CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

2023年を振り返る

2023年12月31日 06時51分50秒 | Weblog
年末の各紙には表題のような回顧録の記事が多く見られます。
私なりに2023年の出来事を振り返ってみました。

全般として生成AIが今後の社会に与える影響が大きいと多く報道された

1月 小寒/大寒
 1月3日 箱根駅伝 駒沢大学がV、2位は中大、3位は青学
 1月8日 中国からの入国、陰性証明義務化
 1月9日 中国「ゼロコロナ」終了
 1月19日 東工大と東京医科歯科大学の統合(2024年度)の名称「東京科学大学」
 1月22日 貴景勝が3度目の優勝
 1月23日 通常国会召集。岸田首相が施政方針演説(会期は6月21日まで) 
 1月24日 最強寒波(1/24~1/26) 
  2023年1月24日、25日は神戸でも大雪が降りました。(下の写真)


 1月25日 独米がウクライナへ戦車供与 
 1月27日 新型コロナ2類相当から5類に変更の方針(3月よりマスク着用緩和)5月8日より実施
 1月28日 横綱「白鵬」断髪式


2月 立春/雨水
 2月1日 スシローで迷惑動画
 2月6日 日産、ルノーと資本関係見直し「対等」で合意
 2月6日 トルコ・シリア地震
 2月7日 三菱重工ジェット機撤退
 2月7日&9日 闇バイト強盗 フィリピンから4人送還
 2月16日 気球、撃墜可能に
 2月22日 参議院本会議でガーシー議員に懲罰可決
 

3月 啓蟄/春分
 WBCをテレビで熱心に観戦(3月8日~21日)

 3月7日  「H3」1号機 打ち上げ失敗
 3月10日 中国・習近平主席が3選
 3月13日 マスク着用緩和
 3月15日 春闘軒並み「満額」回答
 3月15日 ガーシー議員を除名
 3月19日 藤井竜王、最年少六冠
 3月26日 霧馬山が初優勝

4月 清明/穀雨
桜の開花が例年より早い(下の写真は3月30日、明石公園)

 4月1日 春の選抜高校野球 山梨学院が報徳を7-3で破り 初V
 4月4日 フィンランドがNATO加盟
 4月5日 台湾蔡ー議長と会談
 4月9日 大阪府知事、大阪市長選(ダブル選)で大阪維新4連勝
 4月21日 2022年の物価上昇率3.0% 2023年度も値上げラッシュ
 4月25日 スーダン紛争で邦人退避
 4月26日 民間(アイスペース社)初の月面着陸が失敗 

5月 立夏/小満
 5月6日 英国チャールズ国王の戴冠式
 5月9日よりコロナ 2類から5類に
 5月14日 ジャニーズ社長がジャニー喜多川氏の性加害問題で謝罪
 5月18日 市川猿之助さん自殺で搬送
 5月19日~21日 G7広島サミット 内閣支持率56%まで上昇
 5月27日 照ノ富士が復活の優勝(8度目)
 5月28日、神戸まつり
 5月29日に梅雨入り(梅雨明けは 7月20日)

6月 芒種/夏至
 6月6日 ウクライナで露が占拠しているダムを決壊
 6月10日 ウクライナ軍、、大規模反攻に着手
 6月16日 通常国会での衆議院の解散見送り 内閣支持率急落41%
 6月23日 ワグネル反乱、ロシア軍と交戦

7月 小暑/大暑
 が続き巣ごもりの日を多くした。7月16日から軽い熱中症に
 7月12日 北朝鮮がICBM「火星18号」を発射実験
 7月19日 デジタル庁に立ち入り検査(マイナカード誤登録などで)
 7月19日 第169回 芥川賞は市川沙央さん「ハンチバック」。直木賞は永井紗耶子さんの
   「木挽町のあだ討ち」と垣根涼介さんの「極楽征夷大将軍」
 7月25日 ビッグモーターの兼重社長が不祥事を受け辞任
 7月26日 豊昇龍が大関昇進   

8月 立秋/処暑
 7月に続き猛暑が続く 外出を控え、家のクーラーの中で過ごす
 8月1日 ふるさと納税3年連続過去最高(9,654億円)
 8月4日 羽生結弦さんが結婚
 8月17日 中国不動産企業「恒大」、米国で破産申請
 8月23日 夏の高校野球、慶応高校が107年ぶりに全国優勝
 8月24日 福島第一原発 処理水放出
 8月25日 世界選手権 女子やり投げ決勝で、北口榛花(JAL)が金メダルに
  
 8月29日 ハワイで大規模な山火事
 8月30日 レギュラーガソリン185円/L超え その後は政府の政策で下降

9月 白露/秋分
 9月13日 内閣改造
 9月13日 露と北朝鮮首脳会談 軍事協力で合意か
 9月14日 阪神が18年振りのセリーグ優勝
 9月20日 オリックスがパリーグ3連覇
 9月22日 リビアで大洪水
 9月24日 貴景勝が4度目の優勝
 9月25日 認知症新薬エーザイの「レカネマブ」承認
 9月27日 年収の壁対策決定

