野鳥・旅行・観光・テニスなど趣味の写真ブログ
ROSSさんの大阪ハクナマタタ



先週、マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴーを見てきましたので紹介しましょう。

本編のマンマ・ミーア!は、2008年にイギリス、アメリカ、スウェーデンが共同製作20091月に日本公開・このブログでも紹介)ちょうど10年後に続編(ヒア・ウィー・ゴー)が公開されたことになります。

10年前の本編は、製作費5,200万ドル(当時のレートなら49億円)に対し、興行収入6680万ドル(576億円・何と11.8倍)と、同年の『タイタニック』をしのぎ、イギリス史上最高ヒット作品となっているので2匹目のドジョウを狙ったのでしょう。

今回の続編は、本編の主役ドナ(メリル・ストリープ・続編ではリリー・ジェームズ)が大学卒業後に冒険旅行に出かけ、3人の男性と関係を持つに至った状況を説明するところからスタートします。

ドナの娘役アマンダ・サイフリッド(下の写真中央)を含め、10年前のキャストは、ほとんど出演していますが、皆さんパワフルで10年の歳月を感じません。ミュージカル映画なので、スウェーデンの音楽グループABBAの曲を歌うシーンが次々と展開しますが、どの役者の歌唱力も抜群でした。

今回の続編には、ホテル支配人役アンディ・ガルシア(62歳)と、ドナの祖母役シェール(72歳・下の写真)が登場。やはりオーラがありましたね。

特にオーシャンズ11に出演していたアンディ・ガルシアが、品格のある重厚な演技をしていたので、迂闊にも最初は本人であると気が付きませんでした。

脇を固める女優、ターニャ役(クリスティーン・バランスキー66歳)、ロージー役(ジュリー・ウォルターズ68歳)の二人も、10年前と変わらない若々しさで、見終わった後に元気が出てきました。

またドナと関係のあった男優のハリー役(コリン・ファース57歳)、ビル役(ステラン・スカルスガルド67歳)、サム役(ピアース・ブロスナン65歳)も年相応の存在感があり、60歳以上の世代にぜひ見て欲しい映画でした

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事に続き、人材紹介コンサルタント会社を立ち上げた元銀行員が書いた本からビジネスマンの英語力について、アオアシシギの写真と一緒に紹介しましょう。<・・・>が著書からの引用

<日本企業においても「グローバル人材」へのニーズは急増している。ビジネスのグローバル化が進展している中、人材面での対応は追いついていない>

<英語でビジネスができる外資系金融機関出身者が転職の相談に来ても、彼らは総じて転職を急いでいない>

<余裕のある理由の一つは、外資系で5年~10年とか働いていれば、一生とは言わないまでも、当座は食うに困らないレベルの蓄えができている場合が多いから>

<また、外資系金融機関では、会社都合で退職となった場合、パッケージと称して勤続年数などに応じて、年収の12年分程度の割増退職金が出る>

<そもそもベースの年収が高いことから、割増の部分だけでも邦銀の定年退職時の退職金程度の金額に達するケースもよくある>

<外資は確かにすぐにクビになるが、経済的にすぐ困るというケースは稀で、(外資企業の従業員は)誰もがその日に備えて準備をしていて、求職期間中は、普段は取れない長期休暇を取って体を休めている>

<そのために余裕をもって次の仕事を探すことができ、結局環境の好転とともに従前と遜色のない仕事に就くケースが多い>

<外資では、今いる会社をクビになるという意味でのリスクは相当なものだが、その後も余裕をもって生活ができ、他の外資企業で同様の仕事が高給で続けられるケースも多い>これから就職を目指す人に知っておいてほしい情報ですね。

参考文献:失敗しない銀行員の転職 渡部 明彦著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




人材紹介コンサルタント会社を立ち上げた元銀行員が書いた本からビジネスマンの英語力についてミサゴの写真と一緒に紹介しましょう。・・・六甲山をバックに飛ぶミサゴ。<・・・>が著書からの引用

<日本ほど時間と労力をかけながら英語教育がうまくいっていない国はない。東大を出ようが英文科で勉強しようが、英語でビジネス会話のできる人は少数派だ>・・・小さな獲物を抱えています。

<ビジネス英語ができる人が限られているという事実が、日本における特異な給与体系をもたらしている。すなわち、英語ができて外資系企業で働くならば、給与は激しく上がるということ>・・・池の上を旋回して

<外資系企業での最も重要な能力のひとつは語学力で、外国人の上司、本社のある海外との間で、いかにうまくコミュニケーションを図れるかが評価に反映する>・・・いつもの杭に到着

<語学力の背景には単に言葉だけではなく、メンタリティとして、外国人と価値観を共有できるかどうかということもある>・・・獲物が小さすぎ、食べるのに四苦八苦していました。

<(外国人と価値観を共有できるレベルの)英語ができれば外資で働く機会が増え、外資で働けば同業種の日本企業よりもはるかに高い給料を貰える>・・・これはちょっと露出オーバーでした。

<ちなみに、どうして外資系企業は給与が高いかについては諸説あるが、英語をビジネスとして使える人材が日本では希少であること。より正確に言えば、英語を使って外国人と、彼らのルールに従って仕事ができる人が少ないということ>・・・尾羽をいっぱいに広げてバランスを取っています。

<英語ができることの効用は給与が高いことと指摘したが、外資系の世界は、もともと市場の流動性が高く、オープンなため、比較的仕事を見つけやすい特性もある>・・・ミサゴなど猛禽類は、翼の裏側の模様が美しい

<それゆえ一度この世界に入ってしまえば、会社こそ変われ、仕事を続けること自体はそれほど難しくない>・・・最後は大写しで

つづく

参考文献:失敗しない銀行員の転職 渡部 明彦著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




無風状態の日、近所の公園に行ってみると、渡来する野鳥が水鏡にきれいに映っています。・・・キアシシギの群れ

今年撮影した水鏡に映る野鳥の姿を紹介しましょう。・・・ハマシギの群れ

アオアシシギ

アオアシシギ

ミコアイサ♀

ソリハシシギ

アオアシシギ

イソシギ

カルガモ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




富豪(有閑階級)たちの生活様式を哲学的(経済学的)に考察したアメリカの学者ソースタイン・ヴェブレン(18571929年)がファンションについてどう考えていたか、近所の干潟に渡来したシギの写真と一緒に紹介しましょう。<・・・>が引用部 

<衣服には、誇示的(衒示的)浪費の法則と、これに伴う誇示的閑暇の法則がある(中略)近代社会において衣服に使われる材料の価値は、体を覆う実用機能よりも流行に乗っているか、評判になっているかどうかに左右される>

<有閑階級の人々にとっての衣服は、高級であることとともに、そのほかの精神的な理由から必要とされる>・・・向こうにいる4羽はアオアシシギ、手前のシギはコアオアシシギでしょう。

<精神的な理由とは、支出を誇示したい、体を美しく快適に覆いたいという必要性だけでなく、当人に生活費を稼ぐ必要がない閑暇を誇示したいという欲求を満足させること>

<衣服がその目的を効果的に果たすためには、単に見た目に高価であるのみならず、それを着る人がいかなる生産的労働にも従事していないことを歴然と示さなければならない>・・・クチバシの形が違います

<世間で優美な服装とされているものを調べてみると、着用者が生産的労働を日常的に行っていないという印象を与えるための、あらゆる工夫がこらされている>・・・コアオアシシギの背中は白

<清潔でシミ一つない服が見た目に心地よいのは、潤沢な閑暇を連想させることが理由であり、閑暇がたっぷりあるということは、いかなる種類の生産的活動もしていないことを意味している>

<優美な服飾品は、高価だからというだけでなく、閑暇の象徴であることが必要とされる。優美な服飾品は、高価なものを消費する能力があることに加え、生産を行わずに消費している有閑階級の人々の証でもある>

<女性の衣服は、生産的な仕事とは無縁だと示すことにかけて、男性の衣服よりもはるかに勝っている。ハイヒールで肉体労働は困難で、スカートなどの襞飾りのある服は高価なうえ有用な労働には向かない。また必要以上に髪を長く伸ばす習慣も同様である>・・・今から約100年前、ソースタイン・ヴェブレン「ファッションとは、金銭と時間にゆとりがあることを誇示すためのものである」と喝破していたという話でした。

参考文献「有閑階級の理論」ソースタイン・ヴェブレン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日と昨日の記事に続き、世界一の大富豪と言われていたゲティ一族を近所のシギの写真と一緒に紹介しましょう。

ポール・ゲティ1世の孫、ポール3世(19562011)は、1973年にローマで誘拐され、犯人から1700万ドル(当時の為替1ドル265円なら45億円)の身代金を要求されますが、ケチで有名なポール1世は支払いを拒否、犯人たちがポール3世の耳を切り取り親元に送りつけた状況は映画『ゲティ家の身代金』に詳しく描かれています。

結局、世論の圧力もあってポール1世(18921976)は交渉人を雇って犯人側と交渉、値切った身代金320万ドル(85千万円)を支払ったことで誘拐から5か月後にポール3世はやっと救われたのです。

そのポール3世は、25歳のときドラッグの過剰摂取で脳死状態となりますが奇跡的に回復、しかし重度の身体障害者となり54歳で病死しています。

映画『ゲティ家の身代金』では、ポール2世とその元妻(その時点で二人は離婚していた)が父親のポール1世に身代金を支払うよう説得するシーンがありましたが、薬物中毒で精神を病んでいた父親(ポール2世)は、息子を救うための行動を何も起こさなかったと文献(ゲティ家の身代金)にありました。

ポール2世(19322003)の弟、ゴードン(1933~)は、家業に携わり、ポール1世の死から10年後(1986年)にゲティ石油をテキサコ石油に高値で売却、ポール1世が築き上げた一族の財産は巨額となり、これを兄弟平等に4分割しています。

イギリスで生活していたポール2世は、1986年に薬物中毒を克服、父親からの財産をイギリスの様々な芸術・文化活動に寄付、エリザベス女王からナイトの称号を受け、イギリス貴族の仲間と認められるようになっています。

そのポール2の個人資産は約16億ポンド(1986年時点のレート1ポンド=250円なら4千億円)と言われ、イギリスに14千万ポンド(350億円)以上を寄付したことが認められイギリス市民権を1997年に得ています。それでも資産は3千億円以上残り、当時の年平均利益10%で資産運用していたなら1年で取り返せる計算でした。

最近の日本でも、ポール1世に並ぶ資産家が誕生しているようですが、子孫が道を誤らないよう様々な活動にどしどし寄付をはじめて欲しいものです。

参考文献: ゲティ家の身代金 ジョン・ピアースン著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の記事に続き、1976年に亡くなるまで世界一の大富豪と言われていたジャン・ポール・ゲテイ(83歳で没)の晩年を近所のダイサギの写真と一緒に紹介しましょう。<・・・>が参考文献からの引用

<莫大な資産の持ち主が年老いたからといって、財産の魅力が減るわけではないから、ジャン・ポール・ゲテイにはあいかわらず女性が群がった>

<八十歳にもなれば、男性も少しは落ち着いて色事になびかなくなるものだが、ゲティは(色事の)機会に恵まれ、セックスが癖になっていた。勃起を保つために、医師に薬(まさかバイアグラ?)を注射してもらっていたほどだ>

<八十代のゲティに、どうして結婚してくれないのかと、不満をこぼす女性が何人もいた。マリー・テシエのように、ゲティの前から消えてしまった女性もいる。マリーは酒と失望に屈し、ゲティが買い与えた南フランスの家に行ってしまった>

<だが、新しい崇拝者は次から次へと現れる。ラトランド公爵夫人やレディ・アーシュラ・ダポーなど、貴族階級の女性もいた>

<レディ・アーシュラ・ダポーは「ナショナル・インクワイアラー」紙(セレブのゴシップを掲載する情報誌)で、ゲティを愛していると発表した>

<すると、情熱的なニカラグア人ロザベラ・バーチが「サンデー・エクスプレス」紙に、彼とに結婚を考えているのは自分だとしてラブレターを寄稿した>

<実は、取り巻きの女性を互いにけしかけ、自分の寵愛をかけて争わせ、それを眺めることも、ゲティの昔からの習慣だった>

<晩年のゲティは、夜テレビの前に座って、ぼんやりと考え事に耽り、そばにいる(何人もの)女性たちをあからさまに無視する。気が済んだら、よろよろと立ち上がり、その夜のベッドをともにする相手をだれにするか、じっくり選ぶ>という人物でした。

つづく

参考文献: ゲティ家の身代金 ジョン・ピアースン著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月、リドリー・スコット監督の映画『ゲティ家の身代金』を見ましたので、同名の本から1976年に亡くなるまで世界一の大富豪と言われていたゲティ一族を近所のミサゴの写真と一緒に紹介しましょう

まず、ジャン・ポール・ゲテイ(以下ポール1世・18921976)は、裸一貫から成功したのではなく、父親がオクラホマ州で見つけた油田事業を引き継ぎ、23歳で100万ドル以上を稼いでいました。

二次世界大戦後には、サウジアラビアで権利を獲得した油田が成功、1950年には石油やホテルビジネスなど関連会社40社を保有、1956のフォーチュン誌で世界一の大富豪に選ばれ、1972年のオイルショック以降も石油価格の高騰でさらに事業を発展させています。

ポール1世は、若い美人女性が好みでしたが、そんな美人と結婚しても子供が生まれると途端に妻の体に興味を失うことを繰り返し、結婚は5回を数えます。

5人の妻との間には、ジョージ、ロナルド、ポール2世、ゴードン、ティモシーの5人の息子がありましたが、息子との同居を拒否、息子はすべて妻が引き取って養育したことで、父子の愛情は非常に希薄だったようです。

ポール1世は、最後の妻と離婚した後に再婚しなかったため、世界一の富豪と結婚したいと願うヨーロッパの女性貴族や、有名無名女性との交際を84歳で亡くなる寸前まで医師から処方された精力剤の助けも借りながら楽しんだと伝記作家は書いています。

長男のジョージは成人後に会社運営の責任をまかされますが49歳のとき、ストレスから自殺、次男のジャン・ロナルドは、離婚時に裁判沙汰となった妻との間の子だったため、信託財産の受け取り名簿から除外されていて、父親を訴えています。

三男のジョン・ポール・ゲティ2世(以下ポール219322003)は、4番目の妻との子で、ゲティ石油イタリア代表。父親の名前の重さ故に薬物中毒となって入院生活を繰り返して3回も結婚、5人の子がいて長男はジョン・ポール・ゲティ3世(以下ポール3世・19562011年)です。

ポール2世の弟、四男ゴードン(1933~)は、ポール1世の死後にゲティ家の家業に携わり、1986年にゲッティ石油をテキサコに売却した人物。末弟の五男ティモシーは12歳のときに脳腫瘍で夭折しています。

つづく

参考文献: ゲティ家の身代金 ジョン・ピアースン著



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シベリアなどから南方の越冬地に向かう途中に大阪にちょっと立ち寄るシギがいます。

今の季節はアオアシシギの姿が多いようです。

アオアシシギが飛び出しました。

こちらのアオアシシギは、えさ場の縄張りを争っているようです。

14羽の集団飛行

シギの腹部は純白

芦原を飛ぶアオアシシギ18羽

水路の上を飛ぶシギ、先頭はオグロシギ、その後方はすべてアオアシシギ

アオアシシギの着地



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近所の公園の野鳥の姿が水面に映る水鏡の紹介です。・・・ダイサイギとカワウの水鏡、上にはミサゴ

離水するカワウの水鏡

アオサギの後ろ姿の水鏡

ダイサギの水鏡

こちらもダイサギ

アオアシシギの水鏡

これもアオアシシギ

キアシシギの水鏡

ミサゴの水鏡



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月中旬を過ぎると、大阪市内の海に近い公園にシギが渡来してきます。

越冬地に向かう途中、大阪市内に渡来するシギの数は毎年減少しているようです。

それでも、一部の公園ではこうしたシギの姿を見ることができます。

野鳥が絶滅する環境を放置しておけば、いずれ人間にも悪影響があるでしょう。

今から50年前、遠いシベリアなどから大阪に渡来するシギの姿は、ごくありふれたものだったようです。

従って、多くの大阪市民がこうして干潟の上を飛ぶシギの姿を目撃していたはずです。

ところが今では多くのシギが絶滅危惧種に指定され、シギが立ち寄れる干潟も消滅しつつあります。

これ以上の干潟の埋め立ては止め、子孫にもシギを見てもらい、感動して欲しいと思います。

干潟の上を飛ぶシギは実に美しいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回も近所の公園の野鳥の紹介です。

中央クチバシがやや上向きに反った鳥はオオソリハシシギ(以下オオソリ)でしょう。

オオソリは環境省レッドリスト2017の絶滅危惧Ⅱ類に指定された野鳥です。手前はアオアシシギ(以下アオアオシ)

下の写真桟橋の上左から2羽目がオオソリ、クチバシが反っていますね。よく似ていますが右から2羽目はクチバシが直線的なオグロシギです。

オオソリが飛び出しました。

オオソリの尾羽は茶色で、オグロシギの尾羽は黒。素早く動くので識別は簡単ではありませんが写真に撮って見れば容易です。

下の写真の中央がオオソリ。残りはアオアオシ

干潟を歩くオオソリ

こちら、翼の白い翼帯はイソシギです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日高島屋ビアガーデンであった、アイラブミナミというイベントに行ってきました。

盛り上がっていますね

この日は600人が押しかけて満員。

料理コーナー

最後にミユッキーとダンサーが出演

さすが大阪のミナミ。乗りが良いですね。

ミユッキーも乗りに乗って

お客も乗りに乗り

大阪ミナミらしく非常に盛り上がった夜となりました。・・・スマホの写真撮影にミユッキーのサービス



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この日、いつもの公園では羽色のきれいなミサゴ(おそらくこの春に生まれたばかりの幼鳥)が小魚を持って帰ってきました。

ミサゴは、NHKの大河ドラマ「西郷どん」のオープニング時に流れるタイトルバックにも出てきます。

ミサゴの成鳥ならこんな小魚を狩の対象にはしないで、もっと大物を持って帰るはずですが、狩りを覚えたばかりの幼鳥なら仕方ありません。

獲物が小さすぎ、食べるのに四苦八苦していました。

このサイズならすぐに食べ終わってしまい、あまり腹の足しにはならないようです。

従って、じきに再度の狩りに飛び立ち、同じサイズの小魚を捕まえ戻ってくることを繰り返していました。

幼鳥(おそらく今年生まれたばかり)なので、まったく傷みのない美しい羽色をしていました。

こうした小魚から狩りのスキルを磨き、数年もすれば両足でやっと抱えることができる大物を仕留めて戻ってくるようになると思います。

それにしてもミサゴの翼は美しい



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も近所の公園に数多くのアオアシシギとオオソリハシシギ(左から5羽目)オグロシギ(右から3羽目)が各1羽づつ渡来してきました。オグロシギとオオソリハシシギは非常によく似ています。

しかしオグロシギ(右から4羽目)が尾羽と翼を広げて見せてくれると、尾羽の先端部が黒、翼に白い帯があるのですぐに識別できます。

オオソリハシシギ(左)の尾羽と翼がオグロシギと違うことが判る写真。桟橋の上はオグロシギ

オオソリハシシギが桟橋に到着するとオグロシギが羽ばたいてくれました。

オオソリハシシギの前で自慢の白い翼帯を見せているようです。

飛行中のオグロシギ(左)、翼帯と黒い尾羽ですぐに識別できますね。残りはアオアシシギ

左からカルガモ、アオアシシギ、オオソリハシシギ、桟橋に着地するオグロシギ、カルガモ、アオアシシギ

アオアオシシギ編隊と一緒に飛行するオグロシギ

桟橋の上で黒い尾羽を羽繕いするオグロシギ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