ぽんぽこ山ふくろう亭

日々の出来事+時々猫

今朝は送りに

2018-10-12 | 白い花

ツルニンジン(蔓人参)である。
キキョウかの蔓性多年草。
昨日のツリガネニンジンと同じで、根っこが朝鮮人参に似た蔓性植物なので、こんな名が。
これも、掘り返してみたことがないから分からないけど、そんなに朝鮮人参に似てるのかねえ?
別名がジイソブ(爺蕎)。
「ソブ」は方言でそばかすのことで、爺様のそばかすという意味。


朝から雨で気温が上がらず、肌寒い一日であった。
さすがに今朝は送りのメールが届いた。
旦那が寝坊したので、私が送って行った。

息子は今朝もうだうだした挙句、休むと予備校に連絡していた。
その前に、私にかけてくれと頼んできたのだけど、却下。
明らかに具合が悪いというわけではなく、出されたプリントが間に合わない方だったので。
明日と明後日は模試があるので、こちらはさすがに休ます気はない。

福音館が発行している、幼児向けの月刊誌がある。
付録が付いている娯楽雑誌ではなく、ちゃんとした読み物(絵本)だ。
年齢別に物語絵本が4種、科学絵本が2種(+小3以上対象の科学雑誌)。
子供達が小さい頃は定期購読していたけど、今は好きな作家さんの時だけ購入。
科学系は興味のある内容の時のみ。
こちらは割と知らないことも多くて、読んでいて一人頷いていることも多い。

さて、今月は物語絵本の年少版が大好きな作家さんのだった。
この月刊誌を置いている本屋は限られている。
なので、昨日、息子に予備校の帰り、駅前の本屋で買ってきてと頼んでいた。
が、他のはあったけれど、年少版はなかったとのこと。
入荷数が少ないので、売れてしまったのかもしれない。

今日は別の本屋へ行ったけど、こちらもなし。
ダメ元で、もう一店、行ってみたら、今月号が全て並んでいた。
ここ、今週頭に行った時は、今月号がなかったんだよね。
遅れて入荷になったのかもしれないけれど、ラッキーであった。

ちなみに、この作家さんは子供達もお気に入り。
小さい頃から目にしているので、当然かもしれないが、見向きもしない作家も多い。
話と絵が好みとかち合うか否か、そういうのは結構重要なポイントになりそう。

雨は午後には止んで、迎えには行かなかった。
その代わりではないが、おやつ用にヨーグルトのケーキを焼いた。
初めて挑戦したものだが、冷めきる前に娘は帰宅。
でも、おいしいおいしいと4分の1切、平らげた。
個人的には冷えた方がおいしいような気がするので、残りは冷蔵庫に入れて明日食べよう。
コメント