10月 寒露/霜降
 10月1日 大谷翔平選手が日本人初のMLBホームラン王
 10月5日 国、辺野古代執行へ提訴
 10月6日 イラン人権活動家にノーベル平和賞
 10月7日 ガザを実効支配するハマスがイスラエルを攻撃 以降、戦闘が激化
 10月31日 第三者委員会が日大、アメフト部大麻問題で「法令順守の意識欠如」
 10月31日 日銀、政策決定会合で長期金利上限「1%目途」

11月 立冬/小雪
 関西万博建設費の問題が多く報じられた

 11月5日 プロ野球・日本シリーズ阪神が38年振りに日本一に
 11月14日 宝塚歌劇 劇団員死亡問題で報告書
 11月22日 ガザ戦闘一時休止&人質一部開放 その後、また戦闘が激化2万人以上が死亡
 11月25日 Vissel神戸が初のJ1制覇
 11月26日 霧島、大関で初V(通算2度目)
 11月29日 米軍オスプレイ、屋久島の東方沖に墜落
 11月30日 13.2兆円の補正予算が成立
 
12月 大雪/冬至
 12月4日  日大、林真理子理事長がアメフト部問題で記者会見 
 12月8日  旧ジャニーズ事務所の新会社の名前「STARTO ENTERTAINMENT」に 
 12月12日 今年の漢字は「税」
 12月14日 安倍派4閣僚交代 
 12月15日 大谷翔平選手のLAドジャ-ス入団会見 

 12月17日 大谷翔平選手、ハンク・アーロン賞初受賞(ホームラン44本、打率.304、打点95) 
 12月18日 日本製鉄がUSスチールを買収 
 12月20日 ダイハツ試験不正、全車種出荷停止 
 12月20日 辺野古代執行 国が勝訴 
 12月21日 山本由伸投手もドジャース入り 
 12月22日 2024年度予算112兆円閣議決定 
 12月26日 井上尚弥が4階級制覇 4団体王座統一戦 でタポレスをKO
 12月28日 安倍派パーティ券収入の不記載問題 でこの日から3日連続、所属議員の家宅捜査

ユーキャン流行語大賞
 アレ(ARE)

その他2023年ベスト10に選ばれた言葉
◆新しい学校のリーダーズ/首振りダンス 
◆OSO18/アーバンベア 
◆蛙化現象
◆生成AI 
◆地球沸騰化 
◆ペッパーミル・パフォーマンス
◆観る将 
◆闇バイト 
◆4年ぶり/声出し応援 

<選考委員特別賞>
  ◆I'm wearing pants!

最後に大晦日恒例のNHK紅白歌合戦の出場者と曲目を添付して筆を置きます
出典:12月27日 神戸新聞朝刊

本年も、ブログに訪問して頂き有難う御座いました。
それでは皆様よいお年をお迎えください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の正月準備

2023年12月30日 07時42分25秒 | Weblog
2023年も残すところあと1日余りとなりました。
本年も昨年に続き正月準備という題で記事を書いていきます。
街中は正月準備でスーパーが賑わっています。家では大掃除などで忙しいです。
スーパーでは「もういくつ寝るとお正月」の歌が流れており雰囲気を盛り上げています。
年末の言葉で名残の空という言葉があります。
  大晦日の空のことで過ぎ行く年が名残おしいこと。 

また、正月をWikipediaで調べると
「正月」とは、本来は旧暦1月の別名で、現在は「三が日」
または「松の内」という意味で使用することがある。正月は、各暦の年初のことである。
文化的には旧年が無事に終わった事と新年を祝う行事である。正月飾りをし、
正月行事を行ったり御節料理を食べて、盛大に祝う。
と書かれています。

そこで、正月らしい行動や写真を集めて見ました。

年越しそば
そばは切れやすいことから、一年の苦労を断ち切るために食されます。
また「そばのように細く長く長寿であるように」との願いが込められています。
我が家ではいつも神戸市須磨区のPATIOの「ときわそば」で購入しています。
ニシンそばで食べています。

大晦日・除夜の鐘 
除夜の鐘は108の鐘で罪を打ち消します
大晦日は寝ないで歳神様がおりてくるのを待つというのが昔からの風習ですが
私の場合、大晦日の日もいつものように20時過ぎには床に入ります

注連縄・注連飾り

上の写真は大丸神戸店のしめ縄  撮影:2023-12-26
注連縄は神道における神祭具で、糸の字の象形を成す紙垂(しで)をつけた縄をさす。
神社神道では神域と現世を隔てる結界(厄や禍を祓う)の役割を持つ。

以上Wikipediaより引用

注連縄はできるだけ12月の27日、28日又は30日に飾るのが良いとされています。
29日は「二重苦」や「苦立て」と言われ嫌い、31日は「一夜飾り」と言われ、
正月の神を迎えるのに1夜では誠意に欠けると敬遠されるからです。

縁起のよい飾り物をたくさんつけた注連飾りや輪飾りなども注連縄と同じ役目
をするもので家の玄関に飾られます。
Shimenawa:
The special twisted straw rope called shimenawa is put over the door
of a house to bring good luck to the house and keep evil out.

