日々好日

さて今日のニュースは

政府は企業や団体に過度のAI依存リスクに警報を発しAI依存対策として、政府指針原案を発表

2023-10-15 06:02:51 | Weblog
企業や団体で簡単に出来るAI依存度が急速高まる傾向にあるが、
反面過度に依存するリスクも出て来て居る。

政府は人工知能AIの利活用に関するAI戦略会議で企業や団体が
過度のAI依存を避ける政府指針原案を作成した。

原案は基本的人権配慮を求める人間中心の原則・公平性・透明性
説明可能等を事業者に共通する10の原則を列挙した。

本人の同意なしで個人情報が第三者に提供する事や、AIに用いる
データーの取得や仕様について、関係者に情報提供を求める。

AI開発や利用に当たり適切な管理体制を構築しリスク制御の
重要性も指摘する。

管理体制の設計や運用から独立した者に妥当性を評価させる
必要も指摘
AIに関わる事業者の種別毎に順守すべき原則も整理する。
開発者にはAIの学習に用いるデーターの正確性や最新性に努める
事を要請し同意が得られないデーターはシステム上第三者に適用
出来ない様に務める。

また関連サービース提供者には、想定外の事態を避けるため、開発
者が意図する範囲内のサービスを求める

利用者には他人に知られては不可ない情報の入力を避ける様に
注意を呼び掛ける。

以上が、政府作成のAI依存対策指針原案だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相が打ち上げた賃上げを条件の企業減税が何故か減税の一人歩き個人減税に及び困惑深まる

2023-10-15 05:26:29 | Weblog
岸田首相が賃上げや投資を促す法人税減税がいつの間にか一人歩きで
個人減税に及び、月末に纏める経済対策に与党から減税を求める声が
出てきました。

おまけに、公明党からも中間層の所得税定額減税がふさわしい、又
低所得者への給付金と併せ時限的減税な減税を政府に提言すと言う
発言までまで飛びだし益々混迷して来た。

これには言った首相本人も企業減税以上の意味合いはないと困惑し
打消しに懸命の様です。

所得減税となれば法改正を要し直ちに減税は難しいと言う事ですが
衆院の早期解散説に追われ出て来た声でもあると言う。

賃上げ投資促進のため企業減税は急がれるが半面これにより更に
財政悪化が懸念される

どうも功を焦った岸田首相の勇み足と見られる。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする