ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

木の実を届けに

2018-10-24 | 果実・種

クコ(枸杞)の実である。
ナス科の落葉低木。
根も葉も実も薬になる、薬用植物。
生薬名は、根の皮が地骨皮(じこっぴ)葉は枸杞葉(くこよう)実は枸杞子(くこし)。
枸杞子や枸杞葉は血圧の低下作用、地骨皮は抗炎症作用、解熱作用がある。
画像は我が家のクコだが、現在、朱色の実が枝いっぱいになっている。
生で食べると苦味?えぐみ?があって、野いちごのように食べたい実ではない。
で、毎年、落下に任せているわけだけど、勿体ない気もする。
店で売られているように、乾燥させればいいのだろうけどねえ。
大量の実がなっているのに、一緒に花も咲いているのが毎年の謎。


今朝はお弁当作りで5時起き。
台所の電気を点けたら、どん兵衛が外から戻ってきた。
背中がしっとり濡れていたので、予報通り雨になったのだろう。

それなのに、6時には送りのメールが来なかった。
確かに降りは弱いけれど、お弁当という荷物があるので、送りになった方がよさげ。
今の子供達、ランドセルは教科書などで埋まり、弁当を入れる余裕なぞ皆無。
傘に弁当と水筒の入った袋となると、低学年の子は足元が危ないからねえ。

で、20分頃に、遅くなりましたが送りにしますとのメールが届いた。
決める側で揉めたに違いない。


雨は朝のうちだけで、昼前には上がって日差しも出てきた。
まとめていた木の実、届けるのを明日にしようかと思ってたけど、晴れたので午後、持って行った。

こども園に移行するため、園舎の工事を行っている幼稚園。
お披露目会を3月にやるようだが、バザーもその時にと前に聞いていた。
新しい園舎を南側にある園庭に建ててるので、敷地内、建物で埋まっている現状。
例年通りに12月に行っても、客の行き場がなくなるからだろうと思っていた。

なのに、12月にこそっとやるのよーとNさん。
宣伝はせず、内輪だけで済ませるみたいだ。
既に製作作業に入っているから、木の実は嬉しいとのこと。
来年は提供できるかどうか分からないから、残りはストックしておいてねとメールしておいた。


送りになったので、旗当番は明日に持ち越し。
傘さしながらの誘導にならなくてよかったかな。
でも、この場合は自主的に送っていく親も多いので、時間は短くて済むんだけどね。
コメント