CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

なんだかんだで灘が好き~灘区制90周年記念動画~

2022年04月30日 17時03分24秒 | 神戸情報

神戸市灘区は令和3年度、区制90周年を迎えました。灘区役所では灘区の魅力を

紹介するためYoutube動画を作成されています。

Gooで動画を共有させていただきました。

なんだかんだで灘が好き~灘区制90周年記念動画~

 

灘区   区の花:マリーゴールド
   区の木:桜



 人口:134,251人 面積:31.40k㎡ 灘区の誕生:昭和6年(1931)
  平成27年(2015)11月1日現在の人口は136,129人 世帯数67,084
 人口密度:4,276人/㎢
   旧町村:六甲村、西灘村、西郷町 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立考古博物館 春季特別展「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」観覧記 on 2022-4-28

2022年04月30日 06時12分58秒 | 神戸市以外の兵庫県

播磨町にある兵庫県立考古博物館で春季特別展「弥生集落転生-大中遺跡とその時代-」

が開催中です。開催要項は以下の通りです。

 開催日 :2022年4月23日(土)~2022年7月3日(日)
 開催場所 :兵庫県立考古博物館(加古郡播磨町大中1-1-1)
 開催時間 :午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
 定休日: 月曜日
 アクセス: JR土山駅南出口から「であいのみち」を徒歩15分
      山陽電車播磨町駅から喜瀬川に沿って徒歩25分
 料金: 大人 500円(400円) 大学生 400円(300円) (  )内は団体料金

    高校生以下無料  高齢者(70歳以上)割引あり
 問い合わせ先: 兵庫県立考古博物館
 TEL: 079-437-5589

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

私は4月28日に観覧しました。

上の2枚の写真は特別展の遠景

弥生時代や古代の世界に興味のある方は是非、ご観覧ください。

今回の特別展は大中遺跡が発見された1962年から60周年を記念して企画されました。

憶えの為、展示内容の概略を記しておきます。

展示は下記の4つの章から構成されています

第1章 弥生集落のイメージ  玉津田中遺跡

第2章 生まれ変わる弥生集落 日輪寺遺跡、手末遺跡、美乃利遺跡、西条53号墳

第3章 大中遺跡の盛行 大中遺跡

    トピック;大中遺跡の鉄器事情 大中遺跡、五斗長垣内遺跡、妙楽寺墳墓群

         百間川原尾島遺跡、奥坂遺跡、金谷1号墳、浅後谷南墳墓

第4章 大中遺跡とその時代 大中遺跡、五斗長垣内遺跡、妙楽寺墳墓群、栄根銅鐸、

             久田谷銅鐸、銅鐸破壊実験で砕いた構造銅鐸

    トピック;大中遺跡と鏡の広がり 大中遺跡、長慶寺山1号墳、森北町遺跡

             吉田南遺跡、鳥居遺跡、表山遺跡、玉津田中遺跡、新方遺跡、

             松本遺跡、鈩田遺跡、奥山遺跡

上の写真は会場入り口の大中遺跡の復元予想図を作図したもの(リーフレットの表紙と同じ)

上の2枚の写真は現在の大中遺跡周辺(手前は潰目池)の航空写真

上の写真は別府鉄道(1915年-1984年)が走っていた時代の大中遺跡周辺の地形図

昭和41年(1966)頃に撮影された写真です。

大中遺跡の概要

大中遺跡は兵庫県加古郡播磨町大中に所在する弥生時代後期から末期を中心とする集落跡を

中心とする遺跡です。昭和37年(1962)6月に地元播磨中学の生徒3人(浅原重利、

大辻真一、大辻要二)によって発見されました。

地形としては印南野台地端部で標高は12~14mに位置しています。

第1次の発掘調査は昭和37年(1962)12月25日から昭和38年(1963)1月15日に行われ

1号(SH0102 13.6㎡)と2号(SH0102 39.3㎡)の住居跡や土器、砥石、紡錘車などが

出土しています。以降これまで24次にわたる発掘調査が実施されています。

昭和42年(1967)6月22日には国指定の史跡になっています。

大中遺跡とその周辺の山之上遺跡・潰目池(つぶれめいけ)では旧石器時代から人々の

活動があったことがわかっており、旧石器時代のナイフ形石器や縄文時代の石鏃などが

出土したり採集されたりしています。古墳時代(4世紀から7世紀前半)になるとそれまでの

大集落は姿を消し、大中遺跡での人々の活動は縮小していきます。

竈(かまど)を持つ古墳時代中期の竪穴住居が数棟見つかっており、古墳時代中期や後期

にも人々が暮らしていたことがわかります。さらに後の中世にも、東播系須恵器甕をはじめ

とする土器などが出土し、掘立柱建物跡が見つかっており、その時期も人の活動があった

ことがわかっています。

 

上の写真は展示での大中遺跡の説明パネル

 


 


上の3枚の写真は大中遺跡に関する説明版です。

上の2枚の写真は大中遺跡と大中遺跡公園の環境整備に関する年表

上の写真は播磨町郷土資料館の展示

弥生時代の概説

弥生時代は2300年前から1700年前の約600年間であると覚えていましたが、
最近は佐倉市の国立歴史民俗博物館が2003年頃から提唱されている説で
500年くらい古い年代から弥生時代が始るということも言われています。

県考古博の展示では下記のように早期、前期、中期、後期・終末期の年代を規定。
また縄文晩期を弥生時代に入れるという説もあります。

  早期 2800年前~2600年前 

  前期 2600年前~2350年前

  中期 2350年前~2000年前

  後期・終末期 2000年前~1700年前

弥生時代全般について吉野ケ里歴史公園のサイトが面白いのでリンクさせていただきます。
    弥生ミュージアム (yoshinogari.jp)

 

弥生の名称についてWikipediaによれば
「「弥生」という名称は、1884年(明治17年)に東京府本郷区向ヶ岡弥生町(現在の東京都文京区弥生)
の貝塚で発見された土器が発見地に因み弥生式土器と呼ばれたことに由来」
発見者は有坂しょう蔵、坪井正五郎、白井光太郎

出土した土器は東京大学総合研究所博物館に保管されています。(弥生時代終末期の土器)
東京大学の農学部と工学部の境に「弥生式土器発掘ゆかりの地」の碑がある

 

弥生時代の特色は以下のとおりです。
 -水稲耕作の開始
 -金属器の使用  鉄器:主に武器、加工具  青銅器:主に祭祀に使用
 -朝鮮半島系(大陸系)磨製石器(石斧、石包丁)の使用
 -機織り技術の導入
 -弥生土器の製作

さらに詳細は下記サイトで記載しています。

 兵庫県立考古博物館の2021年春季特別展「弥生時代って知ってる?」観覧記 on 2021-7-4 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

展示内容詳細

第1章 弥生集落のイメージ 

上の2枚の写真は神戸市西区の玉津田中遺跡の遺物の展示

上の3枚の写真は説明パネル

玉津田中遺跡の概要については下記ブログで書いています。

 玉津田中遺跡から弥生時代前期のお墓の跡見つかる - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2章 生まれ変わる弥生集落 

上の写真は第2章生まれ変わる弥生集落の展示全景

上の4枚の写真は説明パネル

第3章 大中遺跡の盛行 

    トピック;大中遺跡の鉄器事情 

上の写真は大中遺跡の盛行の展示全景

上の写真は大中遺跡から出土の弥生時代後期後半の土器

上の写真は大中遺跡から出土の弥生時代終末期の土器

上の写真は弥生時代後期の土器(Ⅴ様式)と終末期(庄内式併行)の土器の特徴

上の写真は大中遺跡出土のイイダコ壺と土錘などの漁具の展示

上の写真は大中遺跡から出土の砥石、台石、異形土器、皿型土器、鏡形土製品、鳥形土製品

L字状石杵の展示

 

上の4枚の写真は説明パネル

上の5枚の写真は大中遺跡の鉄器事情の展示

上の写真は大中遺跡と弥生時代の鉄剣の説明パネル

 

第4章 大中遺跡とその時代 

    トピック;大中遺跡と鏡の広がり 

上の写真は第4章 大中遺跡とその時代の展示遠景

上の2枚の写真は五斗長垣内遺跡の弥生土器、砥石、台石、敲石(たたきいし)の展示と説明パネル

上の写真は旧練兵場遺跡の北部九州の展示

上の写真は旧練兵場遺跡の絵画土器の展示

上の写真は旧練兵場遺跡の弥生土器、鉄鏃・板状鉄斧・ヤリガンナ・ヤスの鉄製品、

勾玉・管・ガラス小玉などの玉類、小形仿製鏡・破鏡、銅鏃、銅鐸片の展示

 

上の写真は旧練兵場遺跡の説明パネル

 

上の写真は2本柱の竪穴住居の説明パネル

上の写真は栄根銅鐸(複製品)の展示 原品は東京国立博物館蔵

上の写真は豊岡市の久田谷銅鐸(右)と銅鐸破壊実験で砕いた模造銅鐸(左)

上の写真は銅鐸時代の終焉に関する説明パネル

上の2枚の写真は破鏡と鏡に関する展示

上の2枚の写真は小形仿製鏡に関する展示

 

上の写真は大中遺跡と破鏡・小形仿製鏡の説明パネル

 

大中遺跡をもっと詳しく

上の写真は竪穴住居の移り変わりの説明パネル

上の写真は大中遺跡と山之上遺跡で見つかった竪穴住居跡のパネル

 

中途半端な記事となってしまいましたが出掛ける時間となってしまいましたのでこのへんで

投稿します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者 205万を突破 on 2022-4-26 副題:時候

2022年04月29日 04時54分54秒 | Weblog

2022年4月26日(火)に累計の訪問者数が205万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。

本ブログも2004年に開設していますので17年間以上続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

 

直近の週間アクセス数 
    (2022.4.3 〜 2022.4.9)   6,940UU、23,502PV 282位

    (2022.4.10 〜 2022.4.16)  7,174UU、17,393PV 277位

               (2022.4.17 〜 2022.4.23)    6,915UU、22,737PV 266位
 

アクセスしていただいた方々に感謝致します。
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。

尚、2022年4月28日(水)現在の総閲覧数は7,580,045PVです

 

過去のアクセス数の推移は下記ブログで記載しています。

 累計訪問者数 180万を突破 on 2021-8-28  副題:横尾なごみ坂付近の花壇 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

200万を突破した時の記録

 累計訪問者数 200万を突破 on 2022-3-7  副題:時候と津田梅のTVドラマ - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

195万を達成した時の記録

 累計訪問者数 195万を突破 on 2022-1-19  副題:時候と最近のコロナ感染状況 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

190万を達成した時の記録

 累計訪問者数 190万を突破 on 2021-11-30 副題:時候と神戸日向遺跡 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

185万を達成した時の記録

 累計訪問者数 185万を突破 on 2021-10-16  副題:ジェームス邸 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

4月20日頃は24節気の第6節気 「穀雨

 立夏を控えて春の季節最後の二十四節気。植物の成長を促す恵みの雨が降ります。

 夏も近づく八十八夜(5月2日頃)がもうすぐ来ます。

4月25日~29日は72候の第17候

 「霜止んで苗出づる(しもやんで なえいづる)」

 霜が降るような季節は終わり、稲の苗がすくすくと育ち田植えの準備が進みます

 

写真が無いと寂しいので季節の花「藤」と「ツツジ」の写真を添付して筆を置きます。

上の2枚の写真は明石市魚住町 住吉神社の藤とツツジ 撮影:2022-4-27

上の写真は神戸市西区 西神中央公園のツツジ 撮影:2022-4-24

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)でのランチ on 2022-4-25

2022年04月29日 04時41分10秒 | 神戸情報

2022年4月25日(月)、三井アウトレットパーク マリンピア神戸の中にある

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)でランチをいただきましたので

写真紹介します。

コロナの期間中、一度もマリンピア神戸に行っておらずローチェへの訪問は2019年の

5月8日以来、3年ぶりです。

LOCHEはLOOK!(見て楽しく)、CHOICE!(選んで楽しく)、EAT!(食べて美味しい)
の文字を繋ぎ合わせた造語だそうです。

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)の基本情報

住所:神戸市垂水区海岸通12-2-9031 三井アウトレットパーク  マリンピア神戸1F
TEL:078-754-8601  営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休  料理ジャンル:ピザ、パスタ

公式サイト:http://www.potomak.co.jp/shoplist/loche-market-store/

インスタグラム:https://www.instagram.com/lochemarketstore/

ぐるなびの情報メニューの一覧が役に立ちます。
LOCHE MARKET STORE
LOCHE MARKET STORE
ジャンル:イタリア料理
アクセス:山陽電鉄本線山陽垂水駅 徒歩8分
住所:〒655-0036 兵庫県神戸市垂水区海岸通12-2-9031 三井アウトレットパーク マリンピア神戸1F(地図
ネット予約:LOCHE MARKET STOREのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 垂水×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2019年5月31日

上の写真は私が注文したピザ マルゲリータ 1,683円(税込)

上の写真はLOCHEのピザをPRした看板

上の写真は奥様が注文したモッツァレラのトマトパスタ 1,705円(税込)

2人でシェアしていただきました。

上の写真は奥様が取ってきたサラダバイキング

上の写真は奥様の2回目のサラダバイキング

上の写真は私がもってきたサラダバイキング

上の写真はピザのメニュー表

上の写真はパスタとドリアのメニュー表

上の写真はキッズメニュー

上の写真は季節の特別メニュー

上の写真はお店の入り口部

上の写真はテラス席の遠景。当日は気温も高かったので多くの方が利用されていました。

 


上の写真は三井アウトレットパーク マリンピア神戸の最寄り駅JR垂水駅に
掲示されているマリンピア神戸付近の地図

三井アウトレットパーク マリンピア神戸の歴史をWikipediaより引用

1991年 - 1月28日 埋立地造成開始
1997年 - 1月21日 埋立地造成終了
1998年 - 3月20日 神戸市立水産体験学習館(さかなの学校)開館
1999年 - 7月30日 シーポートレストランツ開業。
     10月1日 ファクトリーアウトレッツWEST開業
2000年 - 6月28日 ファクトリーアウトレッツEAST開業。
     7月28日 - シーフードマルシェ開業
2001年 - 10月1日 神戸フィッシャリーナ開業
2006年 - 4月7日 ファクトリーアウトレッツANNEX開業
2009年 - 3月18日 ファクトリーアウトレッツ セントラル開業

 

直近の訪問記:

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)でのランチ on 2019-5-8 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)でのランチ on 2018-4-4 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

LOCHE MARKET STORE (ローチェ マーケット ストア)でのランチ on 2017-10-18 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土問題と共産党/意外な共産党の「強硬」姿勢の論理とは【テレ東 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2022年3月11日)

2022年04月28日 18時02分55秒 | Weblog

北方領土問題に関して整理して纏められていましたのでGooで共有させていただきました。

 

北方領土問題と共産党/意外な共産党の「強硬」姿勢の論理とは【テレビ東京 官邸キャップ篠原裕明の政治解説】(2022年3月11日)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石市魚住 住吉神社の藤が見頃です on 2022-4-27

2022年04月28日 03時53分01秒 | 神戸市以外の兵庫県

2022年4月27日、姫路に出かけた帰りに山陽電車の魚住で下車し住吉神社の藤棚を

観覧してきましたので写真紹介します。

魚住住吉神社へは過去、2012年10月17日と2012年11月21日の2度訪問していますが

ブログ記事を書いていないので住吉神社の概要も纏めていきます。

まず、藤棚の写真を添付します。

上の7枚の写真は色々な角度から撮った藤棚です。

上の写真は藤棚に関する現地説明板です。

神木 祓除の藤(はらいのふじ)の由来

古昔摂津の堺に祀られた住吉大神があるとき「播磨の国に渡り住はむ、藤の枝の流れ着いた

ところに我をいわい祀れ」とお告げを出された。そこで藤の大枝を切って海に浮べた藤は

当地方に流れ着いたので明石郡魚次浜一処(現在の魚住町と大久保町南部)を神領地と定められて

当神社がお祀りされました(住吉大社神代記より)住吉大神はお祓いの御神徳を有せられる

神様であり藤は住吉大神の神木であります。この藤は明治中期頃に中尾村 西海音助宮総代が

名木を探して献樹したものである。

上の写真は藤の花を題材とした歌碑

上村孫作の歌碑(アララギ派歌人)

「藤の下潮の香さして 降りゆけば家島 つばらに赤穂の崎も」

2022年の開花状況と住吉神社についてYoutubeで紹介されていましたのでGoode共有させていただきました。

2022年4月22日撮影 住吉神社の藤棚 もうすぐ見ごろ

 

ここから、魚住住吉神社の境内紹介に移ります。

魚住住吉神社の基本情報

住所:明石市魚住町中尾1031 TEL:078-946-0417

御祭神:底筒男命(そこつつのをのみこと)、中筒男命(なかつつのをのみこと)、

   表筒男命(うはつつのをのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)

創建:雄略天皇8年(464)4月初卯月

年中祭事:

公式サイト:明石市魚住鎮座 住吉神社 - 住吉神社 ホームページ (sumiyoshijinjya.com)

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

 

現地説明板

 

本殿

上の写真は拝殿の右側面から撮った本殿

上の写真は拝殿の左側面から撮った本殿

 

拝殿

上の2枚の写真は拝殿の正面と右側面

 

社務所

 

手水舎

 

能舞台

上の写真は能舞台の遠景

正面からは人の写真が写るので避けました

上の写真は能舞台の現地説明板

上の写真は能舞台での能奉納 2012年10月17日撮影

上の写真は2012年10月17日撮影の能舞台内写真など

上の写真は裏側から観た能舞台

楼門(神門)

上の写真は海側から観た神門

上の写真は境内側から観た神門

上の2枚の写真は神門の中にある御神像

上の2枚の写真は神門内の狛犬

上の写真は楼門の現地説明板

山門

摂社

上の写真は拝殿の左側の摂社

上の写真は海側の鳥居の横にある摂社

上の写真は藤棚の近く(西側)の摂社

境内灯籠と拝殿改築記念碑

 

海側鳥居からの遠景

 

万葉歌碑

神亀3年(726)、聖武天皇行幸の折、笠朝臣金村がこの地で詠んだ歌が記されています。

往きめぐり 見とも飽かめや 名寸隅の 船瀬の浜に しきる白波

常夜燈

 

入口看板

 

住吉神社の周辺図

上の写真は2012年10月17日に撮影した魚住住吉神社の周辺図です

上の写真は山陽電車魚住駅周辺の地図

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオの「きょうは何の日 4月27日」

2022年04月27日 05時59分42秒 | Weblog

NHKラジオの「きょうは何の日 4月27日」を聴取しましたので内容を紹介します。

放送では下に添付の4つの項目が紹介されていました。

・大正6年(1917) 京都 - 東京512kmで「東海道五十三次関東関西対抗駅伝競走」を開催。

    初めて「駅伝」の名称が使われる。23区間を3日間で実施。

・昭和21年(1946) 戦後初のプロ野球公式戦を実施16チーム総当たり 南海が優勝

・昭和53年(1978)日大のチームが北極点に到達

・平成6年(1994) 南アフリカで全人種参加の総選挙が行われ マンデラ氏が初代大統領に

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフィオラータが3年ぶりに開催 in 神戸市中央区

2022年04月27日 03時44分05秒 | 神戸情報

インフィオラータイタリア語で「花を敷き詰める」という意味で道路や広場を
キャンパスに見立て色とりどりのチューリップなどの花びらで絵を描くお祭です。
In Italian,the word "infiorata"means "covering with flowers".
For this festival,a multitude of different colored tulip petals are
placed on roads and in plazas,which set as the "canvas"
to form delightful pictures.

(以上の文は神戸国際協力交流センター機関紙Ajisaiより引用)

インフィオラータは、阪神淡路大震災からの復興を願い、震災後に企画構想し、

2年後の1997年の春に始まりました。

2019年までは毎年開催され合計23回、開催されていましたが2020年からは新型コロナウイルス

の感染防止のため中断されてきましたが2022年は3年ぶりに開催されることになりました。

2022年で24回目の開催となります。

2022年4月23日と24日には元町穴門商店街で開催されました。

2022年の元町穴門商店街では4つの作品がされました。赤、白、黄色、紫など7色のチューリップ

1万7千本の花びらが使用されウクライナに思いを寄せたハトのデザインや平和の文字を表現した

作品などが披露されました。詳しくは下記サイトで紹介されています。

 花絵で街彩るインフィオラータ、神戸で3年ぶり開幕 ウクライナの平和祈るデザインも|総合|神戸新聞NEXT (kobe-np.co.jp)

 「インフィオラータこうべ2022」チューリップが神戸の街を彩る(サンTV)

 

今後、下記の場所と日程で第24回インフィオラータが開催されます。

・4月29日(金)・30日(土)北神戸田園スポーツ公園 3種類 問合せ:078-951-5901

・4月29日(金)~5月1日(日)北野坂  8種類 問合せ:078-261-8141

 

2022年第24回インフィオラータこうべのリーフレット

 

上の2枚の写真は2019年4月29日に撮影した北野坂の第23回インフィオラータの様子

 

 詳細は下記ブログを参照してください。

   https://blog.goo.ne.jp/chiku39/e/43fa8c6490c3b34e4a8b615f797d81d0

2022年の北野坂で行われたインフィオラータの様子は下記ブログで書いています。

2022年5月1日の訪問記

 2022年インフィオラータ 北野坂 on 2022-5-1 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

インフィオラータ関連の小生のブログへのリンク

インフィオラータこうべ2019 at 北野坂 on 2019-4-29 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)


インフィオラータこうべ2017 at 北野坂 on 2017-5-3

 インフィオラータこうべ2017 in 元町あなもん on 2017-4-23

 2015年 インフィオラータこうべ in 三宮あじさい通り on 2015-4-26

 インフィオラータこうべ2012 in マリンピア神戸 on 2012-5-4

 2010年 インフィオラータ 神戸 北野坂

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 4月26日

2022年04月26日 09時32分45秒 | Weblog

NHKラジオの「きょうは何の日 4月26日」を聴取しましたので内容を紹介します。

放送では下に添付の4つの項目が紹介されていました。

 ・昭和12年(1937)スペインのゲルニカ空爆。スペイン内戦中の1937年4月26日、

   ドイツ空軍のコンドル軍団がスペイン・ビスカヤ県・ゲルニカに対して無差別爆撃

   非戦闘員2,000人以上が死亡。

   巨匠のピカソが激怒して短時間に作品「ゲルニカ」を完成させた逸話が残る

   詳細は下記サイト(Wikipedia)

   ゲルニカ爆撃 - Wikipedia

 ・昭和61年(1986)ソ連・ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で大規模事故。

 ・平成6年(1994)中華航空140便墜落事故が起こる。台北発名古屋行きのエアバスA300が

          着陸に失敗し、264人が死亡

 ・令和3年(2021)大リーグ大谷翔平、ホームラントップの選手が先発投手として出場

        1921年のベイ・ブルース以来100年ぶりの快挙

 

神戸に関連する事項としては

上の写真は 神戸市市役所前に建てられた日本マラソン発祥の地「神戸」の碑

2011年4月26日に建立されました。

 

神戸新聞の「小史」では下記の2つを取り上げています。

 ・平成13年(2001) 小泉純一郎が第87代日本国首相に就任。第1次小泉内閣が発足。

          小泉内閣は2006年9月までの長期政権を維持

 ・昭和29年(1954) インドシナ戦争休戦のためのジュネーヴ和平会議が始まった。

    最終日の7月21日、ジュネーブ協定が調印された

     1)フランス軍の撤退

     2)北緯17度線でベトナム分割

 

写真が無いと寂しいのでこの季節にふさわしい写真を添付して筆を置きます。

上の2枚の写真は西神中央公園のサツキと新緑

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドステーキ 西神中央店でのランチ on 2022-4-24

2022年04月26日 04時29分48秒 | 神戸情報

2022年4月24日、ダイヤモンドステーキ 西神中央店でランチを頂きましたので写真紹介します。

ダイヤモンドステーキ 西神中央店へは初訪問です。

2021年9月9日にオープンしたお店で1度は入ろうと思っていました。

ダイヤモンドステーキ 西神中央店の基本情報

住所:神戸市西区糀台5-2-3 プレンティ専門店二番館 2F TEL:078-962-5075

料理ジャンル:ステーキ

営業時間:11:00~20:00(L.O.19:30) 定休日:なし(無休)

オープン日:2021年9月9日

公式サイト:ダイヤモンドステーキ | ショップガイド | プレンティ西神中央 (plenty.jp)

運営会社:株式会社ピアーサーティー

 

上の写真は当日、選択した国産牛の肩ロース100g 1,380円(税込)

上の写真は小さく切った国産牛の肩ロース。実際に食べる時にはもっと細かく切って

いただきました。

上の写真は当日の国産牛(薩摩南風牛)の個体番号

上の写真は「たれ」の表示、肉の種類によってお奨めのソースが表示されています。

サラダ、スープ、ごはんは食べ放題で夫々1回お替りしました。

上の写真は1回目に取ったサラダとスープ

上の写真は当日、選択した国産肩ロースステーキが掲載のメニュー表(店頭に掲示)

上の3枚の写真は店頭に掲示のその他のメニュー表

上の写真はお店の外観

 

テイクアウトメニュー

持ち帰りメニューも用意されています。(上の写真)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする