ある土木技術者の雑記帳

日頃感じたメモ、新聞投稿。"野にして粗だが卑ではない"生き方を目指す・・んなこと言っても結構難しいと感ずる今日この頃

特徴あるチームを

1999-12-28 21:45:10 | スポーツ
 工藤、江藤の両選手が巨人に入団ということで、話題になっている。だが、気になるのは巨人の選手補強戦略である。今年だけではなく、過去にFA宣言の有力選手の多くが、巨人に入団している。落合、広沢、石井、清原、川口、野村、阿波野などである。  これは、巨人が興行的に成功しているため潤沢な資金力をもって、FA宣言選手の高い年俸を負担できるという事情が背景にある。  しかし、野球はチームで戦うスポーツである . . . 本文を読む

節電私考

1999-12-09 21:36:28 | 社会・事件
 私たちの快適な生活を保障する電気は特性上、大量の蓄電が不可能で、極端に云えば、今使っている電気は、今発電している電気です。そして、二十四時間、停電なく送電することは、多大な施設と管理経費を必要とします。  日本の電気料金が、先進国の中でも高いのは「停電のない完璧な電力供給」を利用者が要求するのが一因です。アメリカでは国民的なイベントであるローズボールの試合中に、停電があっても観客は「しようがない . . . 本文を読む

コンクリートの危機

1999-12-01 21:34:09 | 社会資本
 過日、ある全国紙に「桃栗八年コンクリート何年?」という川柳が載った。一般の方が山陽新幹線をはじめとするコンクリート片落下事故に危機感を抱き、コンクリートに対し、不信感を抱いている。  紙面には、手抜き工事が問題としているようだが、私は土木に携わる者の立場から、この原因を考えてみたい。  工事は発注者(官庁)、設計会社、施工会社の三者が関わっているが、業務毎に設計会社は、打ち合わせ、とりまとめ、設 . . . 本文を読む