日々好日

さて今日のニュースは

中國の巨大経済圏構想の一帯一路国際会議昨日北京で開催・140ケ国参加、今日は中ロ首脳会談

2023-10-18 06:51:36 | Weblog
中國の世界覇の一つ巨大経済圏構想一帯一路戦略の国際会議が
昨日から北京で開催され、140ケ国が参加、ロシアのプーチン
も参加し今日中ロ首脳会談が開催される。

一帯一路政策は2013年中國習主席の提唱で始まったもので
後進国のインフラ整備や経済交流等を目的とする。

実行され10年経過し、新しい中国の植民地政策ではないかと
言われています。

後進国にとってはインフラ整備や近代化が進んだのはよいが
借金ずけとなり港湾や施設を中国に奪いとられる結果となる。

一帯一路政策は中国による中国のための戦略で、問題に挙がって
居るが後進国にとっては有難い政策と映るらしい。

世界の嫌われ者プーチンと習主席の会談気になりますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時国会10月20日招集・会期12月13日まで55日間・旧統一教会と政治とカネ・年内解散?

2023-10-18 05:40:50 | Weblog
与野党衆院議運理事会で、秋の臨時国会は10月20日召集、会期は
12月13日まで55日間とした。

内閣支持率の下落で衆院解散が云々されるが、年内解散があるや
否かは不透明で、首相は解散を否定してないので22日の参院補選
と衆院補選結果次第ではどうなるか注目される。

臨時国会では経済対策を裏付ける2023年度補正予算案成立を目指す
が、解散命令請求で自民党と旧統一教会との関係や、政治とカネの
問題で野党は政権を揺すぶる事となりそう。

野党最大の立憲民主は物価高に追いつけない賃上げや生活支援の
少子化対策前倒しや奨学金返済支援等をぶっつける方針で、健康
保険証来年秋廃止時期、延期の法案を提出予定との事。

尚岸田首相の臨時国会の所信表明原案が判明したそうです。
物価高負担軽減に向け増収税還元で減税検討指示したとの事。

岸田首相はエネルギィー価格高騰を受けガソリン代・電気・
都市ガス補助を来春まで継続を表明。
また自治体が実施の低所得者向け1世帯3万円給付支援の重点
支援地方交付金の枠組拡大を明記指示した。

トラブル頻発のマイナンバー制度信頼回復のため11月までに
総点検を終了し、デジタル行財政改革を起動する事も強調

なお岸田首相の減税発言は色々問題が多く疑問視する向きも
あると言う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする