ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

洗濯日和

2018-10-02 | その他の色の花

クロバナヒキオコシ(黒花引起し)である。
シソ科の多年草。
黒紫色のヒキオコシで、こんな名がついた。
ヒキオコシは、瀕死の人を引き起こすほどの効能があると言われる薬草。
これも同じような薬効があるという。
花が小さい上に、この色だからあまり目立たない。
近畿以北の比較的、標高の高い場所に分布する植物とあり、私も只見でしか見たことがない。
今年は間近でいつも見れる場所が、背丈ほどの草に覆い尽くされており遠目からばかり。
たまたま、別の場所で見つけて写せたのがこれ。

AFだと接写は難しい!


今日も朝からいい天気。
さすがに昨日のように、早朝から生温い空気というわけではなく、ひんやり。
日中も25度くらいで、風もあり、湿度も低く、休みなら絶好の行楽日和であった。
家にいる身としては、洗濯日和だったわ。

昨日は夜になっても頭が重かったけれど、それもなくスッキリ。
やはり、低気圧のせいだったんだろう。
一方、遅れて頭痛を起こしていた息子は、昼で講義を打ち切って帰ってきた。
時間差が生じるのは不思議。

旦那にスーツのクリーニングを頼まれたので、それを頼みに。
ついでに、買い物も済ませてきた。
月の初めの市で、2箇所のスーパーが特売をしている。
欲しいものが分散しているのが毎月のことだが、こればかりはどうしようもない。

今日は片方で鳥手羽元と塩サバ、もう片方で豚バラブロックとお茶箱買い。
手羽元はタレに漬け込んで冷蔵庫、豚バラは久々に角煮をこしらえた。
手間はかかるが食べるのは一瞬の角煮。
しかも、作る段階で身は縮んじゃうし...。
でも、子供達の喜ぶ顔が見たいので、時間がかかるけど特売の時は作るのであった。


大猫たちは、相変わらずお腹が空いた時しか戻ってこない。
白玉は現地調達に勤しんでおり、昨日はチュンを朝昼晩と狩っては食べていた。
夕方は娘がたまたま近くにいて「コリポリといい音たててたよ」と、げんなりした顔で報告してくれたよ。

ちなみに、夜間もお持ち帰りで食べていたようで、居間に羽が散らばっていた。
気づかずにクロを入れたのだけど、床にこびりついた血の匂いに、興奮していたよ。
小さくても猫であることは変わりないみたいだわ。

どん兵衛は種をつけて帰ってくるように。
今の所、センダングサではなくキンミズヒキやヤブジラミっぽい。
毛の表面ではなく、中の方にまで絡まっているので、取るのが大変だ。
これがそのうち、センダングサに変わるんだろうなあ。


今週末はDOAだけど、週間予報に傘マークが出てしまった!
台風25号の影響なのかは不明なれど、勘弁してほしいなあ。
金曜までは晴れマークだったのも、曇りに変わってるし...。
青空広がれ〜とは言わない。
せめて、雨だけは降らないでほしいわ。


息子が吊るした袋。

何が出るかな、何が出るかな♪

「クロでしよー!」

「これって虐待かなあ?」と、買い物ポリ袋にクロを入れて遊んでいる息子。
ちなみに、これはクロが自発的に入り込んで遊んでるんだけどね。
麦も袋に入って遊んでたし、ガサガサするのが楽しいのだろうな。
楽しんでるなら、虐待じゃないでしょ。
振り回したりしているわけじゃないし。
コメント (2)