北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年10月23日のツイート ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2021年10月24日 13時00分45秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @shirahamamasaya: 展示をやる以上たくさんの人に来て欲しいと思うのは自然なこと。しかし個人の発信力は全力でやっても微力だ。しかも仮に全ての人に情報が届いたとしても関心を持つのは一握りでしかない。近い感覚のアンテナがキャッチできるように発信するか、影響力のある人にキャッチしてもらえるように努める。posted at 01:06:56 きのうは4073歩でした。posted at . . . 本文を読む

上野憲男展(2021年9月28日~11月4日、釧路) / 遠軽→北見→釧路。10月9日は3カ所(8)

2021年10月23日 09時11分03秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
(承前)  1932年(昭和7年)留萌管内天塩町生まれ、札幌育ちの画家・上野憲男さん。今年6月に亡くなりました。  高校卒業後に上京し、那須高原にアトリエを建てて制作しており、全国区で活動していましたが、年譜を見ると、道展や道立近代美術館企画の展覧会、「10人空間展」、大同ギャラリーやギャラリーシーズ(旭川)での個展など、道内での発表の方が多いのではと思われるほど。道内の美術館での本格的な個展が . . . 本文を読む

2021年10月22日のツイート

2021年10月23日 09時07分39秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは2192歩でした。posted at 05:55:49 RT @masayuki_oguni: 第11回ちばてつや賞ヤング部門はすごいのう pic.twitter.com/8UAkrlZAPfposted at 06:16:11 RT @yujinfuse: 終わるわけない。安倍政権より前の歴代自民党政権もアメリカに言い続けてきた「日本は集団的自衛権は行使できない」というスタンスに戻るだけ . . . 本文を読む

木島誠悟「くしろ、だいすき」と栄町平和公園にある戦災記念碑/遠軽→北見→釧路。2021年10月9日は3カ所(14)

2021年10月22日 09時16分51秒 | 街角と道端のアート
(承前)  木島誠悟さんは釧路出身の絵本作家です。  今年2~3月、釧路芸術館で絵本原画などの個展が開かれ、なかなか見応えがありました。  釧路の街角にあるこの大きな絵は、木島さんの手になるものです。  ただ、このあたりは百貨店の廃墟が残っていて、釧路の斜陽を象徴するような街区で、なかなかつらいものがあります。夜は飲み屋さんが固まっているので人出がありますが、昼はほとんど誰も歩いていませ . . . 本文を読む

2021年10月21日のツイート ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しています

2021年10月22日 07時49分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは1965歩でした。posted at 05:01:11 RT @ogi_fuji_npo: 描写は、児童権利委員会の文書等にも登場する「depict(描写する)」に対応した訳語で、以前から強硬派の反ポルノ団体が、特に小説における架空の青少年の性的描写を児童ポルノ犯罪として重罰化するためのロビイングで提唱してきたものなんですよね。 twitter.com/yamadataro43/s…pos . . . 本文を読む

原口保「地殻変動」「閉ざされて Close My Heart (24年の歳月)」 釧路の野外彫刻(52)(53)/遠軽→北見→釧路。2021年10月9日は3カ所(13)

2021年10月21日 08時14分47秒 | 街角と道端のアート
(承前)  釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)2階の続き。先を急ぎたいので2点ずつ紹介していきます。  この2点については、北海道デジタル彫刻美術館に記載がなく、ブログ「散歩日記」を参考にしました。  原口保さんは釧路在住の彫刻家。  2000年代に何度か二科展に入選しているほか、2003年には全道展で奨励賞を受けています。ただ、全道展にその後出品した形跡がありません。  「閉ざさ . . . 本文を読む

2021年10月20日のツイート

2021年10月21日 07時47分10秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは3969歩でした。posted at 03:43:02 RT @nekonoizumi: 「ゼロ年代を彩る傑作にしてデビュー作! 戦慄の19歳こと佐藤友哉の“鏡家サーガ”のすべてはここから始まった! 解説・斜線堂有紀」 ⇒佐藤友哉/笹井一個イラスト 『佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人』 星海社 www.hanmoto.com/bd/isbn/97 . . . 本文を読む

二上正司「Whirlwind(旋風)」・村岡克己「積み木の家」釧路の野外彫刻(50)(51)/遠軽→北見→釧路。2021年10月9日は3カ所(11)

2021年10月20日 07時26分28秒 | 街角と道端のアート
(承前)  釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)2階の続き。  先述のデッキから入ってすぐのところに並んでいます。  二上正司さんはオホーツク管内置戸町の生まれと、初めて知りました。  その後、道教大釧路校で教壇に立ちました。  金属を素材にしたシャープな抽象彫刻が持ち味で、胆振管内むかわ町「四季の館」や北広島市エルフィンパーク、ポーランド・クラクフ市議場などに作品が設置されているそう . . . 本文を読む

2021年10月19日のツイート ※ハッシュタグのリンクを一部割愛しました

2021年10月20日 07時10分18秒 | 未分類・Twitterまとめ他
きのうは830歩でした。posted at 05:54:03 RT @hokusyu82: 正確に数えたことはないが、スターリニズム的な共産国家よりも反共を口実とした権威主義国家のほうが圧倒的に数が多いと思う。posted at 06:06:25 RT @shirokito: 硫黄島では占領時代に米軍が港を作る為に沈めた船が隆起によって地上に出てきているというニュースが流れていますが、ここ最近の活 . . . 本文を読む

舟越保武「杏」 釧路の野外彫刻(49)/遠軽→北見→釧路。2021年10月9日は3カ所(10)

2021年10月19日 07時49分51秒 | 街角と道端のアート
(承前)  2階のデッキから釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)の中に入ると、フロアに彫刻が5点あります。  したがって、厳密にはこれらは「野外」彫刻ではありません。  舟越保武(1912~2002)は戦後を代表する彫刻家のひとりとして知られており、釧路の幣舞橋ぬさまいばしに立つ「四季の像 春」は有名です。「原の城」で、中原悌二郎賞も受けています。  釧路とのつながりでいえば、現在釧 . . . 本文を読む

2021年10月17日深夜と18日のツイート

2021年10月19日 07時48分37秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @shida_tsubasa: 第88回独立展において、最高賞である「独立賞」を頂きました! 未だに信じられません。少し動揺してます。よし、また一年頑張るぞぉー! pic.twitter.com/cy5sN9HZHHposted at 22:55:19 RT @odawara_af: 【速報】「クリスチャン・マークレー《Found in Odawara》」(11/27、28)! 現代アート . . . 本文を読む

北海道デジタル彫刻美術館について 

2021年10月18日 07時02分52秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 北海道新聞2021年4月10日夕刊「土曜ズーム」ですでに取り上げられていますが、札幌彫刻美術館友の会(橋本信夫会長)が30年がかりでインターネット上に「北海道デジタル彫刻美術館」をつくりあげ、公開を始めました。 https://sapporo-chokoku.jp/moveTest/search.php  検索機能付きで、市町村別、作家別、タイトル別、素材別に探し出すことができます。  また . . . 本文を読む

2021年10月17日のツイート

2021年10月18日 06時53分30秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @takanashishobou: 【書影公開!】 11月刊行予定のA5判上製二段組832ページの『SFする思考:荒巻義雄評論集成』の書影を公開します、ピヨ(小鳥) 「術の小説論」からマニエリスム論へ、荒巻評論50余年の軌跡がこの一冊に! 解説は巽孝之先生です。 pic.twitter.com/NhYMUUuFVNposted at 06:22:53 2段組832ページ…。鈍器だ…。 とこ . . . 本文を読む

中江紀洋「Bay Gate」 釧路の野外彫刻(48)/遠軽→北見→釧路。2021年10月9日は3カ所(9)

2021年10月17日 11時13分01秒 | 街角と道端のアート
(承前)  出世坂から目指していくと、釧路市生涯学習センターの南側玄関に出ます。  道路を挟んだ向かい側に駐車場が有り、そこの階段を上ってデッキに出て、2階からセンターに入るという人も多いのではないでしょうか。  この作品はデッキの先端附近にあります。  ただし、これが「野外彫刻」のカテゴリーに入る物体で、しかも作者が、釧路を代表する彫刻家の中江紀洋さんであったとは、最近まで知りませんでした . . . 本文を読む

2021年10月16日のツイート(2) ※17日未明の一部を追加

2021年10月17日 11時06分36秒 | 未分類・Twitterまとめ他
RT @morikenartist: というわけで来週20日から。 「ちょっと素敵にカニバリズムー愛と幻想の戦後シンドローム」 2021年10月20日~11月1日 ギャラリー犬養2階大部屋 火曜定休 営業13時~19時 pic.twitter.com/zk3yi6ySzAposted at 16:13:24 RT @yohei_kisaka: 11月3日~8日 ギャラリー犬養にて koyukih . . . 本文を読む