ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の花:ヒトツバショウマ、チダケサシ

2018年06月30日 | 日記
庭の裏の日陰に鉢を置いていますが、その中の
ヒトツバショウマが咲きました。
ユキノシタ科チダケサシ属で富士山周辺の谷川沿いに
咲く多年草です。





茎葉が1枚だけつくので一つ葉升麻の名前がつきました。
庭の裏は谷川に似た環境なのか、種が飛んで6、7個
の鉢にヒトツバショウマの白い花が咲いています。
偶然ですが、今朝、花の管理人はヒトツバショウマの鉢を
玄関の中に移動しました。

庭にチダケサシが咲きました。
ユキノシタ科チダケザシ属でヒトツバショウマの仲間です。



チダケサシの名前はチタケ(乳茸)というキノコをこの茎に
刺して持ち帰ったことに由来します。
かなり以前は、郷里の栃木県では夏になると生そばを
チタケ汁で食べるのが田舎の最高のご馳走でした。
当時、お盆で実家に帰ると福島で採ったチタケをいただいた
という話をよく聞きました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道に咲いたムクゲ(木槿)

2018年06月29日 | 日記
散歩道にムクゲ(木槿)が咲いています。
普通見るのは一重の紅紫色の花ですが白花も
あります。







八重もありますがムクゲの花は一重がいいです。
以前そのことを知人に話したら、知人の庭の
ムクゲは八重といわれて当惑したことがあります。

ムクゲは韓国の国花といわれます。
韓国では無窮花(ムゲンファ)で粘り強く咲き続ける
さまが、民族性を表すとされています。
一日花で秋まで次から次と花が咲きます。
咲き終わった花が木についたまま残っているのがカメラ
を向けながら気になりました。

小林一茶のムクゲを詠んだ句があります。
それがしも其の日暮らしぞ花木槿

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたキキョウ(桔梗)

2018年06月28日 | 日記
庭にキキョウ(桔梗)の青紫色の花が咲きました。
花の管理人の実家からいただいた古い品種で最近散歩で
見たキキョウとは花の色合いが違います。
日当たりのいい草原に咲きますが、日本では絶滅危惧種に
なっています。





日本の野の花として古くから親しまれ、秋の七草のひとつの
万葉集に出てくる朝貌(アサガオ)はキキョウのことと
いわれています。

庭のキキョウは今年は当たり年で花茎が80センチほどに
伸びています。
咲き終った後に切り戻しすると初秋にまた花が咲きます。

キキョウは開花前の膨らんだつぼみがいいです。
桔梗の花 咲く時ぽんと言ひそうな
加賀千代女(1700年代初期の俳人)の句ですが、
キキョウの特徴をよく言い表しています。

キキョウ(桔梗)の家紋は土岐氏、明智氏などで使われましたが、
明智光秀の桔梗紋はよく知られています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに追分市民の森へ

2018年06月27日 | 追分市民の森
2か月ぶりに追分市民の森に行きました。
針葉樹の森はシダの緑一色が美しかったです。







以前、森が鬱蒼としていたときヤブミョウガが群生して
いましたが、森が明るくなってヤブミョウガが激減しました。
台風で伐採された一帯は植生保護地帯になっていて、
そこに青紫色のアキノタムラソウがたくさん咲いていました。





森を出て目当てのヤブカンゾウは最近下草刈りがされた
ばかりで、見当たりませんでした。
水路沿いで葉にとまった躍動的なシオカラトンボが撮れました。





帰りに、中原街道の陸橋のそばにナツハギ(夏萩)が咲き、
鉄塔の近くの畑にはそばの花が咲いて白一色でした。
ナツハギはミヤギノハギのことらしいです。
畑の縁で久しぶりにゼニアオイ(銭葵)を見ました。
昨日は旬の花のヤブカンゾウが草地で見られなかったのが
意外でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたギボウシ

2018年06月26日 | 日記
庭にギボウシが咲いています。
班入りの大きな葉に花茎を長く伸ばして花が咲いています。
花の重みで花茎が傾いているのがほとんどです。





散歩していると、支柱を立てて花姿を楽しむ庭も見かけます。
ギボウシの名前はつぼみが橋の欄干の飾り物の擬宝珠に
似ているからつけられました。
ギボウシの写真はつぼみのついた花を入れて、さらに葉を
入れて撮ることにこだわっています。



別名ホスタです。
欧米では庭のグランドカバーとして人気があるようです。

我が家の庭のギボウシは株が成長して横幅が1mほどに
広がっています。
半日陰にあるので、夏の間、葉が焼けることもなく、
班入りの緑の葉を楽しんでいます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。