日々好日

さて今日のニュースは

岸田政権発足2年経過、内閣支持率低迷減税を柱の経済対策等打ち出すが財源は・解散は何時か

2023-10-04 07:06:27 | Weblog
岸田氏が安倍氏の路線継承者と内閣を発足させて早2年が経過した。

岸田氏は敵基地攻撃等の反撃能力の保有等防衛力強化を打ち出し
防衛費の増額等を表明した。

エネルギィー・材料・食料の高騰で物価高が急伸、次々に経済対策
を打って来たが、賃金は騰がらず経済低迷、財源も不足の現況。

内閣支持率も低下し第2次内閣改造を行ったが、一向に効果なし
後は解散総選挙を待つしかなくなった感がある。

此処で、来年の自民党総裁選を控え、解散総選挙の時期が問題に
なって来た。

安倍政権の様な長期政権を目指す岸田氏解散カードを何時切るか
が注目される。

コロナ禍からどうやら脱局しそうですが、賃金は騰がらず物価
のみ騰がり国家財政も緊迫して行く今の現状、打つ手無しの苦
しい状況。

岸田氏は何か妙手を持って居るのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22年の不登校前年比で22%増え、30万人過去最高・イジメは68万人余でこちらも最高・

2023-10-04 06:14:25 | Weblog
文科省が行なった全国国公私立学校2022年度問題行動・不登校
調査の概要が明らかになった。

因みに国公私立学校の問題行動・不登校調査はイジメ認知件数
や不登校の人数を調査するもので、30日以上欠席不登校の児童
数が前年比で5万人余の増で30万人と過去最高に達した。

その中でイジメは前年比で6万6千余の増で、68万人余に達し
て居る事も判った。

不登校の小学校生は10万5千人余、中学生は19万人余でした。
学校が判断した不登校理由は、無気力・不安が51%も占めて
居た。

イジメ認知件数は小学校は55万件余、中学校は11万件余で
高校1万5千件余、特別支援学校3千件余でした。

イジメを認知した学校は全学校の82・1%に達し約3万校でした。

陰湿なイジメ、隠ぺいされるイジメ、苛めにより不登校も相当
数に達して居る事が判った。

人が集団で生活する以上イジメは避けられない事ですが、それに
しても毎日の様に報道されるイジメ、何とかならないものか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする