英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

U氏は、どこかよそのお伽の国の日本にいるらしい

2024-04-27 21:13:50 | 時事
円安が加速する中で日銀の金融政策決定会合が開かれ、政策金利の維持や国債購入の継続を決定。
会合後の会見では「当面は緩和的な金融環境が継続する」と述べた。


 物事にはプラスとマイナス、陰と陽、表と裏があり、一方を立てればもう一方が立たない。すべてがうまくいく政策なんてないのだろう。
 金融の緩和政策を維持すれば、米国経済や金利政策の差で、円安が進行するのは目に見えている。
 金融緩和の維持を決めたとしても、もう少し、表現を曖昧にしても良いだろう。(曖昧、あやふやな表現は得意なのでは?)

 日銀も政府も「注視する」とか、なんだかんだ言っているが、1ドル150円台というのは許容範囲なのだろう。
 許容範囲どころか、もう少し安くなっても構わない。もう少し安い方が良い?と考えているのかもしれない。

 先に述べたように物事には表裏があり、円安はメリットもある。今夜のNHKの「ニュース7」では、円安進行に触れた後、ゴールデンウイーク初日ということもあり、行楽地の外国人観光客が円安の恩恵を受けている様子を報じていた。その分、海外旅行者は大変。ネットで調べると、アメリカでハンバーガーが約1210円(9.29ドル)だそうだ。これは4月7日の記事。現在は158円超なので、9.29×158=約1468円ということになる。
 しかし、この報道は《円安でインバウンド効果が大きい》という印象を強く与える。まあ、《円安で海外旅行に行く日本人は大変》というマイナス面も述べてはいるが……
 問題なのは、その他の面について一切述べていないことだ。
 円安になれば、輸入する原材料、原油などが高くなり、原材料費や光熱費も高くなり、ガソリン代などの経費もかさむ。つまり、物価が高騰。
 これまでも、物価上昇の要因として、人件費アップと並んで、原材料費などのコスト高が挙げられていた。
 逆に、輸出産業は円安は追い風になると考えられる。しかし、純粋に円安の恩恵を受けられるのは、海外に工場を持つ企業で(資金のやり取りがドルなら円安は関係ないのかな?)、国内生産タイプの企業はコスト高の影響を受けてしまう。
 とにかく、輸出、輸入の区別なく下請け会社はもろにコスト高の影響を受けてしまう。価格転嫁ができればよいが、なかなか難しいのではないだろうか?
 価格転嫁ができたとしても、それはそれで、物価が上昇してしまう……



 金融緩和の維持の理由は、借入金がある企業の倒産の恐れが高まるなど色々あるのだろう。
 巨額な国債を抱えてしまっているので利上げできないという話もあるらしい。
 円安で輸出企業や観光業が潤えば、他の産業のマイナスを埋められる……かもしれない。
 もしかしたら…もしかしたら(笑)……《日本の30年後ではなく、今、自分たちが潤えばよい。そのための政策をすればよい》と考えているのかもしれない。もしかしたら(笑)

……それはともかく、これまでの状況(経緯)を十分熟知していて、さらに、今後の展望も予見できる能力を有しているべきの方が、今日の会見で
「基調的な物価の上昇率に、円安が今のところ大きな影響を与えているということではない」
と述べたのは、許し難い理屈だ。

 会見中も円安が1円くらい進行した。
 もしかしたら、U氏はどこかよそのおとぎの国の日本に住んでいるのかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆるの自民党案と  岸田総理の答弁…「~しなければならない」と「~する」は全然違う

2024-04-25 12:01:24 | 時事
政治資金規正法の改正での自民党案の「連座制」らしきものは、やはり“緩々(ゆるゆる)”であった。

自民党案の主旨
《議員の責任を強化するため、収支報告書の「確認書」の作成を本人に義務づけた上で、会計責任者が虚偽の記載などで処罰された場合、内容を確かめずに「確認書」を作成していれば、議員の公民権を停止することを柱》としている
 ”確認書”??……「収支報告書に署名と押印」でよいのでは?
 ”会計責任者が虚偽の記載などで処罰された場合”……《会計責任者が処罰されるまでは、議員本人はフリー》というタイムラグが生じる。
 ”内容を確かめずに「確認書」を作成していれば、議員の公民権を停止する”……内容を確かめるのが「確認書」であるはずなのに、“内容を確かめずに確認書を作成する”可能性を想定するモノなのか?まるで、《秘書など他人任せで、書類を作成するのが一般的》という認識である。
 それに、《内容を確かめて確認書を作成している》場合……つまり、収支報告書を故意にごまかした場合についてはどうなのか?
 ”議員の公民権を停止”……これも分かりにくい
 こういった文言を堂々と主張するのが信じられない!





「~しなければならない」と「~する」は全然違う
政治資金規正法の改正について岸田総理の国会答弁は、前に進む意思が全く感じられなかった
自民党の田中昌史氏:派閥の政治資金パーティーをめぐる問題について
「政治とカネの問題で国民に多大な政治不信を抱かせている。岸田総理大臣は今の国会で政治資金規正法を改正するとしているが、同時に重要なのは、自己規律のもとで法を順守する姿勢だ。再発防止に向けた意気込みを示してもらいたい」
岸田総理
「不記載の慣行が長年続けられてきた背景には、コンプライアンス意識の欠如や『長いものには巻かれる』という風土があったと感じている。法改正により制度面から再発防止を図ることは当然で、今の国会で実現し、あわせて運用面でも党の改革を進め、再発防止につなげていかなければならない」 
―――――――――――――「いかなければならない」

立憲民主党の蓮舫氏:政治資金規正法の改正で、議員に収支報告書の「確認書」の作成を義務づけるなどとした自民党の案について
「会計責任者の処罰が確定していなければ『確認書』を提出しても国会議員には処分が連座しない。『なんちゃって連座』だ」
岸田総理
「議員が確認を怠った場合は本人の責任が問われることを『確認書』の提出で担保しようという内容だ。公職選挙法の『連座』と収支報告書の不記載に対する責任の厳格化はおのずと性格は異なる
―――――――――――――“自ずと性格は異なる”という理由は?そもそもどう違うのだろうか

蓮舫氏
「私たちは、議員にも報告書の記載と提出を義務づけ故意や重過失があれば議員も処罰となる『連座制』を提案している。歩み寄る余地はあるか」
岸田総理
「この問題にはさまざまな議論や意見があり、自民党としても深めていきたい
―――――――――――――「いかなければならない」の変形バージョン

日本維新の会の片山大介氏:自民党の案について
「与党の公明党にも促されようやく出されたが、中身を見ると本当にもの足りない。企業・団体献金や『政策活動費』の廃止も言及していない。これで十分だと思っているのか」
岸田総理
「再発防止に向けて議員の責任と透明性を強化する法改正は間違いなくやらなければならない。『政策活動費』などの問題も今後、与党や与野党の協議で議論していくという考え方を明記しており、この方針に従って深めていきたい
―――――――――――――「いかなければならない」の変形バージョン

公明党伊藤孝江氏:派閥の政治資金パーティーをめぐる問題について
「公明党の案ではパーティー券の購入者名の公開基準を引き下げるべきとしているが、自民党案では触れられていない。自民党案に固執せず、国民の信頼を得るため真摯(しんし)に検討し協議に臨んでもらいたい」(自民党に遠慮して、“検討し協議に臨んでもらいたい”と表現)
岸田総理
「与党協議で真摯に議論したい。自民党のとりまとめの中でも政治資金パーティー収入の透明性は課題として掲げており、これも含めて与党として協議していきたい
―――――――――――――「したい」……「いかなければならない」の変形バージョンⅡ
―――――――――――――「いきたい」……「いかなければならない」の変形バージョン

共産党小池書記局長:政党から議員に支給される「政策活動費」をめぐり
「自民党以外はみんな見直そうと言っており、自民党が『うん』と言えば済む話だ。自民党だけがいかがわしい活動をやっていると思われてもしかたがない」
岸田総理
個人のプライバシーや企業の営業秘密などの観点から使途を明らかにすることには慎重でなければならないが、それらを踏まえたうえで議論することを避けているものではない」
―――――――――――――“個人のプライバシーや企業の営業秘密”を盾にする常套手段
 個人のプライバシーに関係する内緒の行動なのだろうか?
 政治と企業との間で関係する支出なら、それこそ、公にしないとダメである

小池氏:国会議員に支給されている旧「文書通信交通滞在費」、「調査研究広報滞在費」の見直しを言及
岸田総理「支出可能な経費を何にするかや公開のあり方といった残された課題も議論を行うよう改めて党に指示を出した。今の国会で結論を出せるよう各党と議論していく
  旧文通費も結局有耶無耶にされてしまった……
 ―――――――――――――“今の国会で結論を出せるよう各党と議論していく”……これも「~していきたい」と同様

国民民主党舟山参議院議員会長:安倍派の所属議員へのキックバックをめぐり、派閥会長を務めた森元総理大臣の関与について
「いろいろな状況証拠や発言がある中で改めて聴取なりをすべきではないか。証言の音声データもあるようだが、確認したのか」
岸田総理
「これまでの党の調査に加え、政治倫理審査会の弁明や発言、追加の聴き取り調査を踏まえても森元総理大臣の具体的な関与を確認することはできていない
―――――――――――――“確認することはできていない”も常套手段
 確認していなくてもOK(嘘をついたことにはならない)


法に触れなければ、問題なし
 収支報告書に議員の署名欄がなく、責任(罪)は秘書に押し付ける政治資金規正法だったが、今回も、違法にならない退避場所を設けるような自民党の緩々の改正案だった。
 政治資金を、その管理団体から使途を記載する義務のない後援会に移し、使途を明らかにしなくても問題ないようにしていること自体が問題なのに、そこには全く手をつけようとしない。
 収支報告書に無記載だったかどうかが、責任を問われる境界線というのも納得できない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党議員は《“不記載”という“事務的ミス”をしただけ》だと思っている

2024-04-06 11:49:23 | 時事
 政治資金問題で関与した自民党議員39人の処分が決まった。
 処罰の線引きや、重さについて納得できないモノが多いが、そもそも、政治資金パーティ券問題に関して、自民党議員“不記載”という“事務的ミス”をしただけで、《悪いことをした》《いけないことをした》とは思っていないようだ。(或いは、見解を党全体で統一した)


この政治資金問題に関しては、納得できないことが多い。多いので、この際、思いつくまま書いてみる
①“パーティ”とは名ばかりで、利益率90%の資金集めの“ぼったくり”
 収益率が高かったのは高木議員で90%ぐらいだったと記憶している(新聞記事)。その他の議員も、かなりの収益率があったようだ。
 今回、不記載云々はなかったとして、処分対象にはならなかった岸田総理にしても、2022年には6回パーティを開催して1億4,730万円の資金を集めている(『マネーボイス』
 自民党には“政党助成金”を2022年は159億1,011万円が割り振られているというのに……

②政治資金の使途が不明
 高木議員ばかり例にとって申し訳ないが、キックバックを受けた資金の使途が不明なこと。
 収支報告書にキックバックに関して不記載だったことが、問題視される(処分される)分岐点になったのだが、私としては、政党助成金やパーティ券キックバック資金の使途がほぼ不明(大雑把に、「(勉強会などの)会場費」「交通費」「飲食費」などと説明するだけ)
 ……領収証が要らないらしいのだ!
 今回問題が発覚して、キックバックされた資金を一部、或いは全額、党に返納した議員もいたが、高木議員は使い切ったそうで、使途は曖昧で、領収証はないという。
 そんなんで良いのか?と思うが、良いらしい。
【以下、毎日新聞web記事より】
 自民党の茂木敏充幹事長の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2020~22年、使途の詳細が分からない支出が約9400万円あったことが政治資金収支報告書で分かった。
 収支報告書によると、茂木敏充後援会総連合会は、20~22年の総収入が計9656万円。資金管理団体「茂木敏充政策研究会」からの寄付が計9650万円で99・9%を占めた。支出は3年分で計9585万円、一部の会合費や印刷費を除き、98・1%に当たる9406万円の使途明細が明らかになっていない。

 政治資金規正法は「国会議員関係政治団体」について、人件費を除く1万円超の支出全てで使途を報告書に記載するよう義務付けている。資金の移転元となった茂木氏の資金管理団体は、この関係団体に該当。しかし、移転先の後援会は関係団体ではなく「その他の政治団体」になるため、支出の公開基準が緩く、政治資金の流れが事実上チェックできない状態になっている。規正法の「抜け穴」が改めて露呈した形だ。【引用 終】


 茂木幹事長を例にとったが、ほとんどの議員がこういう方式を採っているのだろう(確認していません)
 “政党助成金”や”パーティ券キックバック”などによる膨大な資金が、政治活動として使われている。
 総理を始め議員たちは「政治活動として使用している(問題はない)」と説明しているが、だったら、領収書の必要がない“後援会”に資金を移すのだろうか? 公表できないような使途なのではないだろうか?
 そもそも、後援会など“その他の政治団体”が、支出の公開基準が緩いことが大問題なのである。
 
③一度決めた現金キックバックやめる方針を、誰が翻したのか(複数人の可能性あり)
 結局、自民党は有耶無耶にしてやり過ごすようだ。
 昭和の青春ドラマだったら、「誰も、本当のことを話さないのだな。よ~し、連帯責任だ!」と熱血教師が叫んで、クラス全員に罰を課す(難題を課す)のだが。
 これに倣って、自民党も「よ~し、連帯責任だ!」と言って、キックバックについて協議したであろう4人の幹部全員に“議員辞職勧告”を下す(党員離党勧告ではない)。
 これなら、S氏が首謀者でなかった場合は、洗いざらい吐露しそうだが……


 巨額のキックバック資金、そのパーティ券ノルマ表まで作成したのだから、それを指示した幹部がいるはず。
 なかなか口を割らないとは思うが、ノルマ表を作成したのは誰(秘書?)なのか?誰の指示を受けて作成したのか?追及していただきたい!

【関連記事】
「 岸田総理の答弁・施策は政治改革ではなく《自分が如何に窮地を切り抜けるか》だけ…その1」
「到底、納得できない……高木毅議員(安倍派事務総長)の説明……」
「岸田総理の答弁・施策は政治改革ではなく《自分が如何に窮地を切り抜けるか》だけ…その2」
「“説明責任を果たす”という言い方」
「まったく信憑性がない“自民党の聴き取り結果”公表」
「岸田総理の答弁は、夏休みの宿題について注意された時の小学生の言い訳を思い出させる」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報は早い方がいいの?

2024-04-04 20:12:13 | 時事
夕方の地元NHKの報道番組で、今週は県内の桜紹介(生中継)があった(明日もあります)。
初日(4月1日)の中継は、現地の桜がまだ開花前という残念なモノとなってしまった。(福井の今年の開花は、この4月1日だったが)

 それはともかく、今日の中継は小浜市の妙祐寺枝垂れ桜
 見事な枝垂れ桜だが、中継開始と同時に、ご覧の画像。

 ………確かに、《国政に係る自民党議員の処分》と《妙祐寺の枝垂れ桜》では、前者の方が情報としては重要であろう。
 でも、これって一刻を争う情報なの?
 30秒ぐらいでこのテロップは消えたが、中継が終わってから、キャスターが報じればいいことなのでは?

 ドラマの感動シーンでも、こういう情報テロップが示されることがよくある。フィクションの世界に浸っている時に、現実が割り込んでくる。
 地震速報など、生命に関わることなら仕方がないというか、当然ことなのだが……

 若干、状況は異なるが、五輪中継でも《何だかなあ!》と感じることがある。
 五輪は同時刻にいろいろな競技が並行して行われている。
 競泳を観ていて、その画面の中に「体操の個人総合で橋本選手が金メダル獲得」というようなテロップが飛び込んでくる。
 《競泳を見た後に録画しておいた体操をゆっくり見ようとしていたのに……★※▽✕怒!》


 わざわざ、テロップを流す必要あるのかな?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川勝静岡県知事……学力・学歴があっても頭が良いとは限らない例

2024-04-03 18:20:33 | 時事
 以前(2013年9月)、「静岡県知事の馬鹿な発言」という記事を書いた。
 その時、Unknownさんから―――
公教育は生まれによらず全て子供に一定の学力を保証する仕組みなのだから「一般に、家庭の所得と学力は相関関係(所得が高ければ、学力も高い)があるというデータが出ている。上記で述べた教育環境や県民所得を担う総責任者は知事である。」
なんてのは全く話にならない。教員は「子供の学力は家庭の経済力に比例します。我々がそれを変える事はできません」とでも言うのか?じゃあ何で莫大な税金盗んでるんだ?となる。
「学校に求められるのは学力だけなのか?」とあるがそんなものまずは学力が確保されてからだろ。
「静岡県民の皆さん、さっさとリコールしてはいかがでしょうか?」バカが口出すな

―――というコメントをいただきました。
 昨日、川勝知事が職業差別該当の新規職員への訓示?で、とうとう辞意を表明したので、上記の記事の閲覧が増え、私ももう一度読んだ。
 で、このコメントも読むことになったのである。

 昨日の報道時点では、《学力・学歴があっても頭が良いとは限らない例》だなあと呟く記事程度で済まそうと思ったが、このコメントを見てしまったので、長くなりそうだ(笑)
 まあ、私自身も人を批判するだけの見識等を持ち合わせていないので、書いた記事が的外れの事も多いと思う。なので、批判等のコメントには、自身の情報や考慮不足の可能性を考慮して読むことにしている。
 それでも、ムカッとすることは多いが、泥仕合になってもいいことがないので、《拝読しました。そういう考えもあるかもしれません》という姿勢でレスをすることが多い。
 
 それはそうとして、このUnknown氏のコメントに対してのムッとした感情は、これまでの中ではかなり上位にランクされるような気がする。今読んでも、ムッとした。
 まず、「Unknown」というのは、発言に責任を持たないという態度だ。だから、スルーしてもいいとは思うが、言われっぱなしで何も言わないと、《何だ言い返せないのか》と思われる気がするので、ほとんどの場合、レスはしている。
 Unknown氏のコメントにも、一理あるとは思う。ただ、コメントに論理の省略があるので、私には理解できない部分が多い。
 ただし、私の言葉の「静岡県民の皆さん、さっさとリコールしてはいかがでしょうか?」に対して、バカが口出すなは、現在の状況を見ると、笑えるコメントだ。
 記事から10年以上も経って、ようやく辞任。やはり、さっさとリコールした方が良かったのでは?


 ついでに、川勝知事の略歴?
・全国学力テストで成績が悪かった順に100の小学校の校長名を公表意向問題
・「コシヒカリ発言」
(ウィキペディアより抜粋)
 参議院静岡県選挙区補欠選挙に出馬した山﨑真之輔(浜松市中区出身)への応援演説を浜松市で行った際、対抗候補の若林洋平が前御殿場市長であることから、御殿場市と浜松市とを比較して下記の発言をした
「こちら、食材の数でも439ある静岡県の食材のうち3分の2以上がここにある。あちら(御殿場市)はコシヒカリしかない。だから飯だけ食って、それで農業だと思っている。
(中略)
 浜松、遠州、その中心、ここ、経済はここが引っ張ってきた。あちら(御殿場市)は観光しかありません。それしか知らない人間、そんな人間がですね、静岡県全体の参議院議員になってどうするんですか。ダメです」
・嘘……「コシヒカリ」発言で、給与(約440万円)を返上すると表明していたが、返上せず
・リニア中央新幹線開業延期問題
 自然への影響(川勝氏は水への影響を心配)はどうなのか?については、私は分からない。
 全くの素人考えで科学的根拠は全くないが、個人的には、ものすごく大きな磁場(磁力線)が発生しそうで心配
 リニアが開通したら、東海道新幹線はどうなる?
・辞意表明の場で、「6月の議会をもって、この職を辞そうと思っております…………以上です」
 理由を一切説明しない。
 6月で辞職するのは、ボーナスをもらうためか?
 
………………………………他にも、色々ありそうだ。
 氏の場合、頭が良いかどうか以前の問題か……

 色々暴論、暴言が多いので、コメントしてくれたUnknown氏、実は川勝氏じゃないのか?と思えてくる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざとやっているとしか……日銀(政府)

2024-03-27 21:28:43 | 時事
(本当は、他に違うことを書くつもりだったのですが……記事がたまる一方…)

日銀・田村直樹審議委員 今日(3月27日)・午前中の講演で
当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」と述べ、
「(金融政策の正常化について)ゆっくりと着実に進めるべきだ」と発言。

これを受けて、東京外国為替市場では円を売る動きが強まり、
正午前に1ドル=151円97銭に値下がり、1997年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高 水準となった。


 政府は市場の動きを強くけん制
 正午過ぎ、鈴木財務相
高い緊張感をもって市場の動きを見ている
 行き過ぎた動きには、あらゆるオプションを排除せず、断固たる措置を採っていきたい」

 午後2時ごろ、田村委員が記者会見
「“緩和的な金融環境が続く”というのは、“利上げを一切しません”ということではない」

午後6時20分頃、財務省(神田財務官)・金融庁(栗田長官)・日銀(清水理事)が臨時会合
 金融市場の動向を分析し、日本経済に与える影響などについて、意見を交わしたうえで、
 《為替相場への過度な変動は望ましくない》という認識で一致した。

神田財務官は会見で
「インフレ動向、あるいは金利・金融政策の方向性に照らすと、
 最近の円安の進展は、ファンタメンタルズ(経済の基礎的条件)に沿ったものとは到底言えず、
 円安の背景に投機的な動きがあることは明らか。
 為替市場の動向を高い緊張感を持って注視するとともに
 あらゆる手段を排除せずに、適切な対応をとっていく」


 田村氏の発言は、“迂闊”からきているのか、円安を誘導する意図があるのか?……

“高い緊張感をもって市場の動きを見ている”(鈴木大臣)
“行き過ぎた動きには、あらゆるオプションを排除せず、断固たる措置”(鈴木大臣)
“為替相場への過度な変動は望ましくない”(会議での認識)
“為替市場の動向を高い緊張感を持って注視する” (神田財務官)
 この発言、流れは今日だけでなく、これまでも何度も聞いたことがある(円安の動きが顕著になった後の会見、発言)
 以前の映像をそのままリピートしているかのようだった。


 ……形だけの会合を開いただけ。
 円安でまた原材料費が上がり、下請け企業が苦しくなる。物価高も進む。
 輸出企業は嬉しいかもしれない(どこだとは言わないが)


 日銀がようやくマイナス金利政策を終了したが、植田総裁は強い表現を用いず……逆に円安気配。
 さらに、今日の田村氏の発言……


 そう言えば、植田総裁、昨年の12月の国会で、大いなるフェイントを掛けていたっけ(笑)
…………12月7日に国会で「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言した
 てっきり、早期の金融政策の修正を意図しての発言だと思ったが、
 12月19日まで開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策を維持することを決めた


 国会での発言の意図を問われ、「国会でのやり取りとしては今後の仕事の取り組み一般について問われたので2年目にかかるところなので一段と気を引き締めてというつもりで発言した。金融政策については同じ委員とのやりとりの中で粘り強く金融緩和を継続すると述べたところだ」と述べ、早期の金融政策の修正を意図した発言ではないことを明らかにした
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線敦賀延伸、開業……複雑な思い

2024-03-16 22:58:31 | 時事
 ニュースで、「晴れの新幹線乗車なので、正装で臨んだ」(←意訳)という辰巳拓郎の男性が「福井に新幹線が来るなど、思いもよらなかった」(←意訳)と述べていたが、そうではない。1973年に「整備新幹線」計画が決定されていた。この整備新幹線とは、「東北新幹線(盛岡 - 新青森)」「北海道新幹線」「北陸新幹線」「九州新幹線(鹿児島ルート、西九州ルート)」の5路線。51年前に、計画が発表されていたのである。「ようやく」という表現では全然足りないぐらい、長かった。
 東北新幹線は、盛岡までは「整備新幹線」以前に計画が決定していて、“あっと言う間に開業した”という感覚がある。大宮駅 - 盛岡駅間が1982年に開業(1991年(平成3年)6月に東京駅 - 上野駅間が開業)、2002年に八戸駅まで、2010年に新青森まで延伸している。
 北陸新幹線も、実は割と早かった……長野までは。長野五輪が1998年に開催されることもあり、1997年に開業。正式名称は「北陸新幹線」のはずなのだが、「長野新幹線」が世間では定着していた。かく言う私も「長野新幹線」と認識していて、長野まで開業した数年後に、「北陸新幹線は開業している」と聞いて、驚いた記憶がある。ああ、そうか、長野新幹線は北陸新幹線の一部だったんだな……と再認識したのだが、長野以降は全く実現する気配はなかった。それでも、1999年に、南越駅(現・越前たけふ駅)までの工事の認可が決定した。
 しかし、予算がつかない等、なかなか実現する見通しは立たない状況だった。それでも、金沢までは2015年に開業。もしかしたら、金沢まででストップするかもという懸念はあったが、2012年に金沢以西が着工。2023年開業予定だったが、1年遅れの2024年3月開業となった。

 福井県民はこの1週間は落ち着かず、昨日は心がざわつき、今日はふわふわしていた。新幹線駅界隈は、お祭り騒ぎだった。
 と言っても、懸念される点がいくつかあって、一番の課題として挙げられていたのは、恐竜博物館、東尋坊、永平寺、朝倉遺跡などの観光地が点在しているのに、地方交通が貧弱ということ。鉄道は北陸本線(第3セクターに移行)以外は2,3本。バス運行力は都道府県で最下位。そこで、周遊型観光バスや、越前市では観光向け500円タクシーで補おうとしている。
 福井県の売りとしては、越前ガニ、越前そばなど食がおいしいこと。そこで、食スポットを充実させているようだ。とにかく、100年に一度のチャンスということで、いろいろ、施設や利便性のアップ図っている。
 でも、本当に福井に人が来るのだろうか?「金沢まででいいんじゃない」と思わないだろうか?金沢は兼六園や街並みや近江町市場など、金沢市全体が観光地で、北陸と言えば金沢と連想する人がほとんどと言っていいだろう。福井まで来るのだろうか?いろいろ施設を作っているが、心配……そうならないよう、皆、頭脳や労力を絞っているのだろう。

 個人的な都合で言えば、新幹線延伸で不便になった。
 福井、金沢回りで東京に行っても、従来の米原回りとほとんど時間は変わらない。たけふから利用できるのは、最速の「かがやき」は1日2本で、各駅停車の「つるぎ」から「かがやき」に福井で乗り換えなければならない。料金も米原回りより少し高い。
 米原回りの方が時間的にも料金的にも若干、得だとは思うが、これまでは「しらさぎ」で米原まで行って、米原で東海道新幹線に乗り換えていたが、今後は、「しらさぎ」が敦賀までの運行になったので、敦賀までは第3セクターの列車または、北陸新幹線で敦賀まで行って、敦賀で「しらさぎ」に乗り換えなくてはならなくなった。
 また、京都・大阪との行き来も、「サンダーバード」も敦賀止まりなので、敦賀乗り換えが必須となってしまう。関西や東海方面から北陸に来る人も減るのでは……
 まあ、そんなに再々、遠出するわけはないので、余計な心配と言えるが……

 1999年の工事の認可は南越駅(越前たけふ駅)までだったはず。武生止まりだったらよかったのに……
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと “あこぎ” じゃないかえ? ……就職情報サイト運営会社

2024-03-13 23:50:43 | 時事
 今日(3月13日)は大手企業の組合への集中回答日で、満額回答や要求以上が続出しているが、労働組合に加入しているのは約990万人で、労働組合に未加入は約5000万人。

 今朝の『おはよう日本』では、この組合未加入者の賃上げについて取り上げられていた。
「組合はないものの、賃上げに繋がったという二つの事例を取材した」とキャスターは述べた。


【事例1】渋谷区の焼き肉店
 今月下旬からアルバイト9人の時給を更に100円引き上げることを決めた
 今の時給は1300円で、去年引き上げたばかり


 店内に女性が訪問。
 時給の引き上げを促した女性だ。……求人情報を掲載するサイトを運営する会社の社員で、この店の求人広告を掲載している
「平均時給が1340円という所に、もう乗っかってきているな(笑)」(情報サイト運営会社・社員)
 店主に示したのは、最新のデータ。
 この会社によると、周辺エリアの平均時給は1340円。“この店の時給は平均を下回っている”と指摘し、賃上げを促した。
「……1400円ね……う~ん、1400円かぁ…。1400円だったら、募集掛けたら、結構反響あるってことですよね」
「ようやく戦えるというラインになるという……えへへへ」

「この周辺では云々……1300で募集となると……」(にこやかな口調で、賃金アップを勧める)
 人手が足りず、予約を断るケースもあるので、人出を確保し、売り上げアップにつなげたいと考え、時給を100円を引き上げ、1400円にすると決めた。新たな負担は年間50万円になる見込み。

アルバイトの学生
「《自分も賃金を上げてください》と直接言うのは、なかなか厳しいところがあるので、そういところをサポートしてもらえると有難いし、(賃金が)上がれば、モチベーションに繋がる」


一見、店にもバイトにも親身になっている社員(サイト運営会社)だが、賃上げを促す理由は、実は……
……掲載された会社の時給が高いと、より多くの人がサイトに訪れるようになる
              ↓
  それに伴って、サイトに求人広告を出したいという企業も増え、会社の売り上げアップにつながる

