テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

フェンダーアンプをブースターでプッシュする・・

2017年01月02日 | 日記
箱根駅伝で母校の選手を応援しつつ音源を作ってみた

新年になっても私の器用さは変わらない


今回は昨日にテレビを見ながら作ったオリジナルパッチをお聴きいただきたい



フェンダーアンプをレクティークのODでプッシュした音なのだ


このエフェクターは歴史は浅いのだ

新進気鋭の天才若手ビルダーによって立ち上げられたブランドなのだ

オーバードライブは2種類



左側はかなりレアなのだ

ネットで調べていただきたい

入手困難なはずなのだ

白いツマミのモデルは普通に買えるのだ

まったく別物なのだ


チューブスクリーマーをリスペクトしているようだ


レスポールとマーシャル系の組み合わせも秀逸だが・・

やはりストラトとフェンダー系のアンプの音は心地良い



時間を忘れていつまでも弾きたくなる音なのだ


私はどちらも好きだが・・

究極の選択を求められたならばストラト&フェンダーアンプを選ぶと思う




フェンダーアンプにも色々な種類がある

ツインリバーブは看板だがそれだけではないのだ


クラプトンも愛用している『ツイード系』も捨て難い



小型だがパンチと音に芯がある

私もマルチでは良く使う音の一つなのだ


色々と調べていた

このアンプに用いられている生地でメガネケースを作ったようだ




フェンダーがプロデュースしたメガネに付属するようだ



カッコいいと思う


今回の音源は上記アンプのモデリングを使用した

基本になるゲインはアンプで作っているのだ


オーバードライブを『ブースター』として使っているのだ



音の切り替わりを意識してお聴きいただきたい


どちらの音も悪くない

ブースターを通す事で音に芯が生まれる

これが他の楽器と混ぜた時に大事になってくるのだ

フレーズに粘りも出てくるのだ


純粋にストラトのパキパキした音が欲しいという場合にはアンプ単体が良いのだ

これは宅録でもスタジオの実機でも同じなのだ


美味い酒を飲みながらストラトでフェンダーアンプを鳴らすのは大人なのだ

かなり萌える


現在、レスポールが好きな方も何年かすれば分かると思う

ストラトの魅力を知らないギター弾きは半分くらい損をしているのだ


天才ジミヘンやクラプトン、ジェフベックetc・・

多くの一流がストラトに執着する理由を今一度考えてみていただきたい

考える事でギターへの理解が深まると思う


今日はどんな一日になるのだろうか?


『ブースターの使い方』




引き続き箱根駅伝を応援しながらギターを楽しみたい

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”一年の計は元旦にあり・・・”って?

2017年01月02日 | 日記

”一年の計は元旦にあり・・・”

読者の皆さんは新年初日をどのように過ごしただろうか?


私はそれなりに充実した一日を過ごしたのだ

「またギター三昧の一年になりそうだなぁ・・・」

と独り言などを呟いていたのだ


初日のブログの結果は80点くらいだろうか?

まぁ、こんな感じなのだ



この時期は休日のようでもあり・・

何かと動向が読めないのだ


休んでいる人も多いが・・

ブログ(ネット閲覧)よりも興味を惹く物があるようだ

平素の週末には戻ってくる事を願っているのだ


昨日は合間を縫って目一杯音源を投稿してみた

相変わらず指先は傷むが・・頑張ってみたのだ


読者の方々を思うがこそ・・

の良い意味での『粘着』なのだ



相変わらず、『独特の表現』だが・・

頭の良い読者の皆さんには伝わっている信じているのだ


今年もセメダインのように粘着していきたいと考えているのだ

ギター上達を目指す初心者の方も練習に精を出していただきたい

ポイントは『粘着』なのだ




納豆のようにネバネバとギターに執着していただきたい


実は昨日、『発見』があったのだ

言うほど大そうな事ではないが・・・

GT-001の『便利な機能』を見つけたのだ




実はGT-100からの乗り換えという事で取り扱い説明書などをDLしないで使っていたのだ



ボタン操作などまったく異なるが何とかなっていたのだ

これが同じメーカーの機種を使うメリットなのだ

ライバルであるZOOM製品にも似た傾向が見られる




実際、GT-100の頃に自分なりにまとめた小冊子を本機でも流用していたのだ

プリセット音源の順番なども共通しているのだ


直感的に気に入った音を見つけ、
それを自分の好みに追い込んでいくというのが私の方法なのだ

その音がどんなジャンルなのか?はあまり気にしないのだ

ブルース系の音をハードロックに使った事もあった


しかしながら『カテゴリ』で音を探す事が出来ればさらに便利なのだ

「レスポールだからハードな音がいいな・・」

「少しドンシャリのバッキング系の音とかあるかな?」

偶然にもあるツマミを『長押し』していたのだ


音楽ジャンルごとにパッチが振り分けられている事を発見したのだ

つまりは『カテゴリ』の項目を発見?したのだ


フラッグシップを知るだけに少々の『機能制限』を覚悟していたのあ

それ故に調べることすらしなかったのだ

「使えればいいかな・・? 音出るしね・・」


この手のマシンはツマミの長押しがポイントになるようだ

限られたスペースの中で色々な機能を振り分ける必要があるのだ

他にも長押しが効くか試しているところなのだ


取説は必要ないのだ

使いながら発見していけばよいと思う

まだ隠れている機能があると思うが・・・


現状、過不足ないのだ

何が足りないか?が分かっていないのだ


まぁ、現状で音作りとしてはGT-100と同じような事が出来ているのだ

ペダルに色々な操作を振り分けるという便利機能はライブ向きなのだ

自宅ではその都度、機能を切り替えながら使えば良いのだ

複雑なアサインは不要かと・・・


『ワウペダル』くらいで良いのでは?と思っているのだ

私には『悪い癖』がある


音作りの途中で『良い音』に出会うとそこで作業がストップしてしまう

次の音を探す事なく飽きるまで弾き続けてしまうのだ


本日も時間があれば紹介したいと考えているが・・

ストラト向きの音を探していたのだ

テーマは・・


”最高に気持ちイイ~カッティング系・・”

カッコいいではない気持ちイイなのだ




外部へのアピールも必要ではあるが・・

まずは自分自身がギターを楽しめているか?に尽きる


今年は初心に帰りたいと考えているのだ

自分が好きな音やフレーズなどを徹底的に追いこんでいきたい


それが巷にウケれば尚良いと考えているのだ


結局のところ、昨年一年間を通して気付いた事があるのだ


巷のギター系ブロガーの多くは

”思ったほどギターを弾かない(弾けない?)・・”

良くも悪くもライバル不在なのだ


私は

ガラパゴス諸島の生物のように独自の進化を遂げている

のだ




自分の『異端児』ぶり自覚し始めてきたのだ


才能なのか? 


変人なのか?


その評価は読者の皆さんしだいなのだ


余談だが・・

本日、箱根駅伝で私の母校も走るのだ

家族と共に応援する予定なのだ

常連校なのだ




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする