経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

11/10の日経

2021年11月10日 | 今日の日経
 10月の景気ウォッチャーは、緊急事態宣言の解除を受けて、現状(方向性)が55.5と大幅に改善した。50台の回復は、昨年10月以来である。ただし、現状(水準)は43.8にとどまる。それでも、40台の回復は、2019年10月の消費増税以降、初めてだ。他方、米国は、コロナ後も、敢えて財政出動を行い、成長の加速に成功し、物価は上昇に向かい、今では、緩やかに金融や財政の正常化へ進む段階となった。お手本のような経済運営である。いつもの「欧米に見習え」の主張は、どうして出て来ないのか。

(図)



(今日までの日経)
 物価上昇、身構える世界。米金利が低下、裏に国債発行減。失業抑制 雇調金頼み。米国経済 消費主導で回復底堅く。中国輸出額、価格転嫁支え 数量は伸び悩み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする