英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

【歳時メモ】 花水木

2024-04-18 15:11:30 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 昨年(2023年)の4月8日の記事を読むと、その前年(一昨年・2022年)の4月10日過ぎは無茶苦茶暑かったらしい(4月10日 24.7℃、11日 27.9℃、12日 28.2℃、13日 28.3℃、14日 26.6℃)。対照的にその前の4月初旬は気温が低かったようで、一昨年の桜の開花は4月1日とほぼ平年並みで、満開までの期間が長く、満開になってから散るのが足早だったようだ。
 表題の花水木の開花は、一昨年(2022年)は14日。これもかなり早い開花のようなイメージだが(以前はゴールデンウイーク前半に写真を撮った記憶がある)、昨年(2023年)は4月6日に咲き始めたようだ。花水木の花弁に見えるのは苞(つぼみを包むように葉が変形した部分)なので、“伸び始める”“育ち始める”“広がり始める”と書いた方が良いのかもしれません。
 今年(2024年)の花水木は、最近の暖かさ(暑さ)で、昨日(4月17日)あたりから、咲き始め(広がり始め)、一気に目立ち始めた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月1日、武生桜状況 他

2024-04-01 16:32:25 | 歳時メモ
桜(ソメイヨシノ)
 日野川堤防(帆山橋より南)は昨日(3月31日)朝には開花し始めていた。
 昨日、今日で開花が進み、今日の昼前には5分咲き手前。↓

(ありゃ、一番手前の樹は、あまり咲いていませんね)

 日野川堤防(帆山橋より北)は、今日(4月1日)の午前11時時点でチラホラ開花。(樹によっては1分咲き近く)

白木蓮・紫木蓮
 ご近所の白木蓮は3月29日に開花。こちらも昨日今日で一気に開花が進む。
 例年、白木蓮より5日ほど遅れて開花する紫木蓮も、今日開花始めました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 花水木も飛び抜けて早い

2023-04-08 16:07:22 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

昨年(2022年)4月14日の記事より 
 桜の開花(近辺では4月1日ごろ)前後からしばらく寒い日が続き、咲き揃うのはゆっくりだったが、満開前ぐらいから気温が急上昇、満開時には25~28℃と夏の陽気が続いた。
 開花した4月1日ごろ、7分咲きぐらいが4月7日辺りで、4月9,10日(土日)には各地で満開に。
 満開時に夏の陽気だったので、散るのも新葉が伸びるのも、超特急。11日、12日頃には、緑(新葉)がかなり目立つようになってしまいまった。
 それは、桜だけでなく、辛夷(コブシ)も同様。
 満開(見頃)期間が約2日間しかなかった…

 昨日から寒気が南下してきて、気温は落ち着いたが、夏の陽気が3日以上続いたので、植物も寝過ごしたと思ったのか、急ピッチで活動し始めた。
 今日(14日)、花水木も開花し始めた(正確には花弁に見えるのは苞…つぼみを包むように葉が変形した部分)。
 私の記憶では、最も早い開花だった。しかも、飛び抜けて早い。例年は4月20日過ぎで、4月末に咲き始めて、黄金週間中に満開だったという記憶もある。
 
 新緑も急ピッチに進んでいる。
============================(ここまで)


 「今年と並んで一昨年の桜の開花も早かった」と地元のニュースで報じていました。で、昨年は?……上記の通り、《咲き始めは例年並みで、満開まではゆっくり、満開頃に夏の陽気になり、散るのは早かった》
 恥ずかしながら、全く記憶がありません。特に、満開時の夏の陽気の25~28℃は今年より遥かに暑いです。
 調べてみると……4月10日 24.7℃、11日 27.9℃、12日 28.2℃、13日 28.3℃、14日 26.6℃

 で、本題の花水木ですが、一昨日(6日)には花が開き始めていた。花弁に見えるのは苞(つぼみを包むように葉が変形した部分)なので、“伸び始める”“育ち始める”“広がり始める”と書いた方が良いのかもしれません。
 一昨日、目撃した花水木は例年、開花が早いので《特別かも》と思ったら、昨日、近所の花水木も広がり始めていました。
 昨年の記事で
「14日開花は、私の記憶では最も早い。しかも、飛び抜けて早い」と書いたが、今年は更に1週間も早い!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 早くて長い今年の桜

2023-04-03 11:24:44 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 今年の桜は、開花3月22日、満開も27日と、観測史上最も早かったそうだ(一昨年も同じペース)。
 県内の各地の桜も、ほぼ同時期に満開になった。
 開花してしばらくは寒かったが、それまでの暖かさの余韻が残っていたのか、開花から満開までのペースも早かった。
 満開になってからは、天候に恵まれ日中の気温は上がったので、散り始めるのも早いと思ったが、雨や強風の日はなく、先週末(4月1日前後)までほぼ満開状態が続いた。
 これだけ満開状態が持続したのは珍しい。夜間も晴れ放射冷却で朝晩はけっこう寒くなったのも、関係しているかもしれない。

 今日(4月3日)も、かなりの桜がほぼ満開(散り始め)状態だった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 梅、桜、辛夷(こぶし)、白木蓮 【追記あり】

2023-03-22 15:16:12 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。
 2月が寒かった……“《寒かった》と思ったのですが、今調べたら、平年をわずかに下回る2月の気温(日平均、平均最高気温、平均最低気温)でした。
 とにかく、例年並みの寒さだったので、梅の開花は平年並み?なのでしょう(自信なし)。ちなみに、2月が暖かかった一昨年(2021年)は、3月初旬に早いモノは咲き始め、3月中旬にはあちこちで満開だったようです
 3月は非常に暖かかったので、桜、辛夷(こぶし)、白木蓮の開花は早いです。
 ですが、村国山前の堤防の桜はまだ咲いていませんが、それより、以南の桜は先週末から咲き始めました。(桜が若いからか、種類が違う成果は分かりませんが、毎年早いです)
 吉野瀬川の桜は、一昨日(3月20日)は、まだ咲いていませんでした。商工高校と中学校の桜は2~3分咲き(3月20日現在)
 辛夷と木蓮(白木蓮)は先週末から咲き始めました。ご近所の木蓮(白木蓮、紫木蓮)も、白木蓮は先週木曜日頃に開き始め、現在、8分咲き。紫木蓮も追っかけて咲き始め3分咲きです。例年より、紫木蓮の追っかけが急ピッチです。

【追記】
 村国山前の堤防の桜ですが、今日(3月24日)、3分咲き以上でした。
 今立の花筐公園に伸びる桜並木も3~5分咲き。
 国高小学校横の辛夷の街路樹も綺麗でした。かなりの距離を連なって咲いていて、綺麗です。数が多いので、咲き始めからのモノから散り始めのモノまで色々ですが、見事な辛夷の並木道です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】今年のセイタカアワダチソウ状況 と 花水木の紅葉

2022-10-11 17:12:20 | 歳時メモ
困った……忙しくて(←くどいようですが、儲かっていません)、記事を書けません
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

セイタカアワダチソウ
 ここ数年(6~7年)、不作?気味でしたが、今年は豊作。(2019年は中盤までは順調でしたが、その後尻すぼみ?)
 ここ数年の不作は、天候不順(残暑が長かったなど)によるものか、土壌限界(←こんな言葉があるかは分かりませんが、繁殖が進み過ぎて、土地がやせてしまった感じ)によるものかは不明。

 今年の天候はどうだったかと言うと、私の夏から秋へのイメージとしては“不順”です。夏の来訪は早く、しかも猛暑が続いた。
 しかし、その後、梅雨に逆戻り(「北陸地方の梅雨明けは特定できない」と気象庁は訂正)、台風などによって各地で大雨。
 上旬、中旬、下旬という単位では、凹凸がはあったが、ひと月単位で観ると、8月…降水量は非常に多く、気温はほぼ平年並み、日照時間はやや少なめ。9月…降水量は平年並み、気温は高め(ただし下旬は平年並み)、日照は平年並み
 生育?のポイントで言うと、大きな要素であるは十分で、気温は高ければ良いというものではないかもしれないが、充分。日照時間も悪くはない。
 と言う訳で、生育条件としては、平均点以上。でも、それが今年の豊作?に即、結びつくというほどではない。……まあ、「良さ気な条件」というくらい。

 とにかく、「今年は草丈が高く、生育が早く、色づきも良い」という感触。

花水木
 身近な樹では、一番早く紅葉するのが花水木(のような気がする)
 9月中旬から赤茶色を帯び始め、10月にはそれが顕著になった。このところ、天気が良くないので、日光がに透けて赤みが綺麗だなあと思うことが今年は少ない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 例の草(花)が存在感を示し始めました

2022-09-30 15:14:38 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 5か月ぶりの「歳時メモ」。上記で「歳時メモ」の主旨を記していますが、これだけ間が空いてしまっては、目的を果たしていないですね。
 間が空いてしまったのは、心に余裕がなかったせいかもしれません。(窮状に瀕しているわけではありませんが、窮状に近づいている気がします・笑)

セイタカアワダチソウ(例の草)
 あちこちで、どんどん丈を伸ばしてきているのを見掛けましたが、それが黄色の色素を発し始めてきました。
 「例の草」と表現したのは、以前、「あちこちで黄色が増殖している」というような記事をよく書いていました。あまりに、あちらこちらで見かけるので、勝手に別名「えぶりほえあ」と名付けていました。(この記事の他にも、毎年、このセイタカアワダチソウには登場していただきました)

蕎麦の花
 上記でセイタカアワダチソウ(背高泡立ち草)について書きましたが、白い花のそば畑の方が、泡立っているように見えます。
 そばの花も盛んに咲き始め、その泡立ちが強くなってきました。



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 追いかけて咲き始める花たち(シャガ、ツツジ、ハルジオン)

2022-04-28 16:36:21 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 今年の桜は急ぐように、咲き、そして散っていきました。
 それを追いかけるように
 花水木も、もう終期。
 そして、
シャガ……今が真っ盛り
ツツジ……咲き揃い始めました
ハルジオン……ちらほらと

 明日(29日・金曜日)から3日(火曜日にかけては、やや寒くなるので、駆け足の春も一休みするかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 桜(満開頃に夏の陽気になってしまい…)、花水木も飛び抜けて早い

2022-04-14 12:00:26 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 桜の開花(近辺では4月1日ごろ)前後からしばらく寒い日が続き、咲き揃うのはゆっくりだったが、満開前ぐらいから気温が急上昇、満開時には25~28℃と夏の陽気が続いた。
 開花した4月1日ごろ、7分咲きぐらいが4月7日辺りで、4月9,10日(土日)には各地で満開に。
 満開時に夏の陽気だったので、散るのも新葉が伸びるのも、超特急。11日、12日頃には、緑(新葉)がかなり目立つようになってしまいまった。
 それは、桜だけでなく、辛夷(コブシ)も同様。
 満開(見頃)期間が約2日間しかなかった…

 昨日から寒気が南下してきて、気温は落ち着いたが、夏の陽気が3日以上続いたので、植物も寝過ごしたと思ったのか、急ピッチで活動し始めた。
 今日(14日)、花水木も開花し始めた(正確には花弁に見えるのは苞…つぼみを包むように葉が変形した部分)。
 私の記憶では、最も早い開花だった。しかも、飛び抜けて早い。例年は4月20日過ぎで、4月末に咲き始めて、黄金週間中に満開だったという記憶もある。
 
 新緑も急ピッチに進んでいる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歳時メモ】 続・桜状況 北風ビュービューで寒くても開花は進むらしい?

2022-04-02 15:11:11 | 歳時メモ
「歳時メモ」と勝手に銘打っていますが、このカテゴリーの意味は、植物の様子や気候などをメモして、翌年以降に現記事を振り返ると、季節の進み具合が分かりやすいかなと思い、記事にしています。

 昨日(4月1日)は、最高気温11℃、北風平均8m/秒と非常に寒かったが、青空は広がり日差しが溢れていた。
 そのせいか、桜の開花が進み、街は春色が広がってきた。
 寒くても、日が当たった部分は熱量をもらい花が開くのだろうか?

 今日は日野川堤防は通らなかったので分からないが、商工高校桜、中学校桜は2分咲き~3分咲き。吉野瀬川堤防も開き始めた。(昨日は未開花だったように思う)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする