テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

安いミニアコギで遊び倒してみた

2019年04月20日 | 楽器
とりあえず新しいエディターでの投稿には問題がないようだ
あとは場数で慣れるしかないと思う

読者の皆さんは休日をどのように過ごすのだろうか?

私は一週間で溜まったアイディアを形にする事に尽力するのだ
ギターをダラダラ弾くという事はあまりないように感じる
それなりに目的意識を持ってギターたベースと向き合っているのだ

これは意外に大事だと思う
何でもいいのだ
「土日でカッティングをマスターするぞ」
で良いと思う

「そろそろミニアコギの弦も限界かな?」

と感じるシーンがあったのだ

ボディが小さいだけに弦の鳴りによるところが大きい
つまり弦の状態が音に反映されるのだ

ハッキリいってミニアコギに生音の良さを求めるのはナンセンス


レコーダーを通して聴いてみると印象が異なることも多い

生音においてはフルサイズに太刀打ちできないが・・
録りに関しては意外に負けていないのだ
むしろ響かない事が良い方向に影響することもあるのだ

これはアンプなどのマイキングにもいえる理論なのだ
何でもかんでもフルテンよりは少しだけボリューム絞ることで
良い結果を生むこともあるのだ

結局のところ『良い音』のジャッジは自分自身なのだ
何でもかんでも安いギターを否定する人も多い
『自称ベテラン』に多い
安いギターが高価なギターを超えるはずはない

”価格相応か?・・”

にポイントを絞れば良い買い物ができる

最近、購入したベリンガー製のアコギプリアンプ
3,000円ならば上出来だといえる
同社の歪みペダルなども少し検索してみたのだ
総じて価格が安いようだ
その割りには評判が良い

どんな製品にも必ずアンチがいる
「何か安っぽい音だよね」
3,000円程度の歪みペダルに何を求めているのだろうか?
機会があれば是非とも試してみたい

最近は高価なギターや機材に関心がない
何と言うか・・
もっと別の次元に意識があるという感じ

ギター弦なども高価な弦にはまったく興味がない
むしろ、勿体無いと感じてしまう

リーズナブルな価格で満足できる弦に出会う方が何倍も得をした気分になれる
読者の皆さんはアコギに興味があるだろうか?

実はアコギを弾くようになると指と耳が鍛えられる
エフェクトもアンプ必要としないアコギはギター本来の弾き心地が味わえる

指板が云々という人がいるが・・
アコギは本当に出音に影響を与えるのだ
フルサイズはエボニー材
ミニアコギは謎の材なのだ

音の立ち上がりがまったく異なる
早い方が偉いのか?

楽器は深い
ブルースのような音楽を演奏する時には少々ルーズな方が良く似合う

私もギター人生の半ばを過ぎた
若い頃に見えなかった事や聞こえなかった音を感じる

加齢で肉体は衰えているが・・
楽器に関する感性はより敏感になっているのだ

食べ物や異性の好みが変化することにも似ている

実はこれを感じられない中高年がギターライフから離脱していくのだ
「最近、指が動かないんだよね」
「気力も集中力もないんだよね」
「楽しくないし・・飽きてきたわ」

自由がきかない体になったのだ
若い頃に弾けたフレーズが弾けない
楽しかったギターに飽きてしまう

まさに劣化が勝っている状態
その割に目と耳と情報だけは肥えている
最近はネットの普及でさらにそんな傾向が加速している

私も自覚できるほど確実に劣化している
しかしながら、先に述べた別の感覚が伸びているのだ

それを体現できるのがブルースなのだ

弦の鳴りとボディの響きを感じられない人には弾けない音楽
テクニックというよりは魂の音楽なのだ

ロック同様に定型というフレーズも多いが・・
先人のブルースマンは自己流なのだ

自分が気持ち良いと感じる音を連結させた結果ブルースに至るという感じなのだ

”ギターに魂を売った男・・”

で有名なロバートジョンソン

クラプトンの憧れであり『クロスロード』のオリジナルなのだ

私もボトルネックなどでコピーしまくった

曲中で拍子やテンポが変化するのはお約束
歌に追従した結果生まれた間合いがある
それもブルースなのだ

貧しかったブルースマンはギター弦など交換しなかった
新品弦の質もかなり悪かったようだ

当然ながらギターの材もあまり良質ではなかったらしい
高価なギターが世に広まったのは欧米人がエレキを開発した時代から

エレキを使ったブルースが上品に感じる理由の一つでもある
ドラムやベースと合奏しているからではないのだ

ギター弾きは大きく二分できる

ブルースを弾く人

ブルースを弾かない人

さらにブルースを弾く人もエレキ派とアコギ派に分けられる

意外に素人さんの多くは偏っている
アコギとエレキの混合選手は少ない

私の周囲には残念ながらいない
アコギを持っている者はいるが・・
押し入れで眠っている状態なのだ

私は彼らにブルースでの活用を勧めるのだ
年齢的にも最適だと思うが・・

反応がイマイチなのだ

私の趣味を押しつける気はないが・・

”ブルースは楽し・・”

もっと多くのギター弾きに浸透すれば良いと思う

アコギを手にした少年はやがてエレキに目覚める
そして、アコギに戻ってくる・・

ギター弾きの一つの理想の形だと思うのだ

9,000円のアコギも魂と愛情を込めれば良い音を奏でてくれる😊 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新エディターでテスト投稿してみる

2019年04月20日 | 楽器
先日、gooブログがリニューアルしたのだ
まぁ、読者の皆さんにはあまり関係がない話なのだ
投稿者側の快適性が向上したという説明なのだ

画像の貼り付けや文字のフォント管理などが容易になったようだ

実際に文字の打ち込みは遣りやすくなった気がする

当ブログにとって重要な部分は

”音源と画像の貼り付け・・”

なのだ

そればすべてと言っても過言ではない気がする
他のギター系ブログとの最も大きな差別化なのだ

時に文章だけでご紹介することもあるが・・
基本的には聴いて楽しめるブログを目指しているのだ

「音源作ったんでとりあえず聴いてみて!」
では少々物足りない

聴いて楽し、読んで楽し・・

というバランスを常に考えているのだ

余談だが・・
昨日、張り替えたベース弦はまだ安定していない
チューニングが不安定な状態なのだ
ボチボチ安定すると思う



今回はテスト投稿なのでこんな感じなのだ😃 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOSSエフェクター最強伝説

2019年04月20日 | 日記

皆さんはBOSSのエフェクターを使った事があるだろうか?

プロの現場でも使用者が多い世界に誇れるブランドなのだ

世界の後発メーカーも同社の製品を真似て(研究?)いることが多い

”世界のエフェクターのお手本的存在・・”

なのだ

 

私も若い頃に色々と試した

選択肢が少ない時代でもあった

値段が手頃というのも普及理由になっている

最近は5万円超えという機種も多い

ハッキリ言って筐体を含む部品代など微々たるもの

安い製品は薄利多売、企業努力の賜ということ

安い=悪いではない

これはギターにもいえる

値段に納得できる人は高価なギターを買えばよい

 

BOSS製品の中でも私の一押しはBD-2なのだ

 

過去に『技シリーズ』も購入したが・・

別物なのだ

手放してしまった

プロが好むのもシンプルなコチラなのだ

 

オーバードライブとは名ばかりでかなり個性的なのだ

甘いトーンが売りだった同社の挑戦的モデルなのだ

どんなアンプとも相性が良いが・・

エフェクターの個性が勝るという点が共通している

ダブルストップ奏法(ジミヘン風)やクランチ系のカッティングなど

弾き手のテクが問われるエフェクターなのだ

「これって楽しくねぇ!?」

という人は上手い人

その逆は然りなのだ

2音のパワーコードでズンズン刻む系には他に選択肢がある

楽器店に相談してみると良いと思う

相談はネットでは楽器店なのだ(これ基本!)

その場でリアルな音を試し、購入という流れが戻ることを願う

 

ネットの普及と共にギターを理解できないギター弾きが増殖&拡散した

ネットという媒体を通して意味不明な情報が行き交っている現状

 

現在私は三台のエフェクターを所有しているのだ

売ったり買ったりを何度も繰り返してきた結論がここにある

 

すべて歪み系なのだ

現場の状況で使い分けているのだ

最近のOD系はかなり歪む

単体で歪みをクリエイトすることも可能

歪みの質は好みといえる

ディストーション系の粗い歪みも捨てがたい

エフェクトに応じたバッキングを持っていると楽しいと思う

私の知り合いに何でもかんでも2音のリフで完結させるおじさんがいる

おそらく、これから先もスタイルに変化はない

結果、自分のギターに飽きてしまうのだ

本人はそれを加齢のせいにするが・・

理由は別のところにあるような気がする

 

私もギターの発信者として色々と気になる製品を試しているのだ

某社の激安電池を使っているのだ

 

結論から先に述べるならば、

”値段と電池寿命は比例する・・”

お買い得感は薄い

トータル的には少々安いようだ

所謂、定価の電池と比較して持ちが悪い

「あれ? もう切れちゃったの?」

手持ちのラジオなどにも使っているのだ

ルーティンで使用しているので意外に正確なデータだと思える

 

使用頻度によるが1週間くらいだろうか?

つまり、仲間との簡易的なセッションやライブ程度ならば問題ない

事前に新品電池に交換しておけば良いだけの話

歪み系でも消耗が激しい

空間系は素直にロングライフのアルカリ電池やアダプターで使った方が良い

音色としては歪み系との相性が良い

巷の激宇電池は意外にお勧めできるという結論に達した

 

充電池も値段と性能が比例する

かれこれ10年くらい使っているのだ

予備電池を持参すれば外出先でも遊べる

 

100円ショップの電池やコンビニ系のPBブランドなど色々と試しているのだ

 

アダプター使用に間違いはないが・・

持ち運びと音色では間違いなく電池に軍配があがる

場所を選ばない

アダプター使用の環境では公園などで演奏できない

 

もう一個入れてしまう

 

 

恐るべし収納ポケットなのだ

 

最初期のZO-3に付属していた伝説のギグバッグなのだ

中古品の年代判断の材料になる

まぁ、ボロボロという事も多いようだ

後期のバッグを買い直す人も多いようだ

前期の僅かな時期だけダンカン製が採用されていた

本当に僅かなのだ

楽器店のお兄さんは私のモデルはレアだというが・・

話半分で良いと思う

まぁ、音は良い

タップ回路は元に戻したのだ

現状はハム一本、フルテンでの使用が多い

ハイポジは自作でスキャロップ仕様にしているのだ

かなり弾き易い

 

ピックケースもネジで打ち込んだ

両面テープでは甘い

 

安いミニだけに思い切った改造?が可能なのだ

ギターは飾りではない

とにかく弾き倒して吉!

弾かないギターは売ってしまえ!が私の持論なのだ

 

安いギターは気楽なのだ

 

弦交換もしない

このミニも半年以上交換していない

勿体無いというよりは面倒臭い

劣化した弦が良い味を出していることに気づいたのだ

まぁ、これは鉄弦アコギの話だが・・

エレキの場合には少し話が違ってくる

 

今回の音源はBOSS&Ampなのだ

音源の前半はマーシャルミニとの組み合わせ

 

後半はピグアンプ

 

録音機材はこれ

 

内蔵マイクの素録り

雑な録音だけにピックの音も入っている

実際にはかなり気持ち良い音が耳に届くのだ

アンプの性能というよりはBOSSの力量だと感じる

 

二台のアンプは小音量ではクリーンの音しか出ない

今回の音量はテレビの音量よりも小さいくらいなのだ

つまり、歪みはエフェクターによる部分なのだ

あるプロはキャリアの中でこのエフェクターを10台の買い換えたという

「他も試したんですけど・・ダメなんですよね」

「いつでも何処でも手に入るっていうのも性能ですね」

あれじゃ弾けない、これじゃダメだと文句を言っている小金持ちの素人ギター弾きとは違う

優れたお坊さんは筆を選ばないものなのだ

「歪み系が欲しいんだよね~」

という方にはお勧めしたい

真空管アンプでも電池アンプでも良い音が出せるエフェクターは少ない

お近くに楽器店がある方は試してみていただきたい

むしろ、チープなアンプをチョイスしてみていただきたい

ジャリッとした質感が病みつきになるはずなのだ

 

今更という感も否めないが・・

良い製品はどのタイミングで紹介しても良い気がする

 

ネットで紹介するのは新製品だけではないと思う

如何だろうか?

今日は比較的時間があるのだ

溜まった雑務の合間を縫って何かを『創造』したい

明日は午後からちょっとしたイベントに呼ばれているのだ

簡易なセットで出かける予定なのだ

「アリアとzoomG1FOURでいいかな?」

という感じなのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする