あかまど(仮)

net初心者で自称ソフト技術者。Gamer属性。netは人の望み?それとも?

Googleにいろいろ思った。

2007-10-31 02:46:35 | pre-sci
SlashdotJの記事、

GoogleのPageRank急落でブロガー騒然

煮え切らないコメントに気持ち悪さを感じつつGoogleにいろいろ思った。
散文、箇条書き。
たぶん自分があとで読んで納得したり感心したり呆れたりする用。

・最近Googleは使いにくくなってる。
・「リンク先探すより、"http://www.google.com/search?q="しちゃえ」という風潮。というかぼくがやりたくなる。
・上2つはたぶん密接に関係してて、それはたぶん、「タグ付け」系ポータルとの対極にあって、Googleの決定的な問題。

・タグ付け系ポータルは、今現在機能してても、Systematicになればなるほどクロウラーロボットとかロボット系手工業SPAMMERの攻撃は防げなくなるから、それが「目に留まるほどのスタンダード」になったら衰退する。

・検索の多様性が失われてて、でも検索の多様性を追求して一人1エンジンとか始めるとトラフィックが心配。

・汚染の動機は経済的問題。ヴァナ・ディールの汚染もそう。ここでいう汚染の対極は、たぶん「民族浄化」の浄化とかに近い。汚染も浄化も、どちらも危険。
・経済的問題にしたのは、端的には、企業。そして顕在化したのは南北問題とか。

・無関心とか鈍感とかを美徳とする、という認識がここ数年?で表舞台にでてきている。インターネットが原因。
・見たいものだけ見る、聞きたいだけ聞く、さもないとオーバーフローする。そういうフィルタは人間が得意としてたはずだけど。
・コミュニケーション上のプロトコルの更新。山の中ではすれ違う人に挨拶するべきか。少なくとも新宿駅では道行く人すべてに挨拶するべきでない。「すべきだけどできない」のとは違う。してはいけない。
・言葉をHTTPリーチャブルにすること自体が、無視を許さないのはどうなのか。HTTPの問題か。

・線を引くこと。google.co.jpとgoogle.com。ネットでの近くと遠く。遠くは無視していいもの。無視すべきもの。近くのものは少なく、遠くのものはムゲンに多い。
・「遠くへリンクする」ことの負荷がないことを問題視するという視点はアリか?Ping値?
・3次元空間で足りるか。それを望むか。ネット8時間、リアル5時間といった生活してる人は、既に多いはず。

・Googleがなかったら、サイト間の距離は伸びるのか。

KimI