テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

ストラトのフロントピックアップで抜ける音を作る・・

2017年01月01日 | 日記
読者の皆さんは新年の元日をどのように過ごしているのだろうか?


私はテレビの正月特番を見ながらギターを弾いているのだ

私は時間をムダにしない

パソコンでテレビを流しながら同時にギターを弾いているのだ

「ストラトも録音しようかな?」

という感じで録ったテイクなのだ


レスポールとの比較という事でストラトのフロントで弾いてみたのだ

本来はアンプなどの設定も同じにすべきだが・・・


まぁ、テキトーな感じなのだ

その時々に良いと感じた音で弾くのが私流なのだ


今回はフェンダーのツインリバーブとブースターの組み合わせなのだ


やはりストラトも気持ちイイのだ




どのピックアップも良い感じなのだ




ブログ用のネタとしてハムモードで弾く事もあるが・・

やはりストラトはシングルが良いと思う


ボディ材とネック材のマッチングなのだ

リアにハムを搭載したストラトもあるが・・・


その音はやはりどこかストラトの匂いを感じる

ストラトには比較的硬い材が用いられているのだ

私のストラトはアルダー材なのだ


エレキの音はピックアップ+ボディ材だと痛感させられる




マルチでも実機のアンプでも直感的にギターの持ち味を
活かすセッティングを引き出せるようにしておきたい

「ツマミの位置は何ですか?」

というのはあまり意味を持たないと思う


ネットなどでもやたら他人のセッティングを知りたがる人がいる

「クラプトンってどんなセッティングで弾いているですねか?」

「どなたかご存じですか? アンプとか色々知りたいです」


まぁ、質問する人の気持ちは何となくわかるが・・・

答えている人に会ってみたい



所詮、ネットなどそんなものなのだ


すべての情報を鵜呑みにしてはダメなのだ

「この音ってカッコいいなぁ・・・」

そんな場合、私は手持ちの機材で色々と試し、考えるのだ


結局のところ、ギターはそんな地味な作業の積み重ねなのだ





『ストラトフロント』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はレスポールを使い倒す・・

2017年01月01日 | 日記
先程、初詣から帰ってきたのだ

指先は傷むが・・

やはりギター中毒としてはギターを抱えていないと落ちつかない

第一弾はレスポールなのだ



「来年はレスポールの使用頻度をUPするぞ」

という目標を立てていたのだ


レスポールは重い、そして重量バランスが悪い

私の個体だけではないのだ

総じてそんな傾向なのだ

ヒップの重さに対しボディの括れの位置が微妙なのだ

それ故に独特の美しい曲線になっているともいえるのだ

座って弾く時にもストラップを使用する事が多い

しかも短めなのだ


下げて弾きたい人には向かないが・・

とにかく負担を軽減したい人には最高なのだ


久々にオクターブや弦高などを調整したのだ



ほとんど動きはないが3弦と6弦をさに後方に下げたのだ


レスポールは重さもネックだが・・

やはり音作りが難しい


レスポール弾きの約9割はフロントを使わない

理由は音抜けが悪いからなのだ




オケに混ぜる場合や他の楽器と一緒に演奏する場合にはハム系は難しいのだ

むしろシングルの方が簡単に狙った音を作る事が出来る


”レスポールのフロントをいかに使うか?”

これも今年の重要な課題なのだ


昨年まではバッキングなどでミックスポジションを多用していた

ミックス故にフロント&リアなのだ

もっとフロントの必要性&重要性を高めたいと思うのだ


ライバルであるストラトのフロントはどのジャンルにおいても世界観を確立しているのだ



レスポールとは逆にストラトはリアを使う事が少ない

ヴィンテージ系のストラトはリアにトーンが効かない

これも使用頻度が低い理由になっているのだ


利口な改造としてリアにトーンを効かせる事は有効だといえる

トーンを通過させる事で音が変化する事は事実だが・・・

その差に気付く人の方が少ない(素人の場合)


そんな些細な音の差の為にリアを使わない方が勿体ない


私はストラトで歪ませる時にはリアを最も使うのだ

クランチではフロント、カッティングではハーフポジションが多い

特に決め事はないが・・そんな傾向が強いのだ


ネットなどの意見に振り回される必要はないと思う

常に明確な音を決めておくと良いと思うのだ


私は自宅のマルチでもスタジオの実機アンプでも出音に差はない

つまりは録り音の話だが・・・


好みの音が決まっているのだ


他人のサポートの場合には微調整する事もあるのだ


読者の皆さんもギターを問わず、

『埋もれない音』を意識して音作りしていただきたい




周囲のギター弾きに差を付けられると思う


これぞレスポールという音を作ってみた



マーシャルとメサをブレンドしているのだ

さらに前段にBOSS OD-1を置きブースター的に使っているのだ

前段にオーバードライブを接続する事で音の伸びを稼ぐ

何でもいいのだ




レスポールをそれっぽく聴かせるコツはビブラートなのだ

少し大袈裟なくらいで丁度良い

ギブソンのフレットは丈夫なのだ



このくらいで摩耗したりしない

ヴィンテージ系でもフレット未交換という個体も多いようだ

「フレットが減るから嫌だ・・・」

何の為にギターを買ったのだろうか?


過去の経験だが・・

安ギターのフレットはすぐに減ってしまう

さらに指触りも悪いのだ

酷い場合、フレットが鉄粉塗れになる


読者の皆さんもご自分のギターのフレットに思いっきり弦を擦り付けてみていただきたい

「あれ? ジャリジャリになっちゃったな・・」

「メチャ鉄粉が出てるなぁ・・何でだろう?」


見た目は同じでも素材が違うのだ

ストラトもレスポールのフレットもそれなりに使用感はあるが・・

まだ、交換の時期ではないようだ



レスポールを真似た類似品も少なくないが・・



ピックアップがハムならばレスポールのような音が出ると安易に考えている人も少なくない

レスポールは『奇跡のバランス』で構成されている


申し訳いないが・・

この音は安レスポールでは出ないと思う

本物を実感する瞬間なのだ


『レスポールフロント』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年ギターの未来について思う事・・・

2017年01月01日 | 日記
すでに『新年のご挨拶』は済んでいるのだ

本題に入る前にいつものように『雑記』にお付き合いいただきたい


新年二話目の投稿なのだ

この時期にしか作れない画像を作ってみたのだ

色々と弄っているうちにこんな感じで着地したのだ




読者の皆さんは大晦日をどのように過ごしたのだろうか?

私が若い頃には真夜中の除夜の鐘が風物詩だったが・・・


近隣の苦情?や参拝者からの不満?で日中に鐘を付くお寺さんが増えたようだ

「世の中も色々と変わってきたなぁ・・・」

そんな時代の只中にいる自分を不思議に感じる事も多いのだ


そんなこんなでブログの結果報告なのだ



一年の集大成として満足できる結果を残せたと思う

トータルの順位を見れば世の中の忙しさが垣間見れる


訪問者数も歯切れが良い2000人が希望だが・・

閲覧回数は縁起が良い『ぞろ目』なのだ


振り返れば、半年くらい前から訪問者数も週末には2000人の声を聞くようになてきた

ここ最近では閲覧回数も9000回台が多くなってきたのだ


恥ずかしながら・・我が家は寝坊なようだ

早朝から起きているのは私だけなのだ

まぁ、いつもの事だが・・

本日も愛犬たちの散歩を済ませてきたが楽器は持参していない




実は昨年の暮れにギターの弾き過ぎ?で左手の指先を痛めてしまったのだ



雰囲気だけ・・ね


中指の先端部分が少し切れてしまったのだ

簡単なコードくらいは押さえる事は出来るが・・・


動きが速いバッキングやリードプレイは辛い

勘が良い読者の皆さんの中に何となく違和感にお気づきの方も居たかと思う

「確かにね・・シンプルなアルペジオとか多かったよね?」

「いつもはもっと弾くよね? 何か物足りないっていうか・・」

そうなのだ


昨日の音比べも力を最大限に発揮できていなかったのだ


実は左指なのでギリだが・・

パソコンのキーボード打ちも微妙なのだ

良い塗り薬のお陰で良い感じなのだ


実は私のギター仲間に医師がいるのだ

名医だがギターは微妙なのだ



私の弟子なのだ

「これさ・・万能薬なんだよね」

「色々使えるから多めに出しておくね」

という感じでドラッグストアでは買えない薬を処方してくれるのだ


切り傷、擦り傷、火傷など・・

すべての外傷を数日で完治させてしまう


リアルな友達が多いと何かと重宝するのだ


ある有名な政治家が言っていた

「自分が東大に行く必要はない」

「偉くなって東大出を雇えばいいんだ」

言い得て妙・・なのだ


つまりは自分が医者にならなくても良いのだ

医者の友達がいればよい


オヤジになると誰も言葉にも耳を貸さなくなるものなのだ

どうでも良いが・・かなり損をしている


人間は誰かに支えられて生きているのだ

そして誰かを支える事に生き甲斐を感じるべきなのだ

「オヤジ・・何、真面目な事を言ってるの?」

という方も多いと思うが・・・


元日くらいは真面目な言葉も似合うと思う


言葉の乱れ、発想の乱れが・・

巡り巡って世の中の乱れに繋がっていると私は考えているのだ


”たかがギターブログの筆者の分際で何を言っているの?”

という感じだろうか?


振り返れば・・

何気なく始めたギターブログだった


とくに思いなどは無かったのだ


良くは覚えていないが・・

ある時期を境に心境に変化が出てきたのだ


ギターブログを通して何かを発信したい気持ちになってきたのだ

誰も読んでくれないブログで語る事は『独り言』なのだ


リアル生活でも独り言は嫌いなのだ

一人で愚痴を言うのも好きではない


誰かに聞いてほしいのだ


この傾向は今年も変わらないと思う




本題に入ろう・・(前置きが長いね~


昨今のギター業界は『寡黙』なのだ

店頭にギターを並べておいて売れる時代は終わったのだ


「時代が変わったんですよね・・・」


と楽器店の店長さんが嘆くのだ


『時代』とは言葉の括りが大きすぎると感じている

個人的には『ユーザー』つまりは
巷のギター弾きの考え方が変わってきたと感じているのだ


もっと言うならば・・

お客さんが『求めるモノ』が変わってきたのだ


求めるモノとは物質ではない

何と言うか・・

『ハート』の内容が変化しているのだ



楽器業界の多くは色々と勘違いしているように感じられる


「レスポール系かな? 最近はテレキャスがも人気みたいね」

「アコギとか弾きたいという女子も増えているみたいだね」

販売データを追っているだけではダメなのだ


売れた商品を『補充』しているだけなのだ


これは入ったばかりのバイトでも出来る


”アウトプット環境の整備・・”

が急務であり継続して実施すべき重要事項なのだ


”買った後に何をするか?”

本来は売り手側には関係ない話なのだ


買ったギターをジミヘンのように燃やすもの自由なのだ

一日中、ギターの弦交換に明け暮れるのも悪くない

磨きまくり萌えるのも良いと思う


しかしながら、ギターを楽器として昇華させなければ飽きてしまう

現代人は何故飽きるのか?

飽きない工夫とは何か?

その辺りに考えが至らない


面倒臭いが・・

業界が発信者となり色々と世話をやく必要があるのだ

「友達がいないからバンドを組めないんだよね・・」

という声には音楽ソフトを訴求すべきなのだ


これも売るだけではダメなのだ

「そうですね~ cubaseが使い易いですよ」

店員さんも靴を売るような感覚でソフトを販売している


その靴を履いて何処に行くのか?

その靴が適している場所までも提案する必要がある

そんな時代なのだ


伝わっているだろうか?


お客さんに説明する為には店員さんはその何倍も知識を習得しておく必要がある

「音楽とかあんまり興味ないんだよね~ ギター買うから最新スマホでしょ~」

少なからずそんな店員さんがいるのも事実なのだ


ギターに関して熱く語る事が失笑される時代になったのだ

努力は嫌だ

高い金額の出費も嫌だ

痛いのはもっとダメ

でも・・ギターはカッコいいと思う


こんなチグハグなニーズにどのように対応していくのか?


従来の『正攻法』では無理なのだ


「ギターってどのくらいで弾けるようになりますか?」

非常に奥深い質問なのだ


私は嫌いではない


自転車のような感覚でギターを捉えている


こんな客さんには逆質問なのだ

「どんなギタリストが好きなんですか?」

「予算ってどのくらいを考えていますか?」

聞きたい事は山ほどあるが・・・


たかが知れている

この二つの質問からお客さんが望む答えを導き出せるような店員さんが望ましい


いまどきの若手バンドに憧れていならば話は早い

「えっと・・ジョン・メイヤーみたいに弾きたいです」

「動画サイトで観て・・カッコいいかな?って・・・」

初心者をジョン・メイヤーまで引き上げるは大変なのだ


こんな場合、手本として器用な店員さんが望ましい

野村義男氏のような感じならば100点満点なのだ

「ストラトのパキパキな感じっしょ?」

「レイヴォーンとかのコピー系かな?」

という感じでストラトをフェンダーアンプに繋ぎ、『あの音』を出してみせる


この神通力は強い


私も若い頃にこの手法で何本もギター買っているのだ

店員さんにムダな知識は不要なのだ

お客さんも詳しい

下調べしてくるようなお客さんは聞く耳を持たない


むしろ、プレイヤーとして『憧れの存在』であるべきなのだ


店員さんを採用するに辺り、採用条件を変えた方が良い

学歴など不問なのだ

インテリは店長などの管理職だけでよい


最近はムダに学歴ばかりが問われる

ギターに学歴など不要なのだ(ある段階までは・・)

むしろ根気であり努力できる人を望む


何それ?

となるが・・


楽器が熱かった時代に戻る時が来ているのだ


高学歴だが・・

ギターは苦手・・・

という・・

そんな店員さんも増えている


店員さんと面倒臭いお客さんとの『知識合戦』なのだ


ギター系ブログにもそんな人が目立つ

肝心の音はまったく見えないが・・

つらつらと理屈だけを並べて果ててしまうのだ


どこかの自動車雑誌のモータージャーナリストと同じなのだ


”上手な縦列駐車の方法・・・”


”高速道路の上手な合流方法・・・”


本当に運転が上手いのだろうか?


言葉は悪いが・・・

頭は悪いが・・
毎日運転しているドライバーの方が圧倒的に『実践的』なのだ


ギターと一緒なのだ

「えっとチョーキングって指先を軸にしてね・・回転させるのよ」

「ビブラートのスピードには二段階あって・・感情を込めるっていうか」

この手のレクチャー系の書き込みが後を絶たない

先生気分を味わいたいのだろか?

単純に親切な人なのだろうか?


車の運転もギターも理屈ではないのだ

感覚と感性なのだ


ある段階から、知性や知識も必要になってくる

分かり易く喩えるならば・・・


私程度のレベルが良い意味で基準になっていると思う

これ以下で良いならば、心を無に練習(コピー?)に精進すれば良いと思う


私と同等、それ以上の音やフレーズを習得したい・・

という場合、ムダにコピー練習を続けてもダメだと思う


私はギターが上手いとは思っていない

深いのだ


私くらい、深くギターと接している素人は皆無だと思う

これが結果として表れているのだと思う


少々脱線したが・・


リアル楽器店はもっと知恵を絞りギターとの遊び方を訴求すべきなのだ

まぁ、来店するお客さんの質も低下している事も事実だが・・


ネットのギター系ブログがすべてを物語っている

読むに値しないような内容も少なくない(私にとって・・


エフェクターやその他機材の使い方にも斬新さが感じられない

「何か面白い遊び方ってあるかな?」

残念ながら皆無なのだ


何もかも面白くない

刺激が無い


エフェクターに関して検索するも出てくるのは値段ばかりなのだ

其処にはワクワクするような遊びがない


試しに読者の皆さんもエフェクターなどを検索してみていただきたい


ピグノーズアンプなど私にとっては『楽しいオモチャ』なのだ



そのままでの楽しいが・・




エフェクターなどとの組み合わせで無限に広がる



そのまま弾いても良いが録音なども楽しい



録音するなら、どんな機材?どんな方法? 録った音をどうする?

疑問符ばかりだが・・・


幾らでも広げられる

そういう事なのだ





楽器店は説明下手なのだ

ギブソンと




エピフォンの




明確な違いが説明出来ない





値段などではない




この違いを明確に説明し面倒臭いお客さんを納得させられたならば『超一流』なのだ


時に幾つもの顔を使い分け・・




あらゆるテクニックを目の前で披露するくらいの勢いが欲しい

「私はメタル系なんで・・ジャズ系は苦手で・・」

ギブソンの箱モノを欲しいというお客さんが来店した場合、どうするのだろか?


お客さんは生まれたてのヒヨコなのだ

目の前の音に惹かれるものなのだ


ネットで耳にする音源、目にする動画とはインパクトが違う

「このギターってこんなに良い音がするんですね~」

ダラダラ弾く必要はない、ましてやムダなスペックの説明など不要なのだ


「このギターを弾いてみたいんですけど・・」

まさに試着なのだ

「あの・・もう結構です・・ えっと・・このギターもいいですか?」

何だろう、ギターの性能を知る事なく帰ってしまうのだ


店員さんはもっと食ってよい

食い気味でよい

「お客さん? 宜しければ私がデモ演奏しましょうか?」

箱モノのギブソンを目の前でラリーカールトンが弾いた・・

イメージしていただきたい


私ならば欲しくなってしまう


ある動画でクラプトンが借り物のバーストレスポールを軽く弾いている(遊んでいる?)投稿作品がある

リンクを貼りはしないが・・簡単にヒットすると思う


スラッシュとも違う、ペイジ師匠とも違う・・

ブルースなレスポールの音が其処にある

「クラプトンは上手いなぁ・・・」

「レスポールってこんな音が出るの?」

動画を観終わった後でギターを手にしてしまった


音にはそんな魅力的な力がある


このアンプ・・

どこのスタジオにもある




読者の皆さんも一度は使った事があると思う

どのくらいの知識があるだろうか?



ロックの歴史を作ってきたアンプなのだ


楽器店はただスタジオに転がしているだけなのだ

「使い方はお客さんの自由でしょ?」

それは使い慣れた人の発想なのだ



日本全国の楽器店の店員さんがダメな理由なのだ


”使えない人の立ち場になって考える・・・”

スタジオを利用するのは面倒臭いベテランオヤジだけではない


ギターを購入して数カ月というビギナーもデビューするのだ

スタジオの料金システムや利用規約を説明するのは当然だが・・・


『使いこなし』の説明はしているだろうか?

「このアンプって音がイイですね~ 欲しいな」

ビジネスチャンスなのだ


このサイズを自宅で鳴らすのが現実的ではないが・・

シリーズの小型アンプを勧めてみるのも良いと思う

「さぁ買え~ これが伝説のジャズコだ~」

ではお客さんの心は動かない


このエフェクターと




このエフェクターでは




まったく別のアンプになる


何となく理解できると思う


変化した音を何処で使うか?

どのようなフレーズで使うか?


そこまで言及して欲しい




「金が無いんですよ・・ ギター欲しいけど・・」

単価が低い客だと馬鹿にしてはダメなのだ


これも販売のチャンスなのだ

そんな場合には手が届き易いギターを勧めるのだ



「小さいでしょ? パーティとか宴会にも使えますよ~」

「スピーカーも付いてるんで便利っしょ? どうよ?」




これが本物のギター無い事には数ヶ月後に気付く

その頃にはギター演奏の楽しさにハマっているのだ

「何か音が安定しないっていうか・・」

「他のギターで良さげなギターってあります?」

第二段階としてエピフォン辺りを勧めておくのも良い


最近はこのレベルでギブソンやフェンダー云々と言い始める



店員さんを困惑させ時に憤慨させるのだ


ネットの功績でもあり功罪でもある


ギターに罪はない

結局のところ、ギターのイメージや市場の雰囲気など
を決めているのは巷のギター弾き達なのだ


楽器業界もそんなお客さんの声に翻弄させられている


その上を行く戦略やアイディアが欲しい



イメージは大事なのだ


超一流の人が弾けばエピフォンの音も良く聴こえる

小象もギターに昇華する



ギターはそういう物なのだ


作りや精度などは二の次なのだ


一方、ダメな人が使っているギターはイメージを大きく下げる



そういう事なのだ


新年から熱く?語ってしまった・・・

今年も長文ブログになる予感がしている




余談だが・・

年賀状リストから漏れた知人から年賀状が届いているのだ

これから印刷作業に入る予定なのだ


年賀状離れが進んでいるそうだ

色々なものや環境が刻一刻と変化している


数十年前からギターの形状や基本構造に変化はないが・・

使う側の意識が大きく様変わりしているのだ


ギターを弾く為の弦交換を『趣味』だと
言いきってしまう人が登場しても何ならおかしくはない



今年も『定番弦』を推していきたい




追加の年賀状を印刷した後に家族と近所の神社に初詣に行く予定なのだ

結構、有名な神社なのだ

帰りに行列で有名なラーメン屋さんで食事をする予定なのだ

指先が痛むが・・
ギターも弾きたいという































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年元日のご挨拶・・

2017年01月01日 | 日記
明けましておめでとうございます

年は運気を上げていきたい




今年もギター三昧で行きたいと思うのだ




『完成曲が作れれば良いなぁ・・』と考えているのだ



良い意味で画像も過激さを増していきたい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする