テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ベース弦と便利アイテムを買ったよ

2019年04月19日 | 日記

今週は何かと本業が忙しかった

帰宅後に少しばかりギターを弾く事もあったがブログの更新には至らなかった

仕事帰りに行きつけの楽器店に立ち寄ったのだ

ちょっとした買い物があったのだ

 

ベース弦と便利アイテム買ったのだ

ベース弦は実に一年ぶりの交換になる

この弦がお気に入りなのだ

ここに至るまでに色々と試してきたのだ

メーカーや太さなど色々と難しいのはギターと一緒なのだ

 

 

行きつけの楽器店では私のデータを管理してくれている

ネット通販にも購入履歴があるが・・

生身の楽器店は少し異なる

 

”プロのアドバイス付き・・”

私の音楽の趣向やその他諸々を知っているのだ

 

以前から興味があった分岐ケーブルなのだ

オス×2、メス×1が使い易い

 

ベースマルチ用に購入したのだ

同社の同型のギター用マルチもこの方法ならヘッドフォンを楽しめる

 

以前に使っていたケーブルセットなのだ

 

無駄に長い・・

 

 

外に持ち出す際にも邪魔になる

 

僅か数百円の出費で快適を手に入れたのだ

 

実は同社のzoomB1FOURというマルチの購入を考えていたのだが・・

入荷は5月の下旬くらいになるという

「そんなに時間がかかるの?」

完全に購入意欲が萎えた

これは『機会損失』なのだ

 

流通業界では『チャンスロス』と表現するようだ

ようするに売れるタイミングに品が無いという状況

週末の夕方に品切れを起こすような状態をイメージしていただきたい

その場に品物があれば、確実に売れたということ

勿体無い・・

まぁ、手持ちのマルチも悪くない

むしろ、筐体の形や素材を含め結構人気があるようだ

 

リズムやルーパー機能は諦めたのだ

ど~しても欲しい場合にはこの組み合わせで使えば良い

 

純粋にベースだけの音を味わってみるのも悪くない

スラップも指弾きも上手ければ単体で楽しめる

要するに私の技術が足りないということになる

ベースに関してはまだまだ修行が足りないと感じる

 

宅録と作曲が趣味の私にとってベースは重要アイテムになる

ベースが下手ではすべて台無しになってしまう

ベースとドラムが上手いバンドはカッコいい

ベースを疎かには出来ない

 

私の場合にはベースにはかなりの伸び代がある

ここを重点的に伸ばせば、まだ成長の余地があるように感じる

恥ずかしながらPJタイプのベースの使い方を勘違いしていた

 

ハムとシングルを単独で使うという事に気づいたのはここ数ヶ月なのだ

 

もちろん、ミックスでの音作りもあるが・・・

9対1くらいのミックスバランスが良い感じなのだ

まぁ、遅ればせながらも気づけた事は良かったと思う

 

これこそが『ネットの賜物』なのだ

ベースが得意な人のブログや動画は参考になる

 

・・という事で一年間お世話になったベース弦とお別れなのだ

この弦は張り立ての音が少々曇っている

しかしながら、その状態がかなり長持ちする

ロングライフなのだ

以前に使っていたダダリオ弦は張り立てがブライトなのだ

スラップなどでは最高に気持ちイイが劣化も早い

ギター弦のイメージで購入したが少し違っていた

かなり色々と試してみたが総じて同じ傾向なのだ

 

良い悪いというよりは好みなのだ

これはギター弦と同じ

ネットの声に振り回される必要はないと思う

私は部分的に参考にするが影響を受けることは少ない

 

ギターに関しては大きく間違っている意見は少ない

お互いに情報を受け売りしているのだろうか?

総じて同じような意見が並ぶのもネットの特徴だといえる

『弦高』で調べてみると皆同じような結果なのだ

安心出来るが面白みに欠ける面もある

 

一般論よりも自分が気に入った人の意見にのってみるのも楽しい

私が初心者ならば、心のカリスマが言った言葉をすべて信じてみる

私はそう生きてきた

私が若い頃にはネットなどなかった

音楽雑誌が唯一の情報源だった

ギターが下手な友達の情報などあてにならない

動物的な勘で知っていた

 

余談だが・・

電池とエフェクターについて語りたい事がある

時間を見つけてご紹介する予定なのだ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする