**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

【暮らし】サイエンスに涼んでみよう。

2009年07月08日 | 【暮らし】エコ
毎日暑いですね

みづあさぎはクーラーが苦手なので
毎年保冷剤やら濡れタオルやらで
夏を乗り切っています
扇風機も毎年購入を検討しているのですが
いつも買わないうちに夏が終わっています…

エ、エコでいいじゃないですか

というわけで今日は
人体から学ぶエコな涼み方
をサイエンスに考えてみました


保冷剤で効果的に涼むには…?

身体の温度を下げるには
体中をめぐる血液の温度を下げるのが
てっとり早いですよね。
つまりは動脈のありかを把握して
そこに保冷剤を当てればいいはずです

脇の下・足のつけね
こうした関節の内側は皮膚の表面に近いところに
太い動脈が通っているので、
身体をめぐる血液を効果的に冷やせます
でも、ちょっと乙女が保冷剤を当てて
冷やすには…勇気がいりますよね


上記と同様に首の周りにも浅い所に
動脈が通っています。
首ならイケル
ちょっとアンニュイな感じで
かわいいタオルで包んであてがうとヨシ

一口メモ
ちなみにみづあさぎ、保冷剤では飽き足らず
凍らせたペットボトルという荒ワザを
使う場合もあります…
お水の量を加減するのがポイント。
いよいよつらいときにはお試しあれ




体温調節機能に注目して涼む

人間は発汗と末端よりの放熱によって
体温を調節しているそうです
上記の関節部分からも放熱・発汗が
行われていますが、
それ以外の部位にも注目してみましょう

背中
暑いときに汗をかきやすいところ
といえば背中とお腹
特に背中の汗腺は他のところに比べて
10倍もの量で発汗するそうです
あんまりにも暑くて汗が大量にでそうな時は
背中にぬれタオルをのせると
よいそうですよ

一口メモ
実はこれ、ワンコにも効くんだとか。
暑くてバテているときにはお試しあれ。
びっくりしないように、そっとね。



手や足
暑いときに半袖・半ズボンをはくのは
手や足が非常に優秀な
体温調節器官だからだそうです
とはいっても制服のある方は
お仕事中は、服装による調節が
できないこともありますよね…
そんな時はお手洗いで、
手首を水でぬらしてみると
ほんのちょっとだけラクになりますよ

一口メモ
ちなみに汗腺を持たない動物は
それぞれ独自の方法で体温調節をしているそうです。
ぞうはあの大きな耳から熱を放出し
犬は呼吸を早めて口で体温を下げているんですって。



おまけ扇風機を買ったなら…
もし今年、ワタシがいよいよ扇風機を買ったら
試してみたいこと

扇風機の前に凍らせたペットボトル
並べて置いてみる

風が冷たくなってキモチいいかも?
ペットボトルに付く水滴で湿度が下がるかも?

どうなんでしょう?
実験してみたいなぁ


にほんブログ村に参加中☆

【暮らし】家で見つけた謎の虫

2009年07月08日 | 【暮らし】その他
お家の中のサイエンスということで、
お家でみかける虫の生態観察です

虫が苦手な方は戻る前にポチをお願いします
にほんブログ村

の中で虫を発見したとき、
「外から連れてきたかな?」と思うことも多いですが、
もしかしたらに住み着いているのかも

私の身近な人たちの
実際に住み着いていた虫をまとめてみました。
あなたのの「謎の虫」も
この中にいるかも…。



【ノシメマダラメイガ】
■身体の特徴/
 幼虫:体長約10mm、頭部は黄褐色、体が淡黄白色。
 成虫:体長約10mm、羽の色は前が灰褐色、後ろは赤褐色。
■時期/4月~10月
■見かける場所/キッチン等。
■その他の特徴/蛹になるとき餌から離れて徘徊する。
■害/穀物や乾燥食品を食害。
■対策/
 発生源が食品の場合はできるだけ廃棄し、掃除する。
 開封している食品は密閉容器に保存する。

第一発見者さんの一言
米びつの中のお米に不自然な固まりが
お箸で触っても崩れないし
今は米びつの先生を入れています




【チョウバエ(ホシチョウバエ・オオチョウバエ)】
■身体の特徴/
 ホシチョウバエ…
  幼虫:体長約8mm、細身。灰白色。 
  成虫:体長約1~2mm。灰色。翅の周辺部に5・6個の黒色小班がある。
 オオチョウバエ…
  幼虫:体長約8mm、細身。黒灰色で頭と尾が黒色。 
  成虫:体長約4~5mm。灰黒色。翅の周辺部に8個の白色小班がある。
■時期/初夏~秋
■見かける場所/キッチンやバスルームなど
■その他の特徴/壁に張り付くように止まる。
■対策/
 汚水槽や排水槽内に、汚泥をためないようにする。
 
排水溝を清潔に保ち、目皿にネット等をかけて進入を予防。 

第一発見者さんの一言
お風呂場で小さなガのような虫がいるのを発見。
初めは換気口から入ってきたのかと思ったのですが、違いました。
パイプマンを使ったら出なくなりました。




【 シバンムシ類】
■身体の特徴/
 幼虫:白色でC字型に丸まっている。
 成虫:体長約2~5mmが多い。暗赤褐色や黒褐色の楕円形。
■時期徴/春~秋
■その他の特徴/指で触れたりすると擬死する。
■害/
 乾燥した植物質( 畳、ござ、すだれ、木材、和紙等)に穴を開ける。
 乾燥食品を食害。
■対策/
 発生源が食品の場合は加熱して殺すか廃棄する。 
 畳等の場合は天日干しやダニ防除用の殺虫スプレーで幼虫を駆除する。 
 成虫防除にゴキブリ用のスプレー剤や燻煙剤等を使用する。
 室内の風通しを良くしたり、畳やござを天日干しにして発生を予防。
 乾燥食品は密閉容器で保管する。

第一発見者さんの一言
成虫の時にみつけました。
動きが素早くないので怖くないのですが、
幼虫がどこかにいると思うと…



【カツオブシムシ】
■身体の特徴/
 幼虫:体長約8~9mm。後方がやや細い赤褐色の円筒状で、
    短毛でおおわれ腹部の末端に長い数十本の長毛の束を持つ。
 成虫:体長約4.5~5.5mm。光沢がある黒、又は、黒褐色の長楕円形。
■時期/5~6月
■害/衣類の汚れている部分や乾燥食品に食害。
■対策/
 衣類は汚れを落としておく。衣類防虫剤も有効。 
 乾燥食品は密閉容器で保管する。

第一発見者さんの一言
ウールの服のシミ部分をガッツガツ食べていました
防虫剤を近づけると苦しんでいる様子でした。



【シミ(紙魚)】
■身体の特徴/
 体長約1cm。羽がなく銀灰色の鱗で覆われている。
 ふ化後、脱皮を繰り返して大きくなる。
■見かける場所/屋内の暗い場所
■その他の特徴/素早い動き。光を避ける。寿命は7~8年
■害/乾燥食品や本や紙の食害(本や紙には穴は開けない)。
■対策/
 見かけた場所を清掃し、風通しを良くして乾燥させる。
 棚の後ろや隙間などには残効性のあるスプレーを散布する。

第一発見者さんの一言
暗い部屋で電気を付けた瞬間…いるんです…
しかも動きが素早い
暗い部屋で踏んでしまってからトラウマです


 
【ゴキブリ(チャバネゴキブリ・サツマゴキブリ)】
■身体の特徴/
 全身が上から押しつぶされたように平たい。独特の臭いがある。
 チャバネゴキブリ:体長約10~15mm。
          光沢のある黄褐色で胸部の縦方向に2本の褐色の斑紋がある。
          羽はあるが飛ばない。
 サツマゴキブリ:体長約25~40cm。
         光沢のある漆黒色で(脚は赤褐色)の小判型。翅がなく、鱗状。
■時期/通年
■見かける場所/キッチン周辺や暗い場所。
 チャバネゴキブリ:電話機や厨房機器の内部に棲み付くことも多い。
■その他の特徴/動きが素早い。
 人の食べる食品全般から紙、ビニール、汚物にいたるまでなんでも食べる。
 チャバネゴキブリが群がっている場所にはインクを散らしたようなシミがある。
■害/
 サルモネラ菌をはじめ、多くの病原体を媒介する。
 死骸や糞を吸い込むとアレルギー性喘息などの原因になる。
■対策/
 エサとなる残飯を放置しない。
 キッチン周辺を清潔にする。
 粘着シート、毒エサ、エアゾール剤、くん煙剤などを使用する。

第一発見者さんの一言
え~
あれ、ゴキブリなの~
旅行から連れてきちゃったんだろうか…。
ショック…

北海道なのにいるんですね、ゴキブリ

どの虫にも共通する対策は清潔にすること
虫の発生しやすいこの時期は
特にお掃除を頑張りましょうね



にほんブログ村に参加中☆
うちにいる!と思った方はぽち