介したアーク森ビルがあり、ラウンジからは六本木通りを挟んだ六本木ヒルズと東京ミッドタウンを同時に眺望できるのです。



その夜景です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ANAインターコンチ東京(高さ133m、36階、床面積10万㎡)のクラブルーム階(35階)からの眺望は、なかなか素晴らしいものでしたのでご紹介しましょう。

ANAインターコンチ東京の直下



まずホテルのあるアークヒルズにあるアーク森ビル(153m、37階、18万㎡)です。



その右側、六本木通りのすぐ近くにある積み木のような建物は、アメリカ大使館宿舎で、職員とその家族がここで生活しているようです。



六本木通りの先、左側には六本木ヒルズのシンボル、森タワー(238m、54階、38万㎡)で、その左の2棟が六本木ヒルズレジデンス(159m、43階)でしょう。



この森タワーとミッドタウンタワーの間に月が見えたので、その夜景も撮影してみました。



六本木通りを挟んで森タワーと反対の位置にあるのが、都内最高の高さを誇るミッドタウンタワー(248m、54階、25万㎡)で、その右には高級賃貸レジデンスのザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京とミッドタウンイーストビル(113m、25階)がくっついています。



東京ミッドタウンの夜景



ミッドタウンタワー右側には、パークアクシス青山1丁目タワー(172m、46階、7万㎡)、その右奥は東京オペラシティ(234m、54階、31万㎡)、さらに新宿パークタワー(235m、52階、26万㎡)、NTTドコモ代々木ビル(240m、27階、5万㎡)、東京都庁(243m、48階)も少しだけ見えています。



その右側には、屋上に4本のアンテナのようなものが置かれた赤坂Bizタワー(179m、39階、22万㎡)、中央やや左に先日小沢幹事長が事情聴取を受けたホテルニューオオタニ・ガーデンコート(手前135m、30階、7万㎡)、その奥がニューオオタニ・ガーデンタワー(127m、40階、9万㎡)です。



その右が、ホテルニュージャパン跡地に建つプルデンシャルタワー(158m、38階、8万㎡)、日枝神社を挟んで山王パークタワー(194m、44階、22万㎡)、その右が議員宿舎です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ANAインターコンンチ東京のジュニアスイートは52㎡、前回宿泊したセルリアンタワー東急のデラックスツイン(44㎡)よりも広かったようです。

リビングからベッド方向



入り口を入って左がリビングゾーン、右がベッドゾーンに別れ、ベッドゾーンの奥がサニタリーゾーンになっています。

ベッドからリビング方向(ベッドの上は豪華な楕円形掘り上げ天井)



リビングゾーンにはソファー2台と37型液晶テレビ、窓際にはデスクと椅子が置かれていて、部屋のスペースをいっぱいに使っていました。



ベッドゾーンには、キングサイズベッド(2m×2m)、その足元にもう1台の37型液晶テレビが置かれています。



入り口とベッドとの間にクローゼットがあり、中に厚手の生地を使ったバスローブが入っていました。



サニタリーゾーンの洗面台は、御影石製で正面の中央部分が鏡、隣の浴室との壁は透明ガラスで仕切られていて、浴室内の閉塞感を緩和させているようです。



サニタリーゾーン奥の右側がトイレで、ウオッシュレットのついた便器が設置されていました。



浴室の広さは十分で、洗い場がシャワーブースを兼ね、浴槽の正面の壁に小型の液晶テレビが取り付けられているのが特長です。



リビングゾーンの奥には、ミネラルウオーターが2本乗ったカウンターがあり、その下が冷蔵庫です。



この部屋で少しとまどったのは、2つある窓のカーテンが電動となっていることで、ベッドサイドの時計と、リビングの壁にそのスイッチが組み込まれていました。


ベッドの反対側には、iHomeという見たこともないものが置かれていましたが、iPodの音楽やラジオを目覚まし機能を使って聴くことができるものとか。



ANAインターコンンチ東京は、立地条件が良く、この部屋に宿泊するとクラブラウンジが使えるのでいつかまた利用したいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »