ある土木技術者の雑記帳

日頃感じたメモ、新聞投稿。"野にして粗だが卑ではない"生き方を目指す・・んなこと言っても結構難しいと感ずる今日この頃

地下にも注意を払う姿勢を

2005-02-22 09:10:56 | 防災
 東京・北区の温泉掘削現場の事故には驚いた。この付近では、一般に温泉は約一〇〇〇m掘ればなんとか出るのが一般の常識になっているらしいが、この事故の原因が天然ガスの噴出で、三〇年前まではガス田だったという。これを知らないで掘削作業をしたのか。許可を出した機関も問題である。  地中には様々な不明なものがある。自然のものでは今回の天然ガス、有害鉱物、被圧水、断層、化石、人為的なものでは地下道、地下鉄、水 . . . 本文を読む

女性天皇は議論を尽くして

2005-02-16 09:08:52 | 社会・事件
 女性天皇の誕生に賛意を示す小泉首相の発言があった。  性別に関係なく、天皇になり得ることに異論はないが、首相は過去に日本には女性天皇時代があったという例を引いて女性天皇論を是認していたことが気になった。  日本では女性天皇が誕生したのは、六世紀の推古天皇をはじめとする六人であるが、古代のこの時代だけに集中している。これらの天皇は夫君が天皇でこれを継承する場合、次の天皇が決まるまでのつなぎ役、そし . . . 本文を読む

深夜放送

2005-02-16 07:56:17 | エッセイ
 二〇数年前、中学生の頃だろうか、ご多分に漏れずラジオの深夜放送を聞いていた。聞いていたのは「パックインミュージック」「歌うヘッドライト」だったろうか。それを聞いて、トラックドライバーの方は深夜に車を走らせることも知った。  思えば昭和五〇年前後は、テレビの深夜放映はなく、二十四時間営業の商店も、コンビにもなかった。夜は寝るのが当然という感じだった。  ただ、受験生というと、どこの家でも夜勉強して . . . 本文を読む