CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

うどん よつ葉でのランチ on 2022-11-29

2022年11月30日 03時58分05秒 | 神戸情報
ぶっかけうどんが好きでよく食べます。ぶっかけうどんの神戸における三大名店
勝手に命名しています。本日紹介する「よつ葉」もその一角で、他に「こと平
凡蔵」としています。


2022年11月29日、うどん よつ葉でランチをいただきましたので写真紹介します。
久々の訪問です。

うどん よつ葉の基本情報
住所:神戸市須磨区大田町7丁目-2-2  TEL:078-736-3628
料理ジャンル:うどん 
営業時間:11:30~14:30(ラストオーダー)  17:00~19:45(ラストオーダー)
定休日:月曜日他不特定休 休みは右のブログで確認のこと:うどん よつ葉 女将日記
公式Facebook:うどん よつ葉 | Facebook

お店の地図は下記のブログで掲載しています。
 うどん よつ葉 でのランチ on 2018-2-2



上の2枚の写真は当日頂いた日替わりのぶっかっけうどん(温)+かやくごはん 850円(税込)
奥様も私も日替わりにしました。本日の具材は鶏天でした。



上の2枚の写真はメニュー表 料金が改訂されています。

上の写真は店頭のメニュー表
上の写真は新型コロナウイルス対策認証店(兵庫県)のステッカー
上の写真はお店の外観です。
いつもなら開店時、行列が出来ていますが当日は雨の影響でスンナリと入店できました。

前回の訪問記にリンクして筆を置きます。
メニュー表の表示価格は値上げ前のものです。
このブログでは過去の訪問記にリンクしています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市立文化博物館の企画展「明石の墓と祭祀」が12月4日(日)に閉幕します

2022年11月30日 03時18分26秒 | 神戸市以外の兵庫県
明石市立博物館の企画展「明石の墓と祭祀」が12月4日(日)に閉幕します。


残日数僅かです。未観覧の方に観覧をお奨め致します。
私は11月13日に観覧しました。

11月も本日で終了します。
11月27日~12月1日は日本の七十二候第59候朔風葉を払う(きたかぜこのはをはらう)

北風が吹いて紅葉の木々の葉をあっという間に落とします。
裸になった木々の間から今まで見えなかった空が見えて、冬らしい景色となります。


上の写真は明石市立図書館などが入るパピオス明石の2階掲示板に貼られていたポスター

企画展「明石の墓と祭祀」の基本情報
開催期間:2022年10月29日(土)~2022年12月4日(日) 場所:明石市立文化博物館
開館時間:9:30~18:30(入館は18:00まで) 休館日:月曜日 年末年始(12/29~1/3)
入場料:大人200円 大学・高校生150円 中学生以下は無料

気になった展示内容を若干紹介します。
上の写真は浄蓮寺の埋め墓

上の写真はリーフレット裏面
上の写真は雲晴寺の墓の一つ越前松平家が藩主時代の明石藩家老「織田常壽」の祖母久昌院の墓
久昌院は小泉長久の娘として越前大野で生まれ、津田冨信の妻となり享保17年(1732)に
77歳で明石で亡くなっています。
上の写真は越前松平家の10代、13代、14代当主の3人の正室の副葬品
昭和43年(1968)に長寿院本堂を建て替えるにあたって、元は東側に広がっていた墓を
現在の場所にまとめられた。
その際に、越前松平家の10代、13代、14代当主の3人の正室の副葬品が見つかった。
10代、13代、14代の明石藩主の在位期間は次のとおりです。
10代目城主は松平直純(1743-1764)
13代目城主は松平直周(1786-1816)
14代目城主は松平斉昭(1816-1840)

次回の企画展のリーフレット(表面と裏面)を添付して筆を置きます。
明石ゆかりの橋本関雪や村上暁人などの作品が展示されます。
主催者からの企画展に関するメッセージを引用紹介します。
2022年という2が揃った年にちなんで、「二つ」をテーマに収蔵作品を紹介します。明石ゆかりの作家の作品を中心に、明石藩士の家に伝わった美術品など明石の地にまつわる収蔵作品の中から、二つのモチーフが描き込まれた絵画、2点あわせて1組の作品となる焼き物など、“二つ”の関係性を考えさせるような作品を集めました。作品の美しさとともに、作品に込められた意味や思いを「二つ」という視点からもお楽しみください。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第99回 月曜ロビーコンサート in レバンテ垂水 on 2022-11-28

2022年11月29日 10時18分43秒 | 神戸情報
2022年11月28日(月)、レバンテ垂水2番館で第99回 月曜ロビーコンサートが
行われていました。
写真紹介します。主催は垂水区音楽協会。

垂水区音楽協会は平成4年(1992)に垂水区の合唱団・音楽家・演奏団体が構成員となり、
地域の音楽文化向上を目指して発足。今年は30周年の年でした。
現在20団体会員と30~40人の個人会員がさまざまな催しを開いている。
月曜ロビーコンサートは年に4回定期的に開催されているそうです。

但し、コロナの影響でここ3年は活動が制限されていました。
 

上の2枚の写真はロビーコンサートの様子です。

当日は神戸市垂水区に所用で出かけた時に偶然鑑賞できました。
但し、時間が無く弾厚作(加山雄三)が作曲した「君といつまでも」のみを
聴くことができました。

上の写真は当日のロビーコンサートのプログラム内容です。
コンサートの主役のフルート奏者は毛利愛美(まなみ)さん
 毛利愛美さんの公式サイトを下に添付。

ピアノ演奏は池山百合子さんです。
  
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立垂水図書館の建設予定地で発掘調査が行われています on 2022-11-28

2022年11月29日 03時42分45秒 | 神戸情報
神戸市立垂水図書館の建設予定地で発掘調査が行われています。
2022年11月28日(月)に写真を撮ってきましたので紹介します。
図書館建設予定地は垂水日向遺跡の一角にあり昨年の垂水小学校の調査が40次であったので
多分41次調査になると思います。

垂水日向遺跡はかなり広域に渡る遺跡です。
遺跡の中心地は今回発掘調査が行われている付近です。
垂水日向遺跡の所在地:神戸市垂水区日向1丁目3、5、6番地他
            (1,3,4次の調査地点他)

上の写真は11月28日(月)12時30分頃に撮った発掘現場です。

上の写真は同日の12時前で発掘調査の担当者が作業されていました。
重労働で大変です。ご苦労様です。
測量機器も置かれていました。

上の写真はレバンテ1号館(A棟)から撮った発掘調査の現場です。
発掘調査の成果が公表される現地説明会が今から楽しみです。

参考のために発掘前の状況(駐車場)の写真を添付しておきます。
 撮影:2020-7-29 



上の写真は平成4年(1992)神戸市教育委員会と(財)神戸市スポーツ教育公社が刊行した
垂水日向遺跡 第1,3,4次調査 報告書のPage107の図に今回の発掘現場の位置を入れた。
調査 報告書は奈良国立文化財研究所の下記サイトでダウンロードして見れます。

1次調査  現レバンテ弐番館(垂水区役所の建物)、レバンテ参番館の地下
        昭和62年(1987)        1,500㎡のA地区
        昭和63年(1988) 4月以降  1,360㎡のB地区
                   10月以降    840㎡のC地区
        平成元年(1989) 4月   A地区の東 100㎡のD地区
         縄文時代の人間の足跡
         縄文時代の流木(洪水砂層)
         平安~鎌倉時代の建物跡 
         江戸~明治 陶磁器、蛸壺

  3次調査 平成2年(1990)10月15日から12月7日
          1次調査の北西     
           アカホヤ火山灰層が確認された
            文時代の中、後期の遺物、流木が出土
           (かなり大規模な川の氾濫があったものと推定される。

  4次調査 垂水センター街アーケード東側の入口附近で
         平成2年(1990)11月13日~12月25日 
         18層~36層アカホヤ火山灰層が確認された 


上の写真は垂水日向遺跡の地下の構造を図示したものです。

神戸生協が入っているレバンテ1番館の地下には1次、3次、4次の発掘調査の成果が展示されています。
詳細は下記ブログで纏めています。

上の写真はレバンテ1番館の地下の展示で上記のブログで掲載の弥生土器に
新しい土器が加えられていた(黒い土器)ので掲載しました。
撮影:2022-11-28

Youtube で判り易く解説されているサイトがあったのでGooで共有させていただきました。
さとまち通信『垂水日向遺跡』

また、垂水小学校内の第40次発掘調査の結果は下記ブログで書いています。


垂水図書館の建設計画

 基本仕様
   延べ面積:現状の2倍以上(現在686㎡)
   蔵書数:約10万冊以上(現在は約9万冊)
   フロアプラン:地下1階 バイク駐車場 1階 駐車場 2階 一般書
          3階 児童書 4階 セミナー室、屋上広場


 完成予定
   令和7年度(2025)に供用開始予定 

コンセプトなどの詳細は下記ブログで書いています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定(2022年11月28日(月)~12月4日(日))

2022年11月28日 07時33分40秒 | 有用な情報
2022年11月28日(月)~12月4日(日)今週の予定をお送りします。
今週の予定
 昨日はサッカーW杯カタール大会で日本はコスタリカに惜敗しました。
 今週はいよいよ12月に突入し慌ただしくなります。

 まず、先週(11/21~11/27)に撮った写真を何枚か紹介します。



上の2枚の写真は明石公園で明石城とバラ 撮影:2022年11月25日



上の写真は西神中央公園の紅葉 撮影:2022-11-26
 
11月28日(月)
 ・先進7か国(G7)法相会議(~29日、ベルリン)
 ・ユネスコ政府委員会が「風流踊」など無形文化遺産登録を審査(~12/3、モロッコ・バルト)
 ・緊急承認の塩野義製薬コロナ用飲み薬「ザコーバ」の本格的供給
 ・常陸宮さま87歳の誕生日
 ・税関記念日

11月29日(火)
 ・新戦略兵器削減条約(新START)に基づく米ロ協議(~12/6、カイロ)
 ・日本人を含む150人超が死亡したソウル・梨泰院の事故から1か月
 ・堺市で父親をインシュリン過剰投与で死亡させ、弟も殺人した「足立朱美被告」の裁判(大阪地裁)
 ・北大西洋条約機構(NATO)外相会合が開催(~30日、ルーマニアのブカレスト)

11月30日(水) 
 ・同性婚を認めない民法などの規定は違憲と訴えた訴訟の判決(東京地裁)
 ・秋篠宮さまが57歳に、改修工事を終えた宮邸に今年度引っ越し予定  
 ・10月の鉱工業生産指数速報(経産省)

12月1日(木)
 ・ユーキャン新語・流行語大賞の発表・表彰式
  ノミネートされている言葉は下記サイトで確認できます。
       知らない言葉が多くあります。
 ・ 天皇家の長女愛子さまが21歳に。大学の授業をオンラインで受ける。
 ・11月の消費者動向調査の発表
 ・ゴルフ 日本シリーズJTカップ(~4日、東京よみうり)

12月2日(金)
 ・サッカーW杯で日本がスペインと対戦 午前4時開始予定
 ・11月の米雇用統計の発表

12月3日(土)
 ・政府主催の国際女性会議「WAW!」、岸田首相が出席予定(東京)
 ・柔道グランドスラム東京大会(~4日、東京体育館)

12月4日(日)
 ・陸上 福岡国際マラソン(平和台陸上競技場発着)
 ・アフガニスタンで中村哲医師が銃撃され死亡してから3年 

最後に全国の週間天気予報を添付して筆を置きます。
出典は11月28日(月)NHK総合テレビ 朝6時台の番組


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市 魚の棚商店街 「喜楽」でのランチ on 2022-11-25

2022年11月27日 03時35分56秒 | 神戸市以外の兵庫県
2022年11月25日、魚の棚商店街西ゲート入口にある「喜楽」でランチをいただきましたので
写真紹介します。初訪問のお店です。

喜楽の基本情報
住所:明石市本町1丁目3−18  TEL:078-911-2791
営業時間:昼 11:00~14:30 夜 16:30~20:30
定休日:火曜日 カレンダーを見ると水曜日の不定休もあり要注意

Goo地図を添付しておきます。

上の写真は当日いただいた日替わりランチ 700円(税込)
上の写真は日替わりランチの内容が書かれています。
コストパーフォーマンスが最高の選択でした。
天ぷらうどんの具は海老とピーマンで最高でした。
小鉢は大根と挽肉を使ったもので美味しくいただきました。
ボリュームも満点で満腹感を味わいました。

グルメサイトでは「刺身定食」や「たこ定食」が紹介されていました。

上の写真はお店の入口外観
上の写真は蛸(タコ)をPRした店頭の飾りつけ(拡大)



上の3枚の写真は店頭のメニュー表(拡大)

当日は11時の開店より早くお店に到着したので魚の棚の西口から「明淡通り」の食事処を求めて
ジェノバラインの乗降場まで歩きました。
上の写真は明淡通りのお店を示したものです。
朝から開店している「みどり食堂」や「みなと食堂」が気になりました。
割烹料理の「案山子(かがし)」には奥様と一緒に出かけようと思いました。

現地で見つけた明淡通りを中心とした地図も添付しておきます。

明石漁港とジェノバラインの船を添付して筆を置きます。(下の2枚の写真)


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立博物館の特別展「よみがえる川崎美術館」が12月4日(日)に閉幕します

2022年11月26日 04時49分39秒 | 神戸情報
10月15日(土)から開幕の神戸市立博物館で特別展「よみがえる川崎美術館」が12月4日に閉幕します。
残期間は僅かです。未観覧の方に観覧をお奨め致します
私は11月15日に観覧しました。
今回の展示は神戸市立博物館開館40周年記念特別展です。

川崎造船所(現・川崎重工業)や神戸新聞社などを創業した実業家・川崎正蔵のコレクションから、
国宝2件を含む貴重な美術品が展示されています。

参照サイト:

特別展「よみがえる川崎美術館」の基本情報
会期:2022年10月15日(土)~12月4日(日) 
会場:神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
開館時間:9時30分~17時30分(金曜と土曜は19時30分まで) 休館日:月曜日 
観覧料:一般1,600円 大学生800円 高校生以下無料 


リーフレットより

上の写真はリーフレットの表紙です。
狩野孝信が描いた「牧馬図屏風」の部分です。(参考:下の写真)

リーフレットよりその他いくつかの展示作品を紹介します。
上の写真は国宝「宮女図」(伝桓野王図) 作者は伝銭舜挙
もう一つの国宝展示は「六祖挟担図」

2階に展示されていた円山応挙の襖絵は圧巻であった。
実際に川崎美術館を彩っていたとのこと。

七宝焼の制作
尾張の七宝工の梶佐太郎を呼び神戸・布引の川崎正蔵本邸の敷地内に工房を設置。
ここでは中国・明代の七宝焼を範とした「宝玉七宝」が製作されました。

川崎正蔵について



上の絵は「川崎正蔵翁像」グイード・モリナーリ 明治33年(1900年) 川崎重工業株式会社蔵



上の写真は川崎正蔵の墓碑です。
戒名の徳光院殿豁堂恵然大居士が刻まれています。
詳細は下記ブログで纏めています。
 川崎正蔵の墓 in 徳光院 on 2018-9-19 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp) 

川崎 正蔵(天保7年7月10日(1836年8月10日)~大正元年(1912年)12月2日)は
薩摩出身の財界人、政治家。神戸川崎財閥の創設者。
天保7年(1936)、鹿児島の呉服商人の子として生まれました。
17歳(嘉永6年=1853)で当時唯一の西洋文明への窓口であった長崎で貿易商の修行を積み、
27歳(文久3年=1863)のとき大阪に移って海運業を始めましたが、このときは、
持船が暴風雨で遭難して積荷とともに海没したため失敗しました。
その後1869(明治2)年に、薩摩藩士が設立した琉球糖を扱う会社に就職、
1873(明治6)年には、大蔵省から委嘱されて琉球糖や琉球航路の調査を行いました。
翌年には日本国郵便蒸汽船会社の副頭取に就任し、琉球航路を開設、砂糖の内地輸送を
成功させました。この間に自分の運命を左右するような海難事故に何度も遭遇した正蔵は、
自らの苦い体験を通して江戸時代の大和型船に比べて船内スペースが広く、速度も速く、
安定性のある西洋型船への信頼を深めると同時に、近代的造船業に強い関心を抱くように
なりました。明治維新直後から、新政府に参画した松方正義、五代友厚ら
薩摩藩出身の政治家と深くかかわり造船業の他、海運、貿易、機械、砂糖など
多角経営の事業で成功すると、明治19年(1886)4月神戸で官営兵庫造船所の
払い下げを受け川崎造船所を設立。造船、汽車などの重機械生産で巨万の富を
得て、神戸川崎重工の基礎を築いた。

上記は川崎重工のHPを参照しました。  

川崎商船学校(現 神戸大学海事科学部)の設立
川崎正蔵ので遺言で息子の川崎芳太郎に託し実現しました。
詳細は下記ブログで纏めています。

布引の川崎正蔵翁の銅像
上の写真が川崎正蔵翁の銅像と男爵川崎芳太郎の銅像です。
出展:石戸信也著 むかしの六甲・有馬 絵葉書で巡る天上のリゾートPage67 

詳細は下記ブログで纏めています。
 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路 船場城西・城南地区の散策 その17 光専寺

2022年11月25日 04時04分01秒 | 姫路市
姫路 船場城西・城南地区の散策シリーズの第17回として2022年10月3日
訪問した光専寺の写真を紹介します。

シリーズこれまでの記録

 第1回 境橋碑(世界一短い橋)

 第2回 初井家住宅

 第3回 船場川船繋ぎ岩 
 
 
 
 
 第7回 高瀬舟碑
 
 
 第9回 西国街道碑
 
 第10回 高田神社
 
 第11回 車門跡
 
 第12回 埋門
 
 

 第15回 景福寺

 第16回 見星寺

光専寺の基本情報
住所:姫路市龍野町3-19-1  TEL:079-298-1363
宗派:浄土真宗大谷派 御本尊:阿弥陀如来

所在地のGoo地図を添付しておきます。

上の写真は境内の本堂

上の写真は西国街道に面した山門

上の写真は現地説明版の光専寺
説明板の解説文には次のように記述されています。
「真宗大谷派の寺で、西方から姫路城下に出てくる時の立ち寄り寺として栄えました」




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスZERO 「人類の宇宙観を変える ジェームス・ウェツブ宇宙望遠鏡」を視聴して

2022年11月24日 03時33分45秒 | Weblog
2022年11月12日(土)11:10より放送の、表題の番組を視聴しました。
この番組で解説された内容をレビューします。
特記していない限り上述の番組からの写真です。
またNASAのサイトから提供されているジェームス・ウェツブ宇宙望遠鏡の映像も利用して纏めてみました。このサイトからの写真はNASAと記載

NASA(アメリカ航空宇宙局)などは2021年12月25日、南米のフランス領ギアナの
宇宙センターから、「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」を打ち上げた。
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は30年あまり運用されている「ハッブル宇宙望遠鏡(HST)」の
後継にあたり、地球から150万km離れた宇宙空間から、宇宙の成り立ちなどの解明に向け
観測を始めています。
JWSTは開発に1万人の人員、25年もの歳月と1兆円を費やしたと解説されていました。

下記のような事項について研究が進められています。
 1)135億年以上前に誕生した初期銀河の観測
 2)5,000個以上ある系外惑星の観測
 3)地球外生命の兆候を探る観測

2022年7月11日にNASA等からJWSTの画像が公開されてから10日程で約20件
の研究論文が提出されたとの話がありました。
研究者の意気ごみが感じられる事象です。

番組の内容詳細については下記サイトで見れます。


JWSTの解説 By Wikipedia
JMSTに関するWikipediaの解説文を引用
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(ジェイムズ・ウェッブうちゅうぼうえんきょう、英語: James Webb Space Telescope、JWST)は、アメリカ航空宇宙局(NASA)が中心となって開発を行っている赤外線観測用宇宙望遠鏡である。ハッブル宇宙望遠鏡の後継機であるが、計画は度々延期され、2021年12月25日に打ち上げられた。
JWSTの名称は、NASAの第2代長官ジェイムズ・E・ウェッブにちなんで命名された。ウェッブは1961年から1968年にかけてNASAの長官を務め、のちのアポロ計画の基礎を築くなど、アメリカの宇宙開発を主導した。かつては「次世代宇宙望遠鏡」(NGST / Next Generation Space Telescope)と呼ばれていたが、2002年に改名された。
JWSTの主な任務は、宇宙誕生ビッグバンの約2億年後以降に輝き始めたとされるファーストスター(種族III)を初観測することである。ファーストスターからの光は赤方偏移により波長が引き延ばされ赤外線に変化すると考えられており、赤外線域で捜索・観測することによって、ファーストスターを発見することが期待されている。そのほか、搭載する高解像度の赤外線画像センサーと分光器による系外惑星の観測についても、新たな知見が得られるのではないかと期待されている。
JWSTの運用は、ESAとNASAが共同で行う計画である。打ち上げ後JWSTは、太陽 - 地球のラグランジュ点の1つ(L2)に置かれることになっている。JWSTは、ハッブル宇宙望遠鏡(以下「HST」と記す)のように地球の周回軌道を飛行するのではなく、地球から見て太陽とは反対側150万kmの位置の空間に漂わせるように飛行する。その距離は月の公転軌道より約4倍外側である。
精密な観測を追及するほど、太陽から発せられる光や電磁波、あるいは自身の機体から発せられる赤外線すらもノイズになるため機体を極低温に冷却し、さらに太陽や地球から発せられる光なども避ける必要がある。そのため、JWSTは折畳まれた遮光板を搭載し、遮光板によってJWSTの機体に到達する不要な光が遮蔽される。L2点においては、地球と太陽が望遠鏡の視界の中で常に同じ相対的位置を占めるため、頻繁に位置修正しなくとも遮光板を確実に機能させることができる。そのためJWSTは地球から遠く、また地球と太陽からの光(赤外線)を同時に遮光できるラグランジュ点(L2)に送り込まれる。
HSTは地表から約600kmという比較的低い軌道上を飛行している。このため、光学機器にトラブルが発生してもスペースシャトルで現地へ行って修理することが可能であった。これに対し、JWSTは地球から150万kmもの遠距離に置かれるため、万が一トラブルが発生してもHSTのように修理人員を派遣することは事実上不可能とみられている
上の写真は番組の図を利用して加筆したものです。
HSTが可視光線を利用した観測に対してJWSTでは赤外線を利用しての観測

JWSTの解説 BY Youtube動画
【実写】ジェイムズ・ウェッブが撮影した初めて見る宇宙

JMSTの外観


上の2枚の写真はJWSTの外観です。2枚の内、下の写真の出典はNASA
寸法は長さ約21m、幅約14m、高さ約8m

HSTの鏡とJWSTの鏡比較

HSTの鏡の直径2.4mに対してJWSTの鏡の直径は6.5mです。

HSTの画像とJWSTの画像比較

上の写真はカリーナ星雲「宇宙の断崖」 の部分写真 By HST(左)とJWST(右)

上の写真はJWSTが撮ったカリーナ星雲「宇宙の断崖」の全体
カリーナ星雲は、地球から約7600光年離れた散開星団「NGC3324」内の巨大なガス(星形成領域)の端の部分で、「宇宙の断崖」とも呼ばれています。
上の写真の左がHSTの画像 右がJWSTの画像
Pillars of Creation 創造の柱
へび座の方向6500光年の距離にある星雲M16、通称「わし星雲」の中心部に見られる柱状のガス塊「創造の柱(Pillars of Creation)」は、1995年にハッブル宇宙望遠鏡(HST)が撮影したことで一躍有名になった構造である。その「創造の柱」を、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の赤外線の眼がとらえた。
関連Youtube動画をGooで共有させていただきました。
Zoom into Webb’s View of the Pillars of Creation

関連サイト:

JWSTが撮った画像はNASAが公開しています。(下記サイトで見れます)

近赤外カメラの開発
近赤外カメラ Near-Infrared Camera (NIRCam) の開発に従事したアリゾナ大学
教授の江上英一さんの苦労話を聞けました。
宇宙の過酷な環境に耐えるためにNASAの施設でマイナス180度真空の条件で
耐久テストが約3か月24時間体制で試験に立ち会った。
上の写真はNirCamの開発について語られたアリゾナ大学の江上英一教授

上の写真はNIRCamの外観


上の写真はフィルターを通して波長ごとに画像を取得する仕組みを解説に使用された図

最遠方銀河の探索
東京大学宇宙線研究所の若き研究者、播金優一助教の話が紹介されていました。
播金さんの苦労話や手法、今後の見通し等について語られました。
播金さんは、今年4月に地上の望遠鏡などを使って、当時の「最遠方銀河」を発表したばかりです。「HD1」と名付けられた銀河は、地球から134.8億光年離れた場所に位置すると考えられ、これがジェイムズ・ウェッブの観測が始まる前に、観測されていた最も遠方の天体でした。

上の写真は播金優一さんが発表した「最遠方銀河」HD1
上の写真は播金優一さんが見つけた136億年前の銀河(赤丸をつけた場所)
ステファンの5つ子の左手の位置にある。
JWSTによる観測でファーストスターやファーストギャラクシーを発見できる
確率が一段とあがった。
宇宙はビッグバンで138億年前に始まったと考えられていますが、その直後は水素やヘリウムで充満していて天体など1つもありませんでした。その中から、ガスが集まって恒星が出来て、銀河が出来て、そして生物が誕生し人類のような高等生物へと進化を遂げた。

地球外生命の探索
ジョンズ・ホプキンス大学のケビン・スティーブンソン博士はJWSTから送付されてきた
画像を利用して系外惑星 の大気ガスの成分分析を行い二酸化炭素のピークを
観測した例を紹介されていました。(下の写真)


大気中に酸素、水、メタン、二酸化炭素などが検出されれば生物が存在の可能性を示唆することになります。



JWST or HSTが撮った画像
 JWSTが撮った画像から何枚か紹介します。
上の写真はJWSTが撮影した遠方の深宇宙の鮮明な赤外線画像で46億光年
離れた場所にある銀河団SMACS0723  

上の写真は我々が存在している銀河 出典:NASA
上の写真はステファンの5つ子
これはペガスス座方向にある近接した銀河の姿です。
五つ子と呼ばれてはいますが、実際に近接しているのは画像中央にある4つの銀河で、これらは地球から約2億9000万光年の距離にあります。
右側に浮かぶ銀河「NGC 7320」だけ他の4つの銀河とはかなり離れていて、地球にずっと近い約4000万光年の位置にあります。
4つの近接した銀河は、宇宙のスケールから見るともう衝突状態の銀河と呼んでいい状態で、こうした近接した銀河はクエーサーなどの超大質量ブラックホールの形成に関連していた可能性もあります
以上は下記サイトからの引用文です。

上の写真はJWSTからのデータ分析結果で上から火星、地球、金星のデータ
大気中の水、オゾン、二酸化炭素の吸収値がグラフ化されています。
出典:NASA
上の写真はJWSTが撮った木星の映像
 
アンドロメダ銀河の本当の姿 HSTが撮った写真が出てきます

HSTが撮った写真を下記サイトで纏めています。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶ葉 垂水名谷店でのランチ on 2022-11-17

2022年11月23日 06時32分08秒 | 神戸情報
2022年11月17日、しゃぶ葉 垂水名谷店で頂いたランチ(しゃぶしゃぶ)を
写真紹介します。2018年1月24日に開店したお店です。

しゃぶ葉はスカイラークグループのニラックス株式会社が運営するチェーン店です。

しゃぶ葉 垂水名谷店の基本情報
住所:神戸市垂水区名谷町2043-1  TEL:078-794-7706
営業時間:ランチは11:00~16:00 ディナーは16:00~24:00 
定休日:なし(無休)

公式サイト:しゃぶ葉 垂水名谷店 | しゃぶ葉店舗検索|すかいらーくグループ (skylark.co.jp)

所在地のGoo地図は前回の訪問記で記載していますのでリンクしておきます。

当日、注文したのは「平日ランチ限定 お肉3皿付 お野菜食べ放題セット」お肉は
豚肉ロース4皿 バラ肉2皿を選択 1,209円(税込)60歳以上対象メニュー
前回(5月9日)は1,099円でしたので値上げされています。

出汁は基本の白だしと選べる出汁の二種類で下記の6種類から1つ選択します。
・本格すき鍋だし
・柚子塩だし
・帆立の豆乳だし
・鶏がら醤油だし
・瀬戸内花藻塩と生姜のハーブだし
・赤チゲ味噌だし

当日は帆立の豆乳だしを選択しました。
出汁は+220円で下記の7種類(上記6種+白だし)から4種類を選ぶこともできます。
料金は8%割引クーポンを利用しましたので2人で2,225円でした。
上の写真が当日の鍋の様子

上の写真は最初に取ってきたサラダ


上の写真は食後に食べたワッフルとデザート類


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする