=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

作業日報 「何事も実物練習が最適」

2010年03月04日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
(ステー試験用のガラクタ箱)

■2010年3月3日

Ⅵ 加工

・丁番、ステーの取り付け 4h

計4h

実質作業時間は4時間程度としましたが、学校には深夜0時半までいました。
それ以外の時間はいったい何をしているのでしょうか。

さて、ドレッサーに取り付ける今回のステーは新しく取り寄せたものだったので、
不要な板で急遽試し用の箱を作り、実際につけてみて位置などを調整しました。

丁番も実際に取り付けてみることで、微妙な調整がわかってきます。

※丁番の掘り込みをしたところは入り面をとっておいたほうが、向かいの丁番が当たるリスクが少なくなる
※丁番の隙間は必要悪。最低0.1ミリはあけましょう。
※丁番の掘り込みをトリマーでやる際は、終わり部分を鋸で切れ込みを入れておきましょう。さもないと写真のようにバリが出てしまいます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作業日報「さすが、見せ場」 | トップ | 作業日報 「徹夜はしません」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日は (nakoji)
2010-03-05 01:05:35
どうもありがとうございました。

いろいろとお話しできたのも楽しかったですが、なにより木工の仕事を選ばれたことに対して迷いがないご様子だったので安心しました。

伊那での研修も残りわずかでしょうが、ケガなどされませんようご自愛ください。

また名古屋にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。




Unknown (ナカダ)
2010-03-07 19:10:31
nakojiさん

こちらこそありがとうございました。

しっかり修行して私も独立を果たせるように頑張ります。

「成幸」お祈りしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【授業】伊那技術専門校木工科」カテゴリの最新記事