生田神社の杉盛
生田神社(神戸市中央区)では洪水によって松の木が倒れ社殿が壊れたという言い伝えがある。
そのため、境内には定番の門松ではなく杉盛が使用されるようになった。
地域繁栄を願う榊(サカキ)や五穀豊穣を祈るススキの穂を飾り、しめ縄を結びつけます。
生田神社で新年を迎える準備 杉盛づくり
上の動画は2023年12月27日に準備造営された生田神社(神戸市中央区)の杉盛
出典:2023年12月27日、3ch サンTV ニュース キャッチ+ Youtube動画

門松
子供の頃、父親が門松と国旗を門につけていましたが、その後、紙に印刷された
門松に変わり、さらに現在は我が家では飾らなくなっています。
新年を迎える際に「年神様」が降りて来るときの目印です。
上の写真は大丸神戸店前の門松と注連縄 撮影:2023-12-26
上の写真は神戸市垂水区 ウェステ垂水 イオン垂水店入口の門松飾り
撮影:2023-12-29
上の写真は神戸市垂水区レバンテ入口の門松 撮影:2023-12-29

鏡餅
「年神様」へのお供えもの。神の生命力が宿るといわれています。
裏白、串柿、橙(だいだい)などで飾り付けます。
我が家では食べられる鏡餅は飾りませんがミニの鏡餅飾りを玄関に飾っています。
鏡餅は翌年の1月11日に鏡餅開きでぜんざいなどにして食べられます。

上の写真は奈良ロイヤルホテルのフロントの鏡餅です。 撮影:2017-12-28
Kagamimochi: This is also an offering to the gods.It consists of two mochi,or
rice cakes,one on top of the other,and is placed in the tokonoma,or alcove of the mainroom of the house.

おせち料理
自分が子供の頃は母親がおせち料理を作っていましたが、現在は大丸百貨店から
おせち料理を購入するスタイルになっています。
上の写真は2023年1月1日に撮った我が家のおせち料理

初詣
新型コロナウイルス感染症(COVID19)の影響でこのところ初詣に行っていません。
本年もオミクロン株の一種「BA.2」系統の「JN.1」が日本でも拡大ということで
初詣には行かないでおこうと思っています。

上の2枚の写真は2019年の初詣の様子(生田神社)
初詣に行かない替わりに年末に三社巡り(生田神社、湊川神社、長田神社)の絵馬の写真を添付
上の写真は生田神社の「龍」の絵馬 撮影:2023-12-19
上の写真は湊川神社の「甲辰」の絵馬 撮影:2023-12-26

上の写真は長田神社の「甲辰」の絵馬 撮影:2023-12-26

その他、我が家で続いている年始のイベントは
 三日とろろ(1月3日)
  お正月のごちそうで疲れた胃を休めるため消化吸収がよく、胃にやさしいとろろを食べます

 七草がゆ(1月7日)
  正月で疲れた胃腸が七草の効果で健康になる
  七草は初春の野にいち早く芽吹き邪気を祓うとも言われています。 
 
 お屠蘇、お雑煮、年賀状
 お屠蘇は不老長寿を願って年少者から飲みます
上の写真は2023年1月1日に撮った我が家のお屠蘇
 お雑煮は「年神様」へお供えしたお餅などの食べ物を煮て食べたことに由来
 年賀状はお世話になった人への年始の挨拶状です

海神社の正月準備
2023年12月29日、海神社(神戸市垂水区)の正月準備の写真を撮りました
下の5枚の写真



昨年は提灯の下にマスク着用の注意書きがありましたが本年はありません



年末年始の天気 


出典:2023年12月29日 NHK総合テレビ 19時のNHK NEWS


12月31日(日)の朝から荒れた天気になる予報です

出典:2023年12月28日 NHK総合テレビ 19時のNHK NEWS

それでは皆様よいお年をお迎えください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の年末から2024年の年始にかけての神戸市周辺のイベントガイド

2023年12月29日 04時21分45秒 | Weblog
今年もあと2日余りで新年を迎えます。

新型コロナウィルス(COVID19)の影響で中止されていた年末・年始のイベントが
ようやく戻ってきます。

神戸周辺で年末年始に行われる行事の中で行ってみたいなあと思って
いるものをピックアップしてみました。
勿論、願望だけで実際には行けませんが・・・

12月30日(土) 
  正月用活魚直売会(平磯海づり公園) 9:00~16:00 12月31日(日)まで

  詳細は下記のサイトをご覧ください。
  神戸市平磯海づり公園 (kobeumiduri.jp) 

12月31日(日) 
  大晦日・除夜の鐘  多分TV録画で除夜の鐘の放送を観ることになると思います
   大山寺:23:30~2:00  除夜の鐘と元旦は拝観料が無料 976-6658
   久昌寺:23:40~ 小中学生を中心に先着順  751-4558
   転法輪寺:23:40~  791-7885 お並びいただいた方全員についていただきます
   妙法寺:0時前にくじ引き 108以降の方も自由につける 741-2935
   禅昌寺:0時から約1時間半 先着順
   須磨寺:23:45~2:00 整理券配布は 21:30~ 731-0416
   多聞寺:22:00開門 23:30~ 先着順(番号札を配布)
   勝福寺:元旦0時より希望者全員 731-1253
   月照寺:23:15からつき始め108つで終了
 
  生田神社では大祓式・道饗祭・除夜祭があります

  年末の言葉で名残の空という言葉があります。
  大晦日の空のことで過ぎ行く年が名残おしいこと。

1月1日(月) 

   湊川神社の初太鼓・初神楽 0:00 歳旦式 7:00 詳細は下記サイト
   祇園神社 歳旦祭並びに年頭氏子繁栄祈願祭

   初日の出 舞子公園 舞子海上プロムナード 6:30から
        須磨浦山上遊園 5:00からロープウェイが運転
        五色塚古墳  6:00から8:00まで開門 先着100名に昆布茶 707-3131
        摩耶ケーブル 6:00より運転有料 最終17:00 問:861-2998(星の駅)
        六甲ケーブル 6:00より運転有料 問:861-5288(六甲ケーブル下駅)

   初詣   神戸市内各神社及び寺

上の2枚の写真は2019年の初詣の様子
1月2日(火) 
   初詣    神戸市内各神社
   入初式  有馬温泉 温泉寺など 10:00~12:00  
   2019年 有馬温泉 入初式(いりぞめしき) 見学記 on 2019-1-2 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)
 
 生田神社 10:00~ 観世流藤井定期能楽会奉納による「翁面掛神事

 北野天満宮 初がゆ 10:00~ 先着2,000名

 箱根駅伝(1月3日まで)


1月3日(水) 

   初詣    神戸市内各神社
   追儺式  妙法寺 15:00~  TEL:078-741-2935

上の写真は2016年1月3日の妙法寺追儺式の様子です。
      
1月4日(木) 明王寺追儺式 14:30~ TEL:078-707-0163
       新春 七福神めぐりWalk 9:00~10:00湊川駅集合(約6Km)

1月5日(金) 多聞寺修正会 14:00~  法要のみで鬼追い会式は無し

1月6日(土) 小寒

1月7日(日) 七草がゆ
       神戸市消防出初式 10時から11時30分 
       大山寺追儺式 14:00~  TEL:078-976-6658
       転法輪寺追儺式 14:00~ TEL:078-791-7885

       勝福寺追儺式 18:00~  TEL:078-731-1253
       
1月8日(月)祝日 成人の日
        あいな里山公園 冬フェスタ「とんど焼き」 10:45~12:00
        性海寺追儺式 13:00~ 
        初薬師 
1月9日(火) 宵えびす(柳原蛭子神社ほか各神社)
1月10日(水) 本えびす(柳原蛭子神社ほか各神社)
         海神社 とんど焼き
1月11日(木) 鏡開き
         残り福(柳原蛭子神社ほか各神社)
1月12日(金) 森林植物園とんど焼き 10:30~11:30
         
1月13日(土) 性海寺の追儺式 13:00~

1月14日(日)  車の翁舞 19:00~

1月15日(月)  湊川神社 とんど祭り 9:30~

1月16日(火) 生田神社 とんど祭り 9:00~

1月17日(水) 29回目の1.17のつどい

1月18日(木) 多井畑厄除八幡宮のほか各寺で厄除祭(1月20日まで)
        姫路市圓教寺修正会鬼追  13:00~15:00

1月19日(金)  第29回 神戸ルミナリエ(1月28日まで)

最後に年末年始の週間天気予報を添付して筆を置きます

 
  それでは皆様、良いお年をお迎えください   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブギの女王笠置シヅ子の生涯・その7◆吉本頴右(泰典)の子を妊娠…芸能界引退…遠距離恋愛の末…朝ドラブギウギ・NHK連続テレビ小説・東京ブギウギ・穎右・笠置シズ子・趣里、水上恒司・吉本せい・吉本興業

2023年12月28日 17時08分14秒 | Weblog
標題のYoutube動画が見つかりましたのでGooで共有させていただきました。

ブギの女王◆笠置シヅ子の生涯・その7◆吉本頴右(泰典)の子を妊娠…芸能界引退…遠距離恋愛の末…朝ドラブギウギ・NHK連続テレビ小説・東京ブギウギ・穎右・笠置シズ子・趣里、水上恒司・吉本せい・吉本興業


関連Youtube動画
朝ドラ◆ブギウギ◆先行あらすじ 第15~17週 終戦で愛助&スズ子(水上恒司&趣里)結婚へ…タノケン(生瀬勝久)登場…NHK連続テレビ小説・ブギの女王・笠置シヅ子・吉本興業・服部良一・エノケン榎本健一

関連ブログ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市中央区の北野工房のまちがリニューアルのため本日(12月28日)で閉館されます

2023年12月28日 10時36分23秒 | 神戸情報
神戸市中央区の北野・工房のまちが本日(12月28日)で閉館されます。
リニューアルによる閉館に先立ち12月26日に写真を撮ってきましたのでその一部を紹介します。
「北野工房のまち」は廃校になった旧北野小学校を活用して1998年に誕生した体験型観光スポットです。 
2023年に25周年を迎えています。
リニューアル工事令和6年(2024)2月から同年9月の予定
北野工房のまちの運営会社は2024年2月からは株式会社ジーライオン 代表取締役 菊地秀武 
(神戸市中央区新港町11番1号 GLION Awa-s BuildinG 9階)に変わります。
契約内容は定期建物賃貸借契約及び土地賃貸借(15年) 賃料月額:105万円
リニュアル後の計画
1階 
 ・神戸の地元食材を使ったオリジナルスイーツの開発・販売(スイーツショップ)
 ・日本酒などの神戸特産品を集めた地場産品ショップ
 ・神戸のスイーツ史と神戸紅茶の歴史が学べる展示
 ・カフェ
2階
 ・神戸が世界に誇る食材(肉、野菜、酒など)を使ったレストラン
3階
 ・貸室(イベント会場)
 ・地域活動スペース

さらに詳細については下記サイトで確認できます。

現在までの北野工房のまちの基本情報  
住所:神戸市中央区中山手通3丁目17番地1号 TEL:078-221-6868
営業時間:10:00~18:00 入館料:無料
休館日:不定休・年末年始

所在地のGoogleマップを添付しておきます。

前置きが長くなりましたが早速、写真紹介に移ります。

上の2枚の写真は「北野工房のまち」の建物外観

上の2枚の写真は1階と2階の工房案内
上の写真は「北野工房のまち」のリーフレットで紹介された工房案内
上の写真は1階から3階の平面図(避難経路の説明図)

1階校長室の展示

上の写真は1階の校長室の入口
上の写真は神戸市立北野小学校資料室の説明パネル
神戸出身の滝川クリステルさんは北野小学校に学んでいます。
滝川クリステルさんについては下記ブログで綴っています。
「水木しげる」さんも北野小学校で学んでいます。(下の写真)


上の2枚の写真は展示遠景
上の写真は北野小学校の閉校(平成8年(1996)3月25日)関連展示
上の写真は大正時代の北野小学校木造旧校舎

玄関

上の写真は玄関の遠景 北野小学校時代のなつかしの思い出の写真が掲示

廊下の遠景

上の写真は1階の廊下の遠景
上の写真は2階廊下の遠景

階段と手摺及びシャンデリア









ステンドグラス






二宮金次郎像


洋服の仕立


灘の酒蔵通り







神戸の長く歩ける靴 アシオト(Asioto)

西洋家具


永田良介商店のブース

マッチ
上の写真はマッチ棒のブース



上の3枚の写真はマッチに関する説明パネル
上の写真は神戸開港150年記念の燐寸

 明治時代中期の日本の輸出品の中で燐寸は重要な位置を占めていました。
 輸出先の最大市場は中国であった。
 麦少彭と呉錦堂はマッチ王の滝川辨三・滝川儀作親子とタッグを組み中国への
 輸出を拡大させていきました。当時、マッチ生産高の80%が中国、インド、
 ペルシャ向け輸出で、スウェーデン、アメリカ、日本が三大マッチ生産国であった。

下の文章は小生の下記ブログから再掲載したものです。
マッチは文政10年(1827)イギリスの薬剤師J.ウォーカーが摩擦マッチ、ウォーカーマッチ
(Friction Lights )を発明し、販売したのが始まりで、その後1855年スウェーデンの
イェンシェピング社のJ.E.ルンドストレームが安全性を改良した「安全マッチ」を発明
特許も取得し普及していった。

日本ではマッチは明治の初め早附木(はやつけぎ)とか摺附木(すりつけぎ)と呼ばれ
最大の輸入品であった。

国産のマッチ製造に貢献したのは燐寸の開祖、清水 誠(まこと)(1845-1899)です。
彼は明治8年(1875)東京霞ヶ関の吉井友実卿私邸において黄りんマッチの試作に成功
その後改良を加え明治9年(1876)4月に東京三田四国町に「新燧社(しんすいしゃ)」を
設立、同年9月に東京本所柳原町に移転し、安全マッチの本格的製造を開始した。
神戸では明治10年(1877)神戸監獄使役場での生産が初めてと言われている。
その後荒田町、湊町、琴ノ緒町、大開町などで民間のマッチ生産が行われました。
明治12年(1879)本田義知が明治社、明治13年(1880)滝川辨三が清燧社を設立
操業を始めた。明治18年(1885)播磨幸七が鳴行社を、明治20年(1887)には
直木政之助が奨拡社。滝川辨三の養子の瀧川(梶岡)儀作は良燧社を設立した。
直木政之介は燐寸輸出の覇者として知られています。

これらの人物の内、滝川辨三は「日本のマッチ王」と呼ばれている。彼は燐寸工場を合併して
大同マッチを設立、一時期1社でシェア70%を占めるまで成長させた。
最盛期の大正8年(1919)には神戸のマッチ生産額シェアは80%を占めていた。
また、同年の輸出においては神戸港が全国の79%を占めていた。
昭和に入ってからは生産地の中心地が姫路、淡路などに移るようになって神戸における
マッチ生産量シェアも減少しています。

神戸牛
神戸北野 旭屋精肉店

神戸佃煮
上の写真は大黒屋のブース

南京町中華

上の写真は南京町 皇蘭のブース

チョコレート
上の写真は神戸フランツのブース

真珠
上の写真はパールA&Sのブース

帽子
上の写真は帽子工房 イフティアートのブース

オリーブ

北野工房のまちの駐車場の片隅に「神戸オリーブ園」説明パネルがあります
神戸オリーブ園に関する詳細は下記ブログで書いています。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市電 日本で最初に路面電車を走らせた京都電気鉄道と蹴上水力発電所

2023年12月28日 05時51分47秒 | 京都情報
日本最初の電気鉄道(チンチン電車)は明治28年(1895)、京都の岡崎公園一帯で
開かれた博覧会への客輸送のため、明治28年(1895)2月1日伏見(油掛通)と
京都駅(七条停車場)の間の6Kmの区間で開通
しました。私鉄の京都電気鉄道(株)が運営。
京都市民に親しまれた市電は昭和45年(1970)まで走りました。
線路幅は1067mm 。その狭い線路幅から「N電」(ナローのN) の愛称で親しまれました。

電気鉄道(チンチン電車)ができた背景ですが、京都では 琵琶湖疏水を利用した
蹴上水力発電所が 明治23年(1890)に完成し, その電力を利用して上述のとおり
明治25年(1892)に 日本で最初の営業路線となる電気鉄道 (電車) が開通した。
開通当初は、東海道線に踏切があって その南側が起点となっていたが 明治34年に
高倉跨線橋が完成して, 京都駅北側の路線と接続された。
上の写真は京都市内を走るチンチン電車
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page27

東京では馬車鉄道が盛んであったため路面電車の開通は遅れて明治36年(1903)に開業しています。
日本で最初に電車を走らせたのは明治23年(1890)、藤岡市助で東京・上野で開かれた
第3回内国勧業博覧会に電車を出品し、実際に走らせています。
上の写真は藤岡市助が導入したアメリカ製の電車。わずか400mの区間を走っただけだが、
反響は大きかったそうです。
出典:日本図書センター「日本人」はじめて百科④産業・技術をうみだした人(2008)Page26

また、京都駅の北東側に電気鉄道事業発祥地の碑が設置されています。
2012年3月21日に写真を撮っていますので写真紹介します。
上の写真は電気鉄道事業発祥地の碑 撮影:2012年3月21日

電気鉄道事業発祥地の碑は昭和50年(1975)2月1日に日本国有鉄道、京都市交通局、
関西電力株式会社、阪急電鉄株式会社、京阪電気鉄道株式会社、近畿日本鉄道株式会社
阪神電気鉄道株式会社、南海電気鉄道株式会社、京福電気鉄道株式会社、
鉄道友の会京都支部の協力で設置されたようです。

碑に書かれている文章を引用させていただきます。
日本最初の電気鉄道はこの地に発祥した。
即ち明治二十八年二月一日 京都電気鉄道株式会社は 東洞院通り七条下る
鉄道踏切南側から 伏見下油掛通りまで 六キロの間に軌道を敷き
電車の運転を始めた。
この成功を機として 我が国電気鉄道事業は漸次全国に広がり
今日の新幹線電車にまで発展することになったのである。
よってその八十周年にあたり 先人の偉業を讃えてこの記念碑を建てる。


石碑には当時のチンチン電車の写真もありました(下の写真)ので掲載しておきます。
 

伏見下油掛通りにも昭和45年(1970)2月1日に碑が建立されているようです。

琵琶湖疎水事業は、京都府知事北垣国道の発意により、田辺朔郎工学博士を工事担当者として、
明治18年(1885)起工され、明治23年(1990)に竣工した。

一方、琵琶湖疎水を利用する蹴上発電所は当初の計画にはありませんでしたが
明治21年(1888)に田辺朔郎と高木文平が米国コロラド州アスペンの
銀山で視察した水力発電に関心を持ち、導入が決定されました。
この結果、電力は京都の産業復興や日本初の路面電車の誕生に大きく寄与しました。
当初、蹴上水力発電所が稼働していないときは 路面電車も動かなかったようです。
蹴上水力発電所については下記ブログで詳細に書いています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 12月27日

2023年12月27日 05時52分35秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」12月27日をお送りします。 

■1949年(昭和24年) インドネシア連邦共和国誕生
  オランダが主権を放棄したことで実現

■1960年(昭和35年) 国民所得倍増計画を閣議決定
  当時の首相は池田隼人氏で年率7.3%の成長を掲げ10年に2倍とする計画で
  計画どおり実現させた

■1979年(昭和54年) 旧ソ連軍がアフガニスタンに侵攻
  3か月前にクーデターが起きていた。ソ連軍の駐留は10年に及んだが泥沼化し失敗した。 
  侵攻の原因はアフガニスタンのアミン軍事政権が独裁化し、ソ連系の共産主義者排除を
  図ったことへの危機感をもったブレジネス政権が社会主義政権を復権しようとしたとされる。

■2016年(平成28年) 日米首脳が真珠湾で慰霊
  安倍首相とオバマ大統領が慰霊した。初めてのことであった。

日刊スポーツの「今日はどんな日」12月27日では将棋の羽生善治が10代で初のタイトル「竜王」を



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の神戸花時計

2023年12月27日 04時41分36秒 | 神戸情報
2023年の干支「兎」に始まっての神戸花時計の写真を紹介します。
2024年の干支の「辰」については2023年12月7日よりお目見えしているようです。
写真が無いものについては神戸市のサイトにリンクさせていただきました。

(1)2023年の干支「兎」
上の写真は神戸花時計「来年(2023年)の十二支 卯」の近景
令和4年12月19日~令和5年1月11日 に展示
撮影:2022年12月22日

(2)ヘルプマーク
 

上の写真は2023年1月20日に撮影の神戸花時計「ヘルプマーク」
展示期間は令和5年1月12日~令和5年2月1日
この「ヘルプマーク」は義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、
または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々
が周囲の方に配慮の必要を知らせることで援助を得やすくなるように作成されたマークです。

(3)鯛


上の2枚の写真は神戸花時計の近景と説明板 テーマは「鯛」です 
撮影:2023-2-17
展示期間は令和5年(2023)2月2日(木曜)~令和5年4月12日 

(4)第50回「神戸まつり」


上の2枚の写真は第50回「神戸まつり」の神戸花時計の展示 撮影:2023-4-27
展示期間は令和5年(2023)4月13日~令和5年5月31日
 詳細は下記ブログで書いています。

(5)こどもっとKOBE ロゴマーク


上の3枚の写真は6月1日から7月5日まで展示された神戸花時計「こどもっとKOBE ロゴマーク」
シロタエギク(白) 2,000株、クローバー(黒) 530株、マリーゴールド(黄) 470株
神戸がもっと子育てしやすく、子育てに笑顔あふれるように、市役所をはじめ
神戸全体でともに取り組んでいきたとの想いを込めて制作されたそうです。

(6)こうべ海の盆踊り2023

展示期間:2023年7月6日~2023年8月23日
写真を撮っていませんので神戸市のサイトにリンク

(7)KOBE Jazz  100周年記念



展示期間:2023年8月24日~2023年9月27日  写真撮影:2023年9月26日

(8)【e-KOBE】神戸市スマート申請システム 

展示期間:2023年9月28日~2023年10月24日 
写真を撮っていませんので神戸市のサイトにリンク

(9)ギュッとちゃん


上の2枚の写真が神戸花時計「ギュッとちゃん」の展示 写真撮影:2023年11月9日
展示期間:2023年10月25日~2023年12月6日 

(10)2024年の干支「龍」


上の2枚の写真は神戸花時計の「たつ(2024年干支)」の展示 撮影:2023-12-19
展示期間:2023年12月7日~2024年1月上旬

神戸花時計の基本情報
住所:神戸市中央区加納町6丁目-4(東遊園地) TEL:078-322-5420(建設局公園部管理課)
公式サイト:
神戸市:神戸花時計 (kobe.lg.jp)
設置時期:昭和32年(1957)4月6日
更新時期:平成21年(2009)2月
旧地から移動期間:平成30年(2018)11月29日~平成31年(2019)3月28日

現在の花時計(旧大噴水)付近の昔の写真

神戸花時計は平成30年(2018)11月29日~平成31年(2019)3月28日
大噴水があった地に移動・移設され現在に至っています。
神戸市が東遊園地を大幅にリニューアルする工事を実施工事中に敷地を
囲む壁面に東遊園地の歴史を説明したパネル掲示されていました。
その中に大噴水付近の古い写真がありましたので添付紹介します。
上の写真は昭和43年(1968)の大噴水付近(市電税関線廃止後)
昭和38年(1963)に加納町7丁目の南部は東遊園地に編入され大噴水が設置されました。
上の写真は昭和46年(1971)に撮影された大噴水
噴水の東側にある神戸市出身の彫刻家 柳原義達氏の彫刻作品 愛「仔馬の像」
関西電力の建物も以前の物です。
上の写真は昭和42年(1967)頃の柳原義達さんの彫刻作品(中央右手)が写ったものです。
出典:神戸開港100年祭

初代花時計のデザイン
上の写真は初代の神戸花時計のデザイン 撮影:2023-12-19
第13代神戸市長の宮崎辰雄氏(1911-2000)の助役時代の欧米視察経験に基づき発案され
スイス・ジュネーヴのイギリス公園に設置されていた花時計をモデルにした日本初
の花時計が製作されることになった。神戸市民や神戸市内の企業はこの計画に
好意的な反応を示し、多額の寄付金が寄せられた。この寄付金を元に花時計の製作
が進められ、市民有志から神戸市への寄贈という形で設置されることになった。
花時計の製作は神戸市役所の新庁舎(現在の2号館)建設に合わせて進められ、
新庁舎完成と同時期にその北側に設置された。1957年4月6日午前、
新庁舎開庁記念式典に続く形で始動式が行われ、花時計は稼働を開始した。
 

上の写真は「こうべ花時計」初代のデザイン 昭和32年4月
出典:月刊KOBE グー (株)神港ジャーナル社 No.281 2018年10月号 

過去のデザイン 





上の3枚の写真は過去のデザインの変遷
今までの設置場所(旧市役所2号館の北側)の工事現場の壁に貼られていたものです。
500回目の展示が平成30年(2018)3月6日頃ですので2023年12月27日現在では
おおよそ550回の展示が行われてきたことになります。

再始動セレモニー
2019年3月28日、再始動のセレモニーが行われました。
当日、現地に行くことが出来ませんでしたが神戸新聞の記事より一部紹介します。
久元喜造市長より「60年間市民に親しまれてきた花時計の記憶を受け継ぎたい」との
挨拶があったこと。昭和32年(1957)の完成時に作られた歌「花時計」が合唱。

その他詳細は下記サイト

 

前の場所での神戸花時計




上の3枚の写真は花時計植え替え500回記念図案募集での佳作入選作品で 
「 60TH 花束」 萩原慎哉さんの作品だそうです。 撮影:2018年8月10日 

上の写真は2018年の干支「いぬ」のデザインの神戸花時計
撮影:2017年12月25日 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは何の日 12月26日

2023年12月26日 05時22分36秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」12月26日をお送りします。
クリスマスが終わりいよいよ正月準備に一斉に入ります。

■1898年(明治31年) ラジウムの発見が明らかに
  仏のキュリー夫妻により発見、翌年ノーベル物理学賞を受賞しています

■1934年(昭和9年) 日本初のプロ野球チーム誕生
  大日本東京野球倶楽部(のちの巨人)が誕生しました
  選手として沢村 栄治 、スタルヒン、水原茂、三原修などがいた
 さらに、詳細は下記サイト

■1956年(昭和31年) シベリア抑留者最後の引揚船到着
  最後の引揚船「興安丸」1,025人を乗せて舞鶴港に到着
上の写真は興安丸(2021年11月舞鶴訪問)  詳細は下に添付のブログをご覧ください。

■2004年(平成16年) インド洋大津波
     スマトラ島沖地震とも呼ばれるM9.1 死者の総数は22万6,566人と史上最悪の惨事 

日刊スポーツの「今日はどんな日」12月26日では元ロッテ落合博満選手が初の
1億円プレイヤーなった話題を取り上げています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食さと 須磨店でのランチ on 2023-12-23&12-18

2023年12月26日 03時58分35秒 | 神戸情報
和食 さと須磨店は普段よりよく行く店の一つです。
2023年12月18日と12月23日に頂いたランチを写真紹介します。
今回は新しいシステムとなっていますのでブログ記事を書きました。

和食 さと 須磨店の基本情報  
住所:神戸市須磨区多井畑字池ノ奥上12-8  TEL:078-743-3221
料理ジャンル:和食 営業時間:11:00~24:30  定休日:なし(年中無休)

所在地のGoogleマップを添付しておきます。
12月23日 
上の写真は当日、私が注文した牛カレーうどん1,098円(税込)
このメニューは前に一度、注文したことがありますがブログにするのは初めて


上の写真は牛カレーうどんが掲載のメニュー表

上の写真は当日、奥様が注文した大海老天ちく玉ぶっかけうどん(温)1,098円(税込)です。

12月18日 
上の写真は当日私が注文した日替わり定食(具だくさん豚汁、小ご飯)735円(税込)

上の写真は日替わり定食のメインの内容
ミニ麺の替わりに豚汁を選択できます。

上の写真は日替わり定食が掲載のメニュー表
上の写真は当日、奥様が選択したお昼の選べるさと和膳(カキフライ2,ミニうどん)988円(税込)


上の写真はお昼の選べるさと和膳が掲載のメニュー表
上の写真は当日、撮った和食さと須磨店の建物外観


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする