ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

箱根湿性花園に咲いた花たち

2018年09月30日 | 箱根湿性花園
箱根に行くと仙石原の箱根湿性花園に立ち寄ります。
入口に近いところに紫苑(シオン)が咲いていました。



草丈1・5mもある淡紫色の花が気に入り、
青空と白い雲を入れて撮りました。
花の盛りを過ぎていたのが残念でした。







園内に咲いた花を名前を確かめながら歩きました。
3種類のアザミが印象に残りました。
ノハラアザミ、タムラソウ、フジアザミです。
ノハラアザミにヒョウモンチョウが吸蜜していました。
今年はチョウやトンボが少なかったです。







池の付近や園外の湿性保護地域にサワギキョウが
群生し濃紫色の花を咲かせていました。
青紫色のオヤマリンドウが咲いていましたが
このリンドウは平開しない花です。
園内に戻るとトリカブトが咲いていましたが
種類が多く同定できませんでした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石原のすすき草原と長安寺のイワシャジン

2018年09月29日 | 日記
昨日は箱根仙石原に1年ぶりに行きました。
湿性花園を見てから仙石原のすすき草原を歩きました。
黄金色の広大な草原と表現するサイトが多いですが、
すすきの色は時期、天候、日差しの向きによって異なると
思いました。





その日の私の目にはすすきは銀白色に近かったです。
風がなくすすきのなびく姿が見られませんでした。
入口を除いて全体にすすきの草丈が低いのが意外でした。
背後の黒い山も真ん中の遊歩道を歩く人並みもアクセントに
なっていました。





仙石原の長安寺でイワシャジンを見ました。
長安寺は紅葉の美しい寺として知られていますが、
境内に青紫色のイワシャシンが数10株咲いていました。
岩場に釣鐘状の花が垂れて趣がよかったです。

住職のイワシャシンに対するこだわりを感じました。
静かな寺で気楽に入れる雰囲気に好感をもちました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いた野生のギボウシ

2018年09月27日 | 日記
庭の裏に野生のギボウシ(擬宝珠)を鉢植えしています。
ギボウシは7月ごろに花が咲きますが、このギボウシは
初秋のいまごろに花が咲きます。





野生のギボウシはオオバギボウシ、トウギボウシなど
数種類ありますが、図鑑を見ても同定できずここでは
野生のギボウシとしました。

花の管理人が田舎の山で見つけた株を移植してから、
20年以上たっています。
内径30センチ近い大きな鉢の中でタネがこぼれて
一時は10数株に増えました。
花が多過ぎるとギボウシらしい趣が薄れることに気づきました。

数年前に1株の鉢と3,4株の鉢に分けて移植しました。
1株の鉢の方が見栄えはいいです。
花色がいつの間にか白色から淡紫色に変わっているものも
あります。
鉢植えは変種が生まれやすいと感じました。
つぼみが橋の欄干の装飾物の擬宝珠に似ているので、
ギボウシの名前がつきました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花:チェリーセージ、メドーセージ

2018年09月26日 | 日記
チェリーセージは6月ごろから咲き夏の間花が少なかったです。
初秋を迎えて赤い花がまとまって咲くようになりました。



2本のトゲのあるボケの先で近寄れない場所にありセージ
らしさを感じないでいます。
今日はじめて葉を揉んだらセージの香りがしました。



庭に青紫色の花のメドーセージがあります。
散歩道でよく見かける花です。
メドーセージもツツジの植え込みのそばで近寄れません。
花の管理人が近寄れない場所にセージを植えたのは、
草丈1mに伸びるので支えが必要と考えたようです。



10年数前にはもう一種、青い花のボックセージがありました。
このセージは花壇の通路沿いにあり、いつの間にか姿を消しました。
支えがなく花茎がよく傾いたことを思い出します。
当時のカメラは200万画素で隔世の感があります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花:ユウゼンギク

2018年09月25日 | 日記
庭に淡紫色のユウゼンギク(友禅菊)が咲きました。
北米原産で別名ニューヨークアスターです。
7月に咲いて一休みして10月にまた花が咲きました。
草丈は20センチと低く株が横に広がっています。
肉眼で見た花色は紫かかっていますが、私のカメラでは
その色が出ません。





数年前にウドンコ病にかかって花が咲かない年が
続きました。
近くにキョウガノコ(京鹿の子)という京にゆかり
の花が同時にウドンコ病にかかった偶然に驚いたこと
があります。
友禅菊の名前は流通業者がこの花のイメージから
名前をつけたと推察しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。