ある土木技術者の雑記帳

日頃感じたメモ、新聞投稿。"野にして粗だが卑ではない"生き方を目指す・・んなこと言っても結構難しいと感ずる今日この頃

憂悶の日々2(キャンディーズ・田中好子)

2011-05-01 18:16:39 | 社会・事件
 キャンディーズのスーちゃん(女優田中好子)死去。55歳。1956年4月8日生。2011年4月21日亡。乳癌だった。 ロスインディオスのシルビアさん52歳。しばたはつみさん56歳。中川昭一58歳。この3人のことを過去にブログに書いたことがある。 そして、またもや、この年齢を聞くに及び、そして「あーこの人は自分と五歳しか違わなかったんだ。ああ、だからあの30年前は・・」などと過去を振り返るばかりにな . . . 本文を読む

仙谷長官の誤り

2011-01-16 18:59:25 | 社会・事件
 平成二十三年月十五日、管総理が内閣を小規模に改造し、再スタートを切る。そもそも、この発端は仙谷官房長官の独断で中国船船長を帰国させたことに対し、野党が一斉に噛み付いたことにある。この中国船問題は領海侵犯問題なんだから、これは船長は日本の法律で裁いて当たり前なのである。でも、そこを仙谷氏は甘く考えた。中国がなんやかんや言って来たことに対し、結局どう対応していいかを、外務省のプロの意見を聞き入れない . . . 本文を読む

電子入札の危うさ

2010-12-31 11:22:17 | 社会・事件
<発端> ある公共事業の入札の実話である。A社がB官庁のC調査業務について、応札することになった。もちろん他社も十社ほど応札した。この業務はまともに積算すれば、おおよそ1000万円程度になることは、どの会社も承知していた。A社はこの業務をこなすほどの力量、余力がないことは分かっていたので、応札には高い値段を入れればいいと思っていた。 そこで、A社営業責任者は電子入札の応札日に、「本命ではないから」 . . . 本文を読む

領土問題を考える

2010-11-21 14:24:30 | 社会・事件
 三〇年前、当時の父は家と畑、墓地の周囲コンクリートの石積みを造った。近接者との境界立会いを行い、測量や工事を専門会社に委託し、私費工事で造った。畑の土が崩れもなくなり、私の家も周囲の家も境界のことで思い煩うことはなくなった効果は大きかった。次の私達の世代になり、さらにありがたさが分かる。 三年前に亡くなった父は、先代の時代に土地のことで、身内間のトラブルを目の当たりにし、生活が安定したら、まずは . . . 本文を読む

戦争をしない方法

2008-04-20 16:12:10 | 社会・事件
 ある新聞投稿に「軍備をしない国ばかりになれば、戦争はなくなる。日本は平和憲法を堅持し世界に尊敬されるような国になればいい」という趣旨の意見があった。  この考えの根本の部分に賛成するものの、世界中を見渡しても、こんなおめでたい国はない。そんなことをすれば、隣国はこれさいわいとばかりに攻め来る込む、または攻める口実をサッと作り上げる。軍事力を持つ国を相手にこんな馬鹿なことはしない。  戦争行為とな . . . 本文を読む