ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

癒しのどん兵衛

2018-10-18 | 果実・種

アオツヅラフジ(青葛藤)の実である。
ツヅラフジ科の落葉つる性木本。
先日、久々に足を運んだ近所の法面で、ぶら下がっているのを見つけた。
最初はヤマブドウかと思ったのだが、葉っぱの形が違う。
そして、たまたまこれの隣に垂れ下がっていたのがヤマブドウ(山葡萄)の実。

こちらはブドウ科の落葉つる性木本。
実は届く位置になく、何年かぶりで口にすることはできなかったのが残念。
でも、こんな身近な場所にあるのが分かったので、来年は期待である。

さて、アオツヅラフジであるが、こちらは手が届く高さにぶら下がっていた。
いつもの習性で、ちぎって口にしようと考えたのだが、思うところあってこの時点ではやめた。
房がついた蔓をもらって帰ってきたのだが、食べなくて正解だった。
実はアルカイドを含み、有毒であることが分かったので。
見た目、山葡萄と酷似しているので、誤って口にしそうなのが怖い(笑)
ちなみに蔓や根は、木防己(モクボウイ)と呼ばれ、利尿、鎮痛、解熱に薬効があるそう。


予報では曇りだったけれど、晴れていい天気に。
ただ、気温の上がりは悪く、日陰だと長袖でも上着が欲しくなるほどだった。

息子は今日も予備校サボり。
木曜は受講科目がないからとはいえ、ちょっと休みすぎな気がする。
そうでなくても、遅刻もしまくっているというのに。
本気で大学に行きたいと思ってるのかねえ。

義父が病院は明日にするというので、ため池のある林道に久々、行ってきた。
花は菊の仲間だらけだったが、名前がよくわからない。
似たような花が多すぎるせいと思っている。

いつもだと楽しく眺められる山裾は草刈りされた後。
こうなると、めぼしいものも刈られてしまい、何にもない。
ドングリ類の木の実やヒノキの実などを拾って帰ってきた。

今日は生協だったが、現在の配達のS君は猫が大好き。
先月あたりから、麦をかまって幸せそうにしていたけど、今日はどん兵衛と遭遇。
あいつは、匂い付けと親愛の情を込めて、頭を足にゴンゴンとぶつけてくる。
それがたまらなかったようで、目を細めて喜んでいた。

「どん兵衛さんだよ」と名前を教えたら、物凄くウケていた。
地面に転がるどん兵衛のお腹を触りまくり、感触がいい、癒されると幸せそう。
自分も捨てられている猫との遭遇を夢見ているとのことだった。
これはタイミングなので、可能性はないとはいえない。
名残惜しそうに、仕事に戻っていく彼を見送った。


明日は午前中、傘マーク。
まあ、病院の付添いがあるから、天気が悪い分には気にしない。
本当は一人で行かせるつもりだったんだけど、デイケアの件で確認が必要になったのだ。
また半日がかりになるけど、仕方ないな。


「これはなんでしか?」

匂いを嗅いでみて...

何か分からなければ、まずは齧る!

齧る!!

「これは たべものではないようでし」

クロは正体不明なものは何でも齧る。
正体が分かっていても齧る(笑)
美味しければ食べ、そうでなければ興味の対象から外れる。
が、忘れた頃に、また齧りに行く!
飢えを凌ぐため、何でもかんでも食べてきたんだろうか??
そろそろ、食欲に関しては落ち着いてほしいものだ。
コメント