ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたミセバヤ

2021年11月02日 | 日記
ベンケイソウ科のミセバヤが紅色の花を
咲かせています。



古くから観賞用に親しまれてきた多肉質の
植物です。
和名は見せばやで、誰に見せようかが名前の
由来です。

本来は岩上に生えて茎は垂れ下がりますが、
庭では鉢植えにしており、真夏に葉が焼けて
赤くなっています。
図鑑のミセバヤは対照的に葉が青々としています。
栽培方法が違っているのかも知れません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。