ある土木技術者の雑記帳

日頃感じたメモ、新聞投稿。"野にして粗だが卑ではない"生き方を目指す・・んなこと言っても結構難しいと感ずる今日この頃

真鍋博氏の訃報に接して

2000-11-15 22:34:15 | 訃報
 イラストレータ・真鍋博氏の訃報に接した。私は真鍋氏の名を、昔読んだ星新一氏のショートショートの挿し絵画家として思い出す。  星新一氏のショートショートの一つ一つに、真鍋氏のくっきりした線を使い、端正な表情で長い顔の人が描かれたイラスト画が掲載されている。私は兼ねて、この挿し絵のために本が売れた面も大きいと思っていた。真鍋氏の画風は、小説の無機質な明るさとラストの怖さを象徴するようで、これにぴった . . . 本文を読む

「激務」ごくろうさま

2000-04-18 22:50:44 | 訃報
 小渕総理が入院し、総理大臣になって六一五日目に退陣する。早期の快癒を祈るとともに、大変な仕事をこなしてきたことに対し、「ご苦労様でした」と申し上げたい。  総理大臣の一日は新聞紙上でも掲載しているが、これを読むと早朝から深夜までを会談、議論、討論などで終始する大変な激務であることが分かる。加えて曜日、時間帯に関係なく深夜でも記者会見が行われたりする。有珠山の件など敏捷な対応は必要であるが、渦中の . . . 本文を読む

盛田氏を偲ぶ

1999-10-17 21:24:42 | 訃報
 ソニー名誉会長の盛田昭夫氏が亡くなった。周知のように故・井深大氏とともに創業したソニーを世界に誇れる企業に成長させた。単に売上げや製品の性能にととまらず、ソニーというブランドを世界に認めさせた礎を築いたのは、このお二人の成果である。  氏の数ある施策の中で、私は「学歴排除」を評価したい。ソニーの入社資格から学歴を排除した。当時は既にソニーは相当の大企業に成長していたはずである。そのブランドで「採 . . . 本文を読む

淡谷のり子逝く

1999-10-02 21:15:07 | 訃報
 歌手・淡谷のり子氏が亡くなった。私が当時勤めていた会社が渋谷にあり、淡谷のり子氏が定期ライブをしていた小劇場ジャンジャンは会社の通勤経路にあった。だが、われわれの世代でもないと、ポスターを毎日見過ごし、そこに足を運ぶことはなかった。今思えば、残念であった。  一九八〇年から十三年間隔月で行われたライブは、ご本人が七十歳代前半からの仕事であったはずである。その生き方で、年齢と若さは無関係であること . . . 本文を読む