求人情報サイト運営会社社長
「生活の維持向上、どうしても賃上げが必要だ。
 (アルバイト・パートの人たちは)雇用環境的には弱い立場にいるので、賃上げを要求することが本人からは言いづらい状況ですので、そういう方たちの給料を上げるのは、日本の経済を回していくうえで一番重要なんじゃないかと」

【事例2】金属加工会社
 2年連続でベースアップを果たしている
 従業員約100人、労働組合はない


 従業員代表を15人選び、経営陣と共に、決算書などを分析、問題点を検討したり今後の売り上げなどを予測して、賃金アップ額を検討し、従業員側が要望書を提出、経営陣が回答するシステム。

特集の解説記者
「今年の賃上げ率の予測は中小企業を含めて、平均3.88%(昨年3.60%)という予測が出ている。
 一方で、中小企業の中には、価格転嫁が十分にできていないので、賃上げは難しいケースも少なくない。
 専門家は、《賃上げの勢いがどこまで波及するのかが課題》だと指摘している」
賃上げを中長期的に持続させていくことは、賃金と物価が安定的に上昇する経済の好循環、そして、デフレからの完全脱却を繋げるために重要と言える」
 とまとめていた。

 どこかの総理大臣のスポークスマンかのような記者である。
 私のような低所得者にとっては、《物価が安定的に上昇する》のは、非常に困る!

 
 まあ、今回この記事を書いたのは、それらについての反対意見を述べるのが目的ではない(今記事は)
 今回記事の動機は、就職情報サイト運営会社・社長の主張(理念)についてである。
 《弱い立場のパート社員の代わりに、給料を上げる助力となりたい。さらに、それは日本の経済を回していく上で一番重要だ》という大義名分。
 しかし、時給アップに頭を悩ませていた焼き肉店・店主にとっては……
・「時給アップしないと、従業員は来ませんよ」と時給アップを促す
            ↓
・この焼き肉店だけでなく、他の個人事業者に、同じようなアドバイス(忠告・プレッシャー)を与え、時給アップを実現
            ↓
・このエリアの時給レベルがますます高くなる
            ↓
・店主は悩みながら、時給アップ………

   ………《苦悩のスパイラル》である


 上記で“大義名分”と表現したが、“免罪符”と表現した方がいいと思う。

 取材に登場した女性社員は、おそらく、社長の理念に賛同してのアドバイスなのだろう。
 もしかしたら、会社の売り上げアップのカラクリを知ったうえで、仕事をしているのかもしれない。

 ……“あこぎ”という言葉が浮かんだ、ニュースの特集だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田総理の答弁は、夏休みの宿題について注意された時の小学生の言い訳を思い出させる

2024-03-08 11:42:14 | 時事
《カツオ、宿題やったの?》……「やってるよ~(1問だけだけど)」
《宿題やらなくていいの?》……「もちろん、やらなくちゃいけないよ」
《さっさと、しなさい》……「うん、やるよ(そのうちに)」

【重く受け止め、慎重に対応しなければならない 岸田総理】で検索すると
「政府一丸となって、より一層緊張感を持って職務に当たることによって、国民の信頼を回復するべく努力をしていかなければならない」(2023/11/13)
「政治への信頼が揺らいでいるという点は謙虚に指摘や批判を受け止めなければならず、任命責任者として重く受け止めている」(2023/11/21)
「国民の理解が広がっていないことは真摯に受け止めなければならない」(2023/11/28)
「大変遺憾なこと。重く受け止めている」「党として強い危機感を持って政治の信頼回復に努めなければならない」(2024/1/7)
……という答弁が記されている記事が、多数ヒットする。

 総理就任当時“聞く力”をアピールしていたが、就任後しばらくすると、それは“聞き流す力”だったことが判明した。
 政治資金問題に関しては、その力が存分に発揮されている。


野党の質問に対して、「(仰るようなことは)当然大切なことだと認識している。しっかり慎重に対応しなければならない」と答弁する。
 質問に正対して答えず(全く質問の回答になっていない)、一般論を述べているだけ。
 「慎重に対応しなければならない」という言葉は、便利だ。超便利!

 “慎重に対応する”というのは、《自民党のマイナスにならないようにする》でも嘘をついたこと菜はならない。
 さらに、“~しなければならない”とうのは一般論(概念論)で、「対応する」とは言っていない。

 この記事のタイトルを「夏休みの宿題について注意された時の小学生の言い訳を思い出させる」としたが、小学生は夏休みの終盤に辛い思いをするなど、相応の試練が待っているが、自民党は、のらりくらりと躱して、有耶無耶にして、終了。小学生の方が、遥かにマシだ。

岸田総理の“言い逃れ術”が顕著だったのは、【立憲民主党の小西洋之議員は、一度廃止が決まった安倍派のキックバック再開に、誰が関与したのか?】という質問への答弁(以下は『FNN プライム オンライン』より、引用)
立憲民主党・小西議員「安倍派の7幹部に確認したのか、その事実関係をお答えください」
岸田首相「わたしの指示によって、党幹部と外部の弁護士が参加する形で聞き取り調査を行いました。その調査の中で、ご指摘の点については確認をされておりません」

立憲民主党・小西議員「なぜ岸田総理は派閥の7幹部に確認をしないんですか? 派閥の7幹部が怖いからですか?」
岸田首相「いま現在、確認はできておりません」

立憲民主党・小西議員「なぜ安倍派の7幹部に確認すらしていないのか。その理由についてお答えください。3度目の質問です」
岸田首相「いま現在、確認できていないと申し上げております」

立憲民主党・小西議員「確認しない理由を答えてください。4回目です」
岸田首相「今の点については、確認ができていないと」

立憲民主党・小西議員「なぜ確認をしないのか答えてください、5回目です」
岸田首相「確認の努力は続けていますし、これからも続けてまいります。しかし、今現在確認できていないと申し上げております」

確認しない理由を聞かれても、「確認できていない」と繰り返す岸田首相。


 小西議員は“確認していない理由”を問いているのに、「確認できていない」と答えになっていない答弁を繰り返す。
 この「確認できていない」というのも超便利!
 確認作業をしていなくても、「確認できていない」と答えることができる。

 今後、確認する意思がなくても、使用できる。
 さらに「確認の努力は続けています」というのも、努力するだけで確認することを約束するわけではない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく信憑性がない“自民党の聴き取り結果”公表

2024-02-16 10:14:39 | 時事
「 岸田総理の答弁・施策は政治改革ではなく、《自分が如何に窮地を切り抜けるか》だけ…その1」
「到底、納得できない……高木毅議員(安倍派事務総長)の説明……」
「岸田総理の答弁・施策は政治改革ではなく、《自分が如何に窮地を切り抜けるか》だけ…その2」
「“説明責任を果たす”という言い方」

森山総務会長ら党幹部が、安倍派や二階派など現職の国会議員82人と8つの派閥や議員グループの幹部ら91人を対象に聴き取りを行い、その結果を公表。議員らへの還付の総額は、おととしまでの5年間で5億7949万円にのぼる。
そもそも、“キックバック”や“裏金”を「還付金」と正当性のあるような言葉に変換し、印象操作をしている(自民党が“裏金”とは言うはずはないが)

還付金などを使ったかどうか?
▽使用していた……53人
▽使用していなかった……31人
▽還付を受けたことを議員や秘書が認識していなかった……1人


還付金などに関する議員の認識
▽還付金などの存在が認められた……85人
▽議員自らが還付金などを認識していた……32人
▽「収支報告書に還付金などの記載がないこと」を認識していた……11人

収支報告書不記載の理由
①【議員自らが還付金などを認識していたケース:11人】
・派閥事務局から収支報告する必要はないといわれたのを信じていた
・もともと記載したいという思いはあったが、派閥事務局からの記載不要との説明を受けて、記載しなくても合法だと認識した

②【議員自らは当時還付金などを認識していなかったケース:53人のうち29人】
・派閥の事務局から「収支報告書に記載しないようにとの指示があった」「記載しなくてもよいとの説明があった」
  「事務局と秘書らが折衝したが、収支報告書への記載は認められなかった」という声も

③【その他】(不記載ではなかった議員?)
「派閥のお金だという認識だった」
「還流という認識がなかったので問題意識もなかった」
「自分たちが汗をかいて集めてきたお金で派閥のお金という感覚がなかった」


還付金の使用の有無
▽使用していた……53人
▽使用していなかった……31人
▽受領していたことを議員や秘書が認識していなかった……1人

還付金などの主な使途
会合費、研修会の施設経費、懇親費用、小口現金、事務費、車両購入費、書籍代、人件費、通信費、手土産代、備品・消耗品費、弁当代、リース代、旅費・交通費、翌年以降の派閥パーティー券購入
……会合費、研修会の施設経費、懇親費用、手土産代、弁当代、旅費・交通費なんて、贅沢しようと思えばいくらでも出来る
……“翌年以降の派閥パーティー券購入”は、笑える

再発防止策について
・一番いけないのは金と政治の中で国民に不信感を与えたこと。今後、再発防止策が必要
……“不信感”というレベルではないだろう

《私の感想》
・すべて匿名での公表?なので、誰の意見・説明なのか分からず、信憑性が低い
  建設的、あるいは批判的意見があっても、匿名なので、《きちんと聴き取りし、公表した》という細工とも考えることも出来る
・《派閥の事務局から「収支報告書に記載しないようにとの指示があった」「記載しなくてもよいとの説明があった」》とあるが、具体的に指示した幹部やその周辺が誰なのかを明らかにしないと、自民党の言う“政治への不信感”は払しょくできない
・還付金の使途については並べただけで、個人個人での具体的な使途状況を示すべき
 高木議員のように、「すべて使い切り、領収書もない」という状況なのだろうか?

 《庶民は、領収書がないと経費として認められない》《インボイスで消費税を吸い上げる》《インボイスは処理が面倒》《電子帳簿保存法も面倒で経費も掛かる》というのに
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする