CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

新・JR三ノ宮駅ビルの建設計画に関するYoutube動画

2022年08月31日 04時43分07秒 | 神戸情報

インターネットで調べをしている際に偶然、表題のYoutube動画を見つけました。

よくできた動画ですので忘れないうちにGooで共有させていただきました。

【神戸の本気】ようやく完成予想が発表された新駅ビルが巨大すぎる!(JR三ノ宮駅)

ようやく、建設計画が発表されたもののコロナの影響でJRの収益状況が悪化しているので

完成までには長い年月を要するものと思われます。

関連サイト

 JR三ノ宮駅新ビル 県内最大規模の32階建て 高層階にホテル、31階はレストラン|総合|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

 

 220330_05_sannomiya.pdf (westjr.co.jp)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急 神戸三宮駅のYoutube動画

2022年08月31日 03時40分02秒 | 神戸情報

インターネットで調べをしている際に偶然、表題のYoutube動画を見つけました。

よくできた動画ですので忘れないうちにGooで共有させていただきました。

【阪急】神戸三宮駅2022 120%満喫する 街の景色はここまで変わるのか!

動画の中で語られていますが、29階建ての神戸三宮阪急ビルは2021年4月26日に開業

 

関連の情報を若干、記載しておきます。

アモーレ広場

上の2枚の写真は神戸三宮阪急ビル東館のホテル「レムプラス神戸三宮」のフロント階から

 撮ったさんきたアモーレ広場 撮影:2021年10月24日

さんきたアモーレ広場は昭和60年(1985)神戸市営地下鉄山手線の大倉山-新神戸駅間の

開通工事(地下鉄三宮駅建設時)に合わせて整備されました。

 さらに詳細は下記ブログを参照してください。

  さんきたアモーレ広場 on 2021-10-17 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

建設中の神戸阪急ビル東館

上の2枚の写真は建設工事が進む神戸阪急ビル東館の近景です。 撮影:2020-3-12

神戸阪急ビル東館は以前は通称「阪急会館」と呼ばれ、昭和11年(1936)に完成

したビルで長く市民に親しまれてきたが阪神淡路大震災で倒壊し、以降は仮設ビルでの

営業が続いていました。

 さらに詳細は下記ブログを参照してください。

  神戸阪急ビル東館の建設(建て替え)状況 on 2020-3-12 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

串揚げキッチン だん EKIZO神戸三宮店

当日は数量限定(7本)のエコノミーメニュー 1,200円(税込)を選択しました。

最初に出てきたサラダ(生野菜)、季節のご飯、みそ汁、香物と一串目の揚げ物

訪問日:2021-11-10

 さらに詳細は下記ブログ

  串揚げキッチン だん EKIZO神戸三宮店でのランチ on 2021-11-10 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コロナの影響で三宮に出かけるのは稀でEKIZOの飲食店にほとんど入店していない現状です。

今後、訪問していきたい場所が多数あります。

整備工事中のサンキタ通り

上の写真は東側より西側を見たサンキタ通り 撮影:2020-9-30

 さらに詳細は下記ブログで書いています。

 

2021年春完成予定、工事中のサンキタ通り on 2020-9-30 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

カフェ・レストラン 神戸望海山

上の写真は当日、私が選択したランチセット明石漁港直送 鮮魚のポワレ 2,200円(税込)

ドリンクバー300円(税込)を含めて 2,500円(税込)の予算

 さらに詳細は下記ブログで書いています。

 カフェ・レストラン 神戸望海山でのランチ on 2022-4-11 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

神戸三宮阪急ビル東館からの眺望

上の写真は海側の眺望

上の写真は山側の眺望

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人初 水深9,801mの深海(小笠原海溝)に到達 最深記録60年ぶりに更新

2022年08月30日 06時25分11秒 | Gooニュース

暗いニュースが多い昨今ですが明るいニュースが飛び込んできました。

私は昨夜(8月29日)のNHK総合テレビnews7で知りました。

今朝(8月30日)のNHK総合テレビのニュースでも放送されていました。

報道内容は以下のとおりです。

日本周辺の深さ6千メートルを超える「超深海」を調査している名古屋大や東京海洋大学

などの研究グループは2022年8月29日、名古屋大学の道林克禎教授(57)地球環境科学が

乗った潜水船が小笠原海溝で最深部の9,801mに到達し、日本人の記録を60年ぶりに

256m更新したと発表した。

道林教授は8月13日、小笠原諸島の父島から北へ約250Kmの海域(小笠原海溝)で、

米国人探検家ビクター・ベスコボ氏と母船から小型潜水船で潜航。

約4時間で泥に覆われた海底に到着し、2時間半にわたってナマコ、ヨコエビなどの

生き物や岩石を観察した後、約3時間かけて浮上した。

小笠原海溝の最深部は9,780m程度と考えられていたが、さらに深いことが判明。

道林教授は「深さ六千m以上の超深海に関する新たな研究の幕開けになる」と話した。

名古屋大学によると、日本人の最深記録はこれまで故佐々木忠義・東京水産大

(現東京海洋大)教授が1962年に、千島・カムチャツカ海溝で潜航した9,545mが

これまでの最深記録であった。

写真が無いと寂しいので上述NHKの番組より何枚か写真紹介します。

上の写真は小型潜水船の中の名古屋大学の道林克禎教授と米国人探検家ビクター・ベスコボ氏

上の写真は小型潜水船(リミッティングファクター号)の外観

リミティング・ファクター(Limiting Factor)号は深さ1万4000mの水圧にも耐える強度

リミティング・ファクター号の持ち主、ベスコボ氏は、自分専用の潜水船を新造する

ことから手をつけた。受注したのは、アメリカ・フロリダ州にある、潜水船では

歴史のある「Triton Submarine」社で、約3年かけて、2人乗りのフルデプス潜水船

(Triton 36000/2)が完成した。リミティング・ファクター(Limiting Factor)号と命名。

価格は、約5000万ドル(およそ50億円)だという。

ベスコボ氏とリミティング・ファクター号については下記サイトが詳しい。

 人類初の偉業達成!「世界最深の海底」をぜんぶ見た男、現る!(蒲生 俊敬) | ブルーバックス | 講談社(3/6) (gendai.media) 

冒険家ヴィクター・ヴェスコヴォの「深海旅行記」: 人類初!「5大洋最深部到達」は、いかに成し遂げられたのか | WIRED.jp

 

これまでの最深記録は1962年、千島・カムチャッカ海溝で到達した9,545m

By 故佐々木忠義・東京水産大(現東京海洋大学)教授

上の写真はリミティング・ファクター号の母船「プレッシャー・ドロップ(Pressure Drop)」号の遠景

上の3枚の写真は小笠原海溝の底部の様子 By道林克禎教授

上の2枚の写真は小笠原海溝と日本列島の起源に関する今後の研究についての発言

By 道林克禎教授

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[歴史探偵] 飛鳥の古墳ツアー NHKで紹介された飛鳥の八角形の古墳

2022年08月30日 04時29分26秒 | 奈良情報

2022年8月24日10時からNHK総合テレビで標題の八角形の古墳について放送されていました。

八角形の古墳は一般的には天皇陵と言われています

NHKが下のYoutube動画を制作されましたのでリンクさせていただきました。

 [歴史探偵] UFO?CG?いえいえ奈良・飛鳥の古墳です!| NHK - YouTube

 

そこで、八角形の古墳について上記番組の放送内容をレビューすると共に

関連事項も補足して纏めてみました。

645年を境として四角形(蘇我氏の影響)から八角形の天皇陵墓が採用されていきました。

段ノ塚古墳   34代 舒明天皇(在位629年-641年)

牽牛子塚古墳  35代 皇極天皇(在位642年-645年)?

              &37代 斉明天皇?(在位655年-661年)

御廟野古墳(山科陵) 38代天智天皇(在位661年-668年)

野口王墓古墳  40代 天武天皇(在位673年-686年)

        41代 持統天皇(在位690年697年)

中尾山古墳   42代 文武天皇?(在位697年-707年)

 御廟野古墳は飛鳥ではなく京都府山科区にあります。

 

段ノ塚古墳(舒明陵)

段ノ塚古墳(だんのづかこふん)は、奈良県桜井市忍坂にある古墳。形状は八角墳。

古墳時代終末期の古墳である。

宮内庁により「押坂内陵(おさかのうちのみささぎ)」として第34代舒明天皇の陵に治定

牽牛子塚古墳

飛鳥時代の女帝・斉明天皇(594~661年)の墓ではないかとされる奈良の牽牛子塚古墳

2022年3月までに復元され、石に覆われたピラミッドのような姿がよみがえった。

側には、斉明天皇の孫の大田皇女の墓と言われる越塚御門古墳もあり、古墳の内部で

時代背景などを解説する映像が上映される。2022年3月6日より一般公開

陵前之墓と書かれているところが越塚御門古墳で斉明天皇の孫の大田皇女が葬られたと

日本書紀に記載されています。

上の写真は斉明天皇と間(はし)人皇女は天智6年(667)2月27日に合葬されたと日本書記に記述

上の写真は2010年に発掘調査された牽牛子塚古墳

関連ブログ

 奈良県立橿原考古学研究所 土曜講座 「牽牛子塚古墳外周部の調査」 on 2016-8-6 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

関連サイト

 牽牛子塚古墳の整備完了 斉明天皇陵か、6日公開: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 牽牛子塚古墳・越塚御門古墳整備公開 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 牽牛子塚古墳・越塚御門古墳 復元公開|奈良県観光[公式サイト] あをによし なら旅ネット|明日香村|山の辺・飛鳥・橿原・宇陀エリア|歴史・文化|観光 (nara-kankou.or.jp)

御廟野古墳(山科陵)

 Wikipediaより御廟野古墳の解説を引用させていただきました。

御廟野古墳(ごびょうのこふん)は、京都府京都市山科区にある古墳。形状は八角墳。古墳時代終末期の古墳である。宮内庁により「山科陵(やましなのみささぎ)」として第38代天智天皇の陵に治定されている。

本古墳は、被葬者の実在性にも、天皇陵古墳に比定することにも問題がない、つまり、「天智天皇陵」と呼称してもほぼ間違いのない古墳である。このような古墳は非常に稀であり、他には天武・持統合葬陵の野口王墓があるだけである。なお明治天皇の伏見桃山陵以降、現在に至るまで天皇陵は上円下方墳の形式で築造されているが、その手本となったのが大正時代当時に上円下方墳と見做された本古墳である。

築造年代は7世紀末から8世紀。古墳の大きさは、上円下方墳と見做す場合、上円対辺長約46メートル、下方辺長約70メートル、高さ8メートルである。

上の2枚の写真は天智天皇山科陵を訪問した際のものです。 撮影:2017年4月13日

天智天皇は初めて漏刻を作り水時計を作りました。関連ブログにリンクしておきます。

 天智天皇陵前の日時計の碑 on 2017-4-13 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

野口王墓古墳

野口王墓(天武・持統天皇陵)についてWikipediaでの解説を引用させていただきます。
天武・持統天皇陵の別名:野口王墓、檜隈大内陵
野口王墓(のぐちのおうのはか)は、奈良県明日香村に所在する古墳時代終末期の
八角墳である。
天皇陵であり、天武・持統合葬陵に比定・治定(陵墓と決定されること)されている。
宮内庁発行の『陵墓要覧』による陵名は檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)。
日本書紀には「大内陵」と記述される。

墳丘は現在東西約58メートル、南北径45メートル、高さ9メートルの円墳状である。
本来の墳形は八角形・五段築成、周囲に石段をめぐらすとされる。
2室からなる切石積みの石室があり、天武天皇の夾紵棺(きょうちょかん)と持統天皇の
金銅製骨蔵器が納められているとされている。本古墳は、天皇が埋葬された古墳として
考えてよく、被葬者の実在性も問題がない。治定が信頼できる数少ない古代の陵墓である。
同様の事例には、天智陵(御廟野古墳)を上げることが出来る。
しかし1235年(文暦2)に盗掘にあい大部分の副葬品が奪われた。その際天武天皇の
棺まで暴かれ、遺体を引っ張り出したため、石室内には天皇の遺骨と白髪が散乱していた
という。持統天皇の遺骨は火葬されたため銀の骨壺に収められていたが、骨壺も
奪い去られ、無残な事に中の遺骨は近くに遺棄されたという。

 

上の2枚の写真は天武・持統天皇陵の正面の写真と
            天武天皇、持統天皇 檜隈大内陵と書かれた石碑。
陵墓の築造年代は 687年(持統天皇元年)です。

上の写真は番組で紹介された野口王墓古墳(天武・持統天皇陵)

中尾山古墳

中尾山古墳についてWikipediaの解説を引用紹介します。

中尾山古墳(なかおやまこふん)は、奈良県高市郡明日香村平田にある古墳。形状は八角墳。国の史跡に指定されている。

第42代文武天皇の真陵とする説が有力視される。

奈良盆地南東縁、文武天皇陵(栗原塚穴古墳)から北に延びる丘陵頂部に築造された古墳である。丘陵上には文武天皇陵のほか高松塚古墳が所在する。鎌倉時代に盗掘に遭っているほか、1974年(昭和49年)・2020年度(令和2年度)に発掘調査が実施されている。

墳形は八角形で、対辺長約19.5メートル・高さ4メートル以上を測る[1]。墳丘は3段築成で、版築によって構築される[1]。墳丘の1段目・2段目は基壇状の石積みとし、3段目は盛土のみとする。墳丘周囲には三重の外周石敷が巡らされる[1]。主体部の埋葬施設は横口式石槨で、底石・奥壁・閉塞石・天井石各1石、側壁各2石、隅石(柱石)4石(1石は欠失)の計10石(現存9石)から構成される。石槨内面には平滑な磨きがかけられて水銀朱が塗布されるほか、石槨中央部に火葬骨の蔵骨器が納められたと見られる。副葬品は詳らかでない。

この中尾山古墳は、古墳時代終末期の8世紀初頭頃の築造と推定される。天皇陵級の古墳に見られる八角墳である点、豪壮な横口式石槨を有する最高級の火葬墓(火葬墳)である点で特異な古墳になる。被葬者は明らかでないが、近年では第42代文武天皇(707年崩御)の真陵とする説が有力視される(現墓は南の栗原塚穴古墳に治定)。

古墳域は1927年(昭和2年)に国の史跡に指定されている[2]。

以下の記述は下記ブログより再掲載

 2021年4月28日放送、歴史探偵「飛鳥の八角形古墳」を視聴して - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 「中尾山古墳」が文武天皇陵と確実に宮内庁はいつまで“ねじれ構造”を放置するのか - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

上の写真は中尾山古墳(文武天皇陵)現地の遠景です。 撮影:2011-5-16

高松塚古墳の近くにあります

文武天皇陵は別名粟原塚穴(あわらつかあな)、ジョウセン塚古墳とも
言われる。
享保19年(1734)の『大和志』では、「平田村の西に在り。
俗に中尾の石墓と呼ぶ」(現在の中尾山なかおやま古墳)としている。
明治14年(1881)に現在地に指定替えとなった。

以下現地の説明板より引用させていただきます。
陵名を檜隈安古岡上陵(ひのくまのあこのおかのうえのみささぎ)と称する。
文武天皇は、追尊岡宮天皇(草壁皇子)の皇子で慶雲4年(707)6月に
崩御され、11月に飛鳥岡で火葬の上、この陵に葬られたことが「続日本紀」に
見られる。

以上は下記ブログより再掲載

 奈良散策記 その7 第42代文武(もんむ)天皇陵 : 散策とグルメの記録 (exblog.jp)

 

八角形の証拠135度

 

今迄述べてきた八角形の天皇陵以外に八角形の古墳としては

奈良県高市郡高取町の束明神古墳(草壁皇子の真弓山稜か)、方形墳の上に八角形の墳丘を

造っている可能性のある明日香村の岩屋山古墳などが八角形墳の可能性を指摘されている。

岩屋山古墳については下記ブログで書いています。

 岩屋山古墳 on 2016-10-7 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路名物どろ焼きの喃風 須磨パティオ店でのランチ on 2022-6-6&2022-4-4

2022年08月29日 04時03分50秒 | 神戸情報

姫路名物どろ焼きのNanpuu 須磨パティオ店でのランチを写真紹介します。
訪問日は2022年6月6日(月)と2022年4月4日(月)です。

何回も入店しているお店ですがブログにするのは5回目です。
どろ焼きの喃風 Nanpuu 須磨パティオ店の基本情報

住所:神戸市須磨区中落合2丁目2−2−3 須磨パティオ3番館 1階 TEL:078-797-5885
営業時間:[火~金]11:00~15:30、17:00~21:30
     [土・日・祝]11:00~21:30
定休日:年末のみ
料理ジャンル:お好み焼き、どろ焼き

公式サイト:お好み焼 どろ焼が有名な喃風 (南風) (nanpuu.co.jp)

 

2022年6月6日(月)

当日、頂いたのは2人ともいつものレディースセット 890円(税込)です。

上の写真は最初に出てくるハーフサイズの焼きそば

上の写真はいつもの好み焼き(いか玉)とどろ焼き(鉄板たこ焼き)

上の写真はドリンクバーのソフトとりんごジュース

上の写真はレディースセットが掲載のメニュー表

上の写真はランチ定食のメニュー表

 

2022年4月4日(月)

この日も、頂いたのは2人ともいつものレディースセット 890円(税込)です。

この日も同じいつもの好み焼き(いか玉)とどろ焼き(鉄板たこ焼き)でしたが写真を

撮り忘れ、写真は最初のハーフサイズ焼きそばとドリンクバーのみです(下の2枚の写真)

 

 

過去の訪問記

 姫路名物どろ焼きの喃風 須磨パティオ店でのランチ on 2021-6-16 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 姫路名物どろ焼きの喃風 須磨パティオ店でのランチ on 2021-10-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 姫路名物どろ焼きの喃風 須磨パティオ店でのランチ on 2022-1-2 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 姫路名物どろ焼きの喃風 須磨パティオ店でのランチ on 2022-2-14 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸空港の発着などの光景 on 2022-8-26

2022年08月28日 04時45分24秒 | 神戸情報

2022年8月26日、私が通っているデジカメ写真講座の教室のイベントで神戸空港へ

出かけ飛行機の発着などの写真を撮ってきましたので紹介します。

まず、神戸空港の概要について書いておきます。

神戸空港は2021年2月16日に開港15周年を迎えました。これまで神戸市民の皆様はもとより

広く近隣都市の皆様にもご利用いただいており、関西圏の空の玄関口として定着しています。

現在、神戸空港には、スカイマーク、ANA、ソラシドエア、エア・ドゥ、

フジドリームエアラインズの5社が、国内12路線に就航

一昨年(2020年)3月には青森県、10月には宮古(下地島)線が新規に就航しました。

15周年を機に、神戸空港を運営する関西エアポート神戸株式会社とともに、

さらに便利で安全な空港をめざしていくとのこと。

神戸新聞では2021年2月7日に神戸開港15周年のテーマで紹介しています。(下記のサイト)

 「こうべ花時計」新デザインは神戸空港開港15周年|神戸|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

 

関西空港、伊丹空港、神戸空港の比較
空港 関西空港 伊丹空港 神戸空港
開港 1994年 1958年 2006年
管理 関西国際空港会社 国土交通省 神戸市
発着回数 12.9 万回 12.9 万回 2.0 万回
旅客数 1533 万人
(国際1011/国内522)
1538 万人 258 万人
滑走路 4000m
3500m
3000m
1828m
2500m

※出所:朝日新聞2009年11月17日付

※発着回数・旅客数は2008年度の国交省の数値
 
神戸空港の歩みを添付しておきます。
 
1982年6月  神戸市が「神戸沖新空港計画試案」を発表
1991年11月  第6次空港整備5カ年計画に「予定事業」として組み入れられる
1999年9月  神戸空港(空港島の埋立)の着工
2004年9月  旅客ターミナルビル工事着工
2005年11月  レンタカー会社3社が神戸空港島に進出
       日本航空、全日空、スカイマークが神戸発着路線のダイヤを発表
       (開港当初、計7路線、1日27往復の就航が確定)
2005年12月  旅客ターミナルビル完成
2006年2月  ポートライナー延伸線の開業
       神戸空港連絡橋(神戸スカイブリッジ)の供用開始
       開港(16日)
2006年7月  海上アクセス(神戸-関空ベイシャトル)再開
2006年9月  国際ビジネスジェットが初就航
2007年9月  「神戸・天津友好の翼」交流事業で国際旅客チャーター便が就航
2009年7月  神戸空港島にヒラタ学園神戸エアセンターが事業所を設置
2009年10月  搭乗者1,000万人達成
2011年11月  仁川市姉妹都市提携・大邱市親善協力都市提携1周年記念訪問団の
        国際旅客チャーター便就航
2012年4月  神戸空港島にユーロコプタージャパンT&Eが事業所設置
2013年6月  7番搭乗口・搭乗橋(新設)の供用開始
       (ソラシドエア、エア・ドゥが新規就航)
2014年1月  搭乗者2,000万人達成
2016年9月  神戸空港特定運営事業等実施方針の公表
2017年8月  関西エアポート神戸株式会社の設立
2017年9月  関西エアポート神戸株式会社と神戸市との間で「神戸空港コンセッション実施契約」の締結
2017年10月  搭乗者3,000万人達成
2018年4月  関西エアポート神戸株式会社による神戸空港の運営開始(1日)
2018年12月  空港カーボン認証(ACA:Airport Carbon Accreditation)レベル2を取得
2019年5月  「関西3空港懇談会」において、神戸空港の国内線発着枠、運用時間の段階的拡大について合意(1日の最大発着回数が60回から80回、運用時間が22時から23時まで延長)
2019年10月  フジドリームエアラインズ就航
2020年3月  空港の運用時間が7時~22時→23時までに延長 
 
最近の神戸空港の利用者実績と見込み(年度ベース)
 2018年 319万人
 2019年 329万人
 2020年 119万人 コロナの影響で急減
 2021年 175万人  同上
 2022年 214万人 見込み 2019年の65%で計算
 
関西エアポートは2022年7月25日、神戸空港の2022年上半期(1~6月)の旅客数が
102万人(前年同期比70%増)と発表しています。
この前提で計算すると2022年度(4-3月ベース)は298万人の見込となります。
 
前置きが長くなりました本題の写真紹介に入っていきます。
上の写真は東京より14:15着のスカイマーク105便
 
上の2枚の写真はスカイマーク14:10発 那覇行595便
14:45発 高知行 FDA825便 
上の写真は高知から14:10着のFDA824便
 
 
上の写真は13:15 那覇より着のソラシドエアー126便
 
神戸空港に到着したソラシドエアー126便(ANA2527便) on 2022-6-26
 
上の写真は管制塔
上の写真は13:00発 東京行 スカイマーク108便
上の写真は小型機
上の2枚の写真は出発時刻表一覧
上の写真は到着時刻一覧
 
上の写真は2階の出発ロビー
上の写真は2階の出発ロビーに掲示の看板 8月の季節にピッタリの掲示です
 
上の写真は1階の到着ロビー
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏三和 さんちか店でのランチ on 2022-8-26

2022年08月27日 05時06分15秒 | 神戸情報

2022年8月26日(金)にいただいた鶏三和 さんちか店でのランチを写真紹介します。

名古屋コーチンを使用した親子丼の専門店です。

久しぶりに訪問しましたのでブログを書くことにしました。

コロナの影響で特別な用事がない限り三宮へはほとんど出かけていません。


鶏三和 さんちか店の基本情報

住所:神戸市中央区三宮町1丁目10-1 さんちか 味ののれん街
TEL:078-599-5655  創業:明治33年(1900) By 伊藤和四五郎
開店日:2016年3月3日
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30) 定休日:第3水曜日

公式サイト:さんわコーポレーション (sanwa-grp.co.jp)

 

上の写真は当日注文した香草美水親子丼 860円(税込)

お奨めは名古屋コーチンを使用した親子丼 1,080円(税込)なのでしょうが食べ比べした

結果の値段の違いから最近はいつもこちら(香草美水親子丼)を注文しています。

美味しくいただきました。

上の写真はお店の前に掲示のメニュー表 鶏の唐揚げもあります。

上の写真は夏限定メニューの炙り焼き親子丼 980円(税込)

上の写真はお店の入り口

注文(前払い)をしてから入店します。

過去の訪問記は下記ブログで書いています。

 鶏三和 さんちか店でのランチ on 2019-7-19 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 鶏三和 さんちか店でのランチ on 2020-7-31 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&レストラン たるみの森でのランチ on 2022-8-23

2022年08月26日 04時19分58秒 | 神戸情報

2022年8月23日、カフェ&レストラン「たるみの森」でランチをいただきましたので

写真紹介します。初訪問のお店です。

 

カフェ&レストラン「たるみの森」の基本情報

住所:神戸市垂水区神田町4−29 2F TEL:078-707-1600

営業時間:11:00~22:00(金土日、祝日) 月火木は11:00~17:00 定休日:水曜日

公式サイト:カフェ&レストラン たるみの森|垂水駅近。森の隠れ家ダイニングレストラン~ランチ・ディナー~ (tarumi-mori.jp)

所在地のGoo地図を添付しておきます。(JR,山電の垂水駅から約2分のところに立地)

上の写真はリーフレットに記載のお店の地図です。

私がよく利用している花百咲(はなひさき)の近くのお店です。

上の写真は当日選択したチキンステーキセット1,050円(税込)

ライスかパンを選択できますがライスを選択

上の写真はメインをアップしたものです。

チキンステーキ、冷製パスタ、サラダ、ポテトサラダとその上にゆで卵、ライスorパン

丁寧に調理されており美味しい。

今回は私1人でしたが次回は奥様と再訪したいと思います。

上の写真は昼からビール(小)を注文しました。400円(税込)

至福のひとときを過ごせました。

上の写真は食後のホットコーヒー200円(税込)

合計金額は1,650円(税込)でした。コストパーフォーマンス抜群で満足

上の写真は店内の雰囲気(リーフレットより)

雰囲気も良く女性客がほとんどでした。

 

チキンステーキセット以外のランチメニューを紹介します。

上の写真は肩ロースステーキセット 肩ロース200g  1,490円

上の写真はサーロインステーキセット サーロイン120g 1,490円(税込)

上の写真はベーコンステーキセット 1,250円(税込)

上の写真は一匹丸ごと鰻どんぶり 1,370円(税込)

上の写真はシーフードフライセット 1,490円(税込)

上の写真は雨の日限定のステーキ食べ比べセット 1,190円(税込)

 

14時からのカフェタイムにも魅力的なメニューがあるようです(下の2枚の写真)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団チョコレートケーキの演劇「追憶のアリラン」8月24日のNHKラジオ第一「Nラジ」で紹介

2022年08月25日 10時31分47秒 | Gooニュース

劇団チョコレートケーキ追憶のアリラン」が8月24日のNHKラジオ第一「Nラジ」で

紹介されていましたので概要を紹介します。

Nラジへの出演者は作者の古川健(たかし)さん43歳です。

追憶のアリラン」は生き残った子孫たちへ六篇の一部で2015年に上演の復刻版です。

追憶のアリラン」の上演に関する要項は以下の通りです。

上演期間:2022年08月18日 (木) ~08月26日 (金) 8/22~8/25は休演日

上演場所:東京芸術劇場シアターウェスト

作: 古川健(劇団チョコレートケーキ)/
演出: 日澤雄介(劇団チョコレートケーキ)

出演者:浅井伸治(劇団チョコレートケーキ)
佐藤 誓/辻 親八/大内厚雄(演劇集団キャラメルボックス)/
原口健太郎(劇団桟敷童子)/佐瀬弘幸(SASENCOMMUN)/谷仲恵輔(JACROW)/
菊池 豪(Peachboys)/渡邊りょう/林 明寛/小口ふみか/月影 瞳

公式サイト:第25回公演「追憶のアリラン」 | 劇団チョコレートケーキ (geki-choco.com)

 

劇の内容は1945年8月、朝鮮半島は35年の長きにわたる日本の支配から解放された。

喜びに沸く半島で、在朝の日本人は大きな混乱に巻き込まれた。 拘束され、裁かれる

大日本帝国の公人たち。罪状は[支配の罪]。

主人公のセンゾウ(仙蔵?)は支配の罪を反省している立場。一方憲兵だった荒木は時の

政策で上の命令に従って行動しただけと「しょうがなかった」という立場。

Nラジでは昔、フランキー堺が演じた「私は貝になりたい」を思い浮かべるとの評。

(上官の命令に従っただけ)

関連動画

 【宣伝動画】生き残った子孫たちへ 戦争六篇

 追憶のアリランPV

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若一調査隊で紹介された淡路島の松帆銅鐸について

2022年08月25日 04時36分58秒 | 神戸市以外の兵庫県

10ch読売テレビ「かんさい情報ネットten」 2022年8月3日放送「若一調査隊」で淡路島の

松帆銅鐸が紹介されました。番組内容は下記Youtube動画。

 【若一調査隊】淡路島が考古学史を揺るがす!? “鉄器”と“銅鐸”に関する歴史的大発見とその謎に迫る! - YouTube

【若一調査隊】淡路島が考古学史を揺るがす!? “鉄器”と“銅鐸”に関する歴史的大発見とその謎に迫る!

まず、番組で紹介された内容をレビューしておきます。

松帆銅鐸発見地

南あわじ市の株式会社マツモト産業加工工場(三原工場)で2015年4月8日、
銅鐸7点が発見され大きな話題となりました。

 

発見された7点の松帆銅鐸


発見された銅鐸は出土地から松帆銅鐸と命名されました。松帆銅鐸は全国で初めて
音を鳴らすための青銅の棒「舌(ぜつ)」と舌のつりひもが同時に見つかった
点で銅鐸の創生期に近い歴史を探る上で貴重であり注目されています。

松帆銅鐸7点の玉青館での展示

南あわじ市の玉青館(ぎょくせいかん)で「奇跡の松帆銅鐸展」が開催中です。

2022年9月11日まで。

上の写真は玉青館に7年ぶり帰ってきた7点の松帆銅鐸。5号銅鐸は破損。

玉青館(ぎょくせいかん)の基本情報

〒656-0314 南あわじ市松帆西路1137番地1
Tel:0799-36-2314
開館:9時~17時
休館日:毎週月曜・年末年始
入館料:大人300円・大学高校200円・小中学生100円

公式サイト:南あわじ市滝川記念美術館 玉青館 - 南あわじ市ホームページ (city.minamiawaji.hyogo.jp)

公式FB:南あわじ市滝川記念美術館 玉青館 Gyokusei Museum | Facebook

玉青館は日本南画界の第一人者直原玉青画伯(1904-2005)の美術館です。

7つの銅鐸のうち3組が入れ子

1号・2号銅鐸、3号・4号銅鐸及び6号・7号銅鐸は対になっており入れ子と呼ばれる。

4つの奇跡

 奇跡① 1号銅鐸は「菱環紐式」弥生時代前期~中期初頭の銅鐸 全国で11例のみ

  

 

 奇跡② 音を鳴らす振り子「舌」が7点とも残っていた。

 

 奇跡③ 全国初 銅鐸と舌を結ぶヒモを発見(3・6・7号のみ)

 

 奇跡④ 全国初 入れ子の中に植物が付着 これのC14放射性同位元素分析で年代を特定

 

銅鐸は弥生時代の祭祀の道具

1・2号銅鐸の復元

銅鐸出土数

銅鐸の出土数は約500だそうです。兵庫県の出土数 全国第1位の68点

淡路島からの出土は21点

 

若一調査隊の番組に刺激を受けて松帆銅鐸について現在までの知見を纏めてみました。

ベースとなった資料は以下のとおりです。

 1)兵庫県立考古博物館編「淡路島 松帆銅鐸と弥生社会」季刊考古学・別冊28雄山閣(2019)

 2)兵庫県立考古博物館開館10周年シンポジウム「松帆銅鐸と淡路の青銅器をめぐって」2017年11月11日

 3)兵庫県立考古博物館開館10周年記念 講演会 定松佳重「松帆銅鐸の発見」2017年10月7日

 4)兵庫県立考古博物館開館10周年記念 特別展「青銅の鐸と武器-弥生時代の交流-」(2017)

 5)松帆銅鐸の展示 in 兵庫県立考古博物館 on 2016-3-8 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

鳴らす銅鐸の各部名称

上の写真は鳴らす銅鐸の模式図(パネル展示) 出典:5)

銅鐸は鳴らすために舌が当たる部分が盛り上がっている(内面突帯)が、そこが

すり減っていました。ですから何回も鳴らされ使用されてきたと思われます。

発見された7つの銅鐸と舌



上の写真が7個の銅鐸です。(写真パネル展示)5号銅鐸は破損。
出典:5)2016年2月27日(土)~3月27日(日)開催の兵庫県立考古博物館の特別公開イベント

   写真展示、撮影は2016-3-8

上の2枚の写真は松帆銅鐸3号・4号の発見された状態での写真と3次元画像 

出典:4) Page11-12

上の2枚の写真は松帆銅鐸6号・7号の発見された状態での写真と3次元画像 

出典:4) Page11-12

上の写真は松帆5号銅鐸と7本の舌 出典:1)口絵

舌を下げる紐は三つ編みのように編まれた組紐であった。また、ひもの痕跡を解析した

ところ、銅鐸を吊り下げる際には太さ2~3ミリの細い紐で何重にも巻き付けていた

ことが確認されました。手に持って鳴らしていたものではなく、吊り下げて使用して

いたことがはっきりしました。

発見された松帆銅鐸の一覧表 

上の写真は7つの松帆銅鐸の一覧表 出典:3)

発見された銅鐸は出土地から松帆銅鐸と命名されました。松帆銅鐸は全国で初めて
音を鳴らすための青銅の棒「舌(ぜつ)」と舌のつりひもが同時に見つかった
点で銅鐸の創生期に近い歴史を探る上で貴重であり注目されています。

舌のつりひもが残存した理由は銅イオンによるもので銅と接触している部分が残存。

1号・2号銅鐸、3号・4号銅鐸及び6号・7号銅鐸は対になっており入子と
呼ばれる。銅鐸と青銅製の舌が近くで見つかったのは、鳥取県の「池ノ谷第二遺跡」と
兵庫県南あわじ市の中ノ御堂の2例(3点)で今回が3例目で全国的にも貴重。

 

1号銅鐸は菱環鈕(りょうかんちゅう)2式 ・・弥生時代前期 約2300年前

2号銅鐸から7号銅鐸は外縁付鈕(がいえんつきちゅう)1式で弥生中期 
                              約2100年前


銅鐸の出土数(7個)としては、島根県の加茂岩倉遺跡(39個)、滋賀県大岩山24点
兵庫県神戸市の桜ヶ丘14点に次ぎ4番目である。

銅鐸の出土数は約500だそうです。兵庫県の出土数 全国第1位の67点

淡路島からの出土は21点。

実際に作られた銅鐸の総数は、少なくとも1,200個、最大で4,400個ほどで、「聞く銅鐸」

の製作総数は約830~3,000個と推定できた(難波2000)以上の出典は2)Page3


入れ子状態が確認されているのは他に加茂岩倉遺跡(島根県雲南市)からで
12組の入子の銅鐸が発掘されています。 
発掘された39個の銅鐸は平成20年7月10日に国宝に指定されました。

上の2枚の写真は松帆1号銅鐸(上)と松帆2号銅鐸(下) 出典:1)口絵

上の2枚の写真は松帆3号銅鐸(上)と松帆4号銅鐸(下) 出典:1)口絵

上の写真は松帆5号銅鐸 出典:1)口絵

上の2枚の写真は松帆6号銅鐸(上)と松帆7号銅鐸(下) 出典:1)口絵

 

銅鐸の形式




上の写真は2015年5月19日兵庫県教委と南あわじ市教委が発表の資料からで
銅鐸の形式分類が書かれています。

弥生時代の前期、中期、後期について諸説があり確定していないが下記と
定義します

  前期 2400年前~2200年前

  中期 2200年前~2000年前

  後期 2000年前~1700年前

上の写真は銅鐸の分類と変遷年表  出典:4)

松帆銅鐸の形式について再掲します。

1号銅鐸は菱環鈕(りょうかんちゅう)2式 ・・弥生時代前期 約2300年前

2号銅鐸から7号銅鐸は外縁付鈕(がいえんつきちゅう)1式で弥生中期 
                              約2100年前

上の写真は鳴らす銅鐸から見せる銅鐸の変遷 出典:2)Page16

上の写真は複数出土銅鐸型式組み合わせ 出典:2)Page16

 

同范銅鐸

 

松帆銅鐸の2号と4号と松帆地区で1686年に出土した慶野中の御堂銅鐸
(南あわじ市・日光寺蔵)が同笵(どうはん)銅鐸であると同定されています。
御堂銅鐸(日光寺銅鐸)の4区袈裟襷文(けさだすきもん)左下にはシカの
絵が描かれており4号銅鐸で同じシカの絵が確認できたそうです。

松帆銅鐸の3号と出雲の加茂岩倉27号銅鐸が同范銅鐸であることも確認されています。

松帆銅鐸の5号と荒神谷6号銅鐸が同范銅鐸であることも確認されています。

上の写真は兵庫県出土の銅鐸の同范銅鐸 出典:4)Page20

兵庫県出土銅鐸一覧表

上の2枚の写真は兵庫県出土銅鐸一覧表です。 出典:4)Page59-60

字がハッキリと判読不能ですが67の銅鐸が出土しています。

 

 

淡路島における青銅器の分布

淡路島では松帆銅鐸が発見される前から銅鐸を中心に弥生時代の青銅器の存在が知られて

いました。現存するものが7点、松帆銅鐸が7点、文献などで記録があるものの所在不明

のものが5~12点を加えると19~26点の銅鐸が出土していたことになります。

出典:4) Page7

 

神戸市内から出土の銅鐸一覧

銅鐸名    所在地         出土数発見年&形式
森銅鐸   東灘区森北町6丁目   1口 昭和33年(1958)袈裟襷文
生駒銅鐸  東灘区本山北町    1口 昭和39年(1964)袈裟襷文
本山銅鐸  東灘区本山南町    1口 平成2年(1990) 袈裟襷文
渦森銅鐸  東灘区渦森台1丁目   1口 昭和9年(1934) 袈裟襷文
桜ヶ丘銅鐸 灘区桜ヶ丘町神岡   14口 昭和39年(1964) *1
伝大月山銅鐸 灘区大月山     1口  不明     袈裟襷文
投上銅鐸  垂水区舞子坂3丁目  1口 昭和3年(1928) 袈裟襷文

*1 1~3号銅鐸 流水文  4~14号銅鐸 袈裟襷文

神戸市灘区桜ヶ丘町から出土の銅鐸(14個)について簡単に記載しておきます。

桜ヶ丘銅鐸・銅戈群として国宝に指定されています。

種別:考古資料  銅鐸 14口、銅戈(どうか) 7口  時代:弥生時代

  国宝指定年月日:昭和45年(1970)5月25日

  桜ケ丘遺跡の所在地:神戸市灘区桜ヶ丘町  保管:神戸市立博物館

上の写真は企画展「神戸考古学 BEST50」 平成18年7月22日発行
 神戸市教育委員会文化財課発行 神戸市埋蔵文化財センター編集のPage1より引用
 昭和39年(1964)12月に神戸市灘区桜ヶ丘町の丘陵で土取り工事中に出土したもので、
  袈裟襷文(けさだすきもん)が11口
  流水文(りゅうすいもん)が3口 
 桜ヶ丘銅鐸と呼ばれています。

 大きさは一番大きい6号で高さ64.1cm、一番小さい14号で高さ21.3cm
 他は高さ43cm前後のものが多いようです。
 1,2,4,5号銅鐸には人物、鹿などの動物、昆虫などが描かれた絵画銅鐸です。
 銅戈(どうか)7本は長さ27.1~28.9cmでほぼ大きさがそろっており、樋(ひ)を
 複合鋸歯(きょし)文で飾った大阪湾型銅戈である。

 大きさのデータは文化庁監修重要文化財28考古1昭和51年毎日新聞発行より引用

さらに詳細は下記のブログで纏めています。  

神戸市立博物館の銅鐸展示 on 2016-3-6

 

銅鐸を使用した祭祀の様子

女性シャーマン(呪術師)のイメージを浮かべるために兵庫県立考古博物館に展示

されている弥生時代の女性呪術師の展示を紹介します。(下の2枚の写真)

撮影は2021年7月4日

女性シャーマンは豊作の願いや悪霊退散などを願った祈りをした

銅鐸や土器さらに鹿などのいけにえ、桃などの捧げものも呪術において重要な役目を果たしました

上の写真は私の銅版画作品で弥生時代に祈る人々を表現したものです。

銅鐸は上の写真の様に対で吊るしていました。

定松佳重さんの実験で銅鐸を上手く鳴らすためには上の写真のように木に対で吊るして

鳴らすのが良いことが判っています。

次に女性シャーマンを描いた土器が見つかったニュースの紹介です。

2021年9月17日、大阪府茨木市の教育委員会は市内の東奈良遺跡で、多くの点を使って

女性シャーマン(呪術師)を表現したとみられる弥生土器が見つかったと発表しました。

詳細は下記ブログで書いています。

 大阪府茨木市の東奈良遺跡から出土の土器に描かれた女性シャ-マン(呪術師)の点描画 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 
 上の写真は海辺での祈りを現したスケッチ展示
 出典:平成31年度(2019)神戸市埋蔵文化財センター春季企画展「海を見つめて」
松帆銅鐸はこのような海辺に埋納されていました。



銅鐸は農耕の祭礼に用いられ、鳴らして五穀豊穣(ほうじょう)を祈念したとされ
上記の2つの写真奈良県の橿原考古研究所の展示より

 出典:2015-6-26 夕方の読売テレビの報道

松帆銅鐸及び舌の成分分析(ICP及びICP-MS)

 奈良国立文化財研究所(奈文研)の難波洋三氏のグループが報告されています。

上の表が分析結果の一覧表です。 出典:1)Page33

外縁付紐Ⅰ式末より古い型式の銅鐸は以後の銅鐸に較べてスズ(Sn)の濃度が高い。

松帆銅鐸と舌のスズ含有率は夫々11.27~15.28%、10.70~15.96%です。

但し、例外として扁平紐式新段階から突線紐式でも高スズ含有率の銅鐸もある。

具体的には桜が丘4・5号鐸型、加茂岩倉8号鐸型、加茂岩倉35号鐸型、桜が丘6号銅鐸、

横帯分割型の生駒銅鐸、笹野家旧蔵1号銅鐸。

スズの含有率約15%の銅鐸では金色であるが、外縁付紐Ⅱ式以降はスズ含有率が約5%

のレベルとなり色は赤みが強くなります。

 

松帆銅鐸の鉛同位体比分析

上の3枚の写真は鉛同位体比分析の分析結果です 出典:1)Page32-33

分析機関は日鉄住金テクノロジー株式会社尼崎事業所の分析技術室

銅鐸7個と舌6本は朝鮮半島系遺物ライン(ラインD)上に位置する。

舌2の鉛同位体比は弥生時代の青銅器には例があまりない位置(A領域の右下)にあり、

朝鮮半島北部あるいは遼寧省や山東省などの鉛を含む可能性がある。

 

松帆銅鐸に関わる14C年代一覧

上の写真は松帆銅鐸に遺された有機物の放射性炭素年代測定の分析結果

出典:2)Page12

松帆4号銅鐸の植物は炭素含有率やグラファイト量が多く信頼度が高い

銅鐸の埋納時期BC4世紀~BC2世紀との測定結果であった。

弥生時代中期末より古い時期に銅鐸が埋納されたことが証明された。

一方、2号と7号銅鐸の植物は炭素含有率やグラファイト量が低いため、前処理による

汚染除去が充分でなく4号と較べて著しく古い年代BC9~8世紀、BC14~12世紀となった。

 

兵庫県では松帆銅鐸の国宝・重要文化財指定に向け調査報告書で成果を公表するとともに

地元での公開・活用のため保存処理を実施しています。

何年か先には必ず国宝・重要文化財に指定されると思います。

 

月刊誌「KOBECCO」2016年3月号(電子版)で松帆銅鐸に関する講演の内容を平易に

纏めておられますのでリンクさせていただきます。

 松帆銅鐸から何がわかるのか | 神戸っ子 (hpg.co.jp)